2017/10/29
台風の爪痕

はぜ掛けが倒れてしまいました。

2017/10/21
秋雨

参りました。こんなに雨が続くとは・・・

2017/10/2
稲刈り
土日で稲刈りをしました。
今年はお天気に恵まれ、ボスと2人にしては、なかなかのペースではぜ掛けが進んだので、喧嘩をせずに済みました。

午前9時ごろ。まだ、朝露が残っています。

バインダーで刈りながら、結束をしていきます。

夕方5時前には終わりそう。もう一寸、ボス、がんばって〜!
1
今年はお天気に恵まれ、ボスと2人にしては、なかなかのペースではぜ掛けが進んだので、喧嘩をせずに済みました。

午前9時ごろ。まだ、朝露が残っています。

バインダーで刈りながら、結束をしていきます。

夕方5時前には終わりそう。もう一寸、ボス、がんばって〜!

2017/4/25
大地に土下座
もうすぐ田植えが始まるので、畦板脇の草を、這いつくばって手かじで除草。
膝に大地のぬくもりを感じながら、冬、怠けていた体を痛感しました。


2016/12/27
お地蔵さん
以前から気になっていた、家の近くのお地蔵さん。
普通、手は合掌しているのですが、違和感を感じます。
いつ頃作られたものか解りませんが、モデルは忍者かなにか?
1

普通、手は合掌しているのですが、違和感を感じます。
いつ頃作られたものか解りませんが、モデルは忍者かなにか?

2016/12/10
年内最後の畑仕事
凍みる中、今シーズンの反省をしながら、すき起こし。

凍みはとても大切で、固まった粘土の土壌を風化させ、草の種は凍み腐れる。
反転し、リセットしていく土を見ながら、来シーズンを思います。
0

凍みはとても大切で、固まった粘土の土壌を風化させ、草の種は凍み腐れる。
反転し、リセットしていく土を見ながら、来シーズンを思います。

2016/10/26
お待たせ致しました。
明日から、28年産新米の発送を開始いたします!
0


2016/10/18
稲こき


はぜ掛けした稲わらの玄米の水分が、14%ぐらいになったので、ハーベスタで脱穀しました。
今年は、中学と高校の時の同級生が、田んぼの草抜きをしてくれたので、わら束に雑草(特にホタルイ)が混ざっていません。
みんな、ありがと〜!来年もよろしくネ。
脱穀した籾を精米所にもっていきましたが、混み合っていて、出来上がりは10日以上先になるそうです。

2016/10/7
はぜ掛け

久々の晴れ間を利用して、稲刈り、はぜ掛けをしました。
お米にも収穫適期があって、足元がぬかる中、なんとか終わらせることが出来ました。
一段目は右側から、二段目は左側から、脱穀時の風向きを考えて、北から掛けるのが、僕のルールです。

2016/8/7
夏の思い出
7月の終わり、なんと中学の時の同級生が、畑仕事の手伝い?に来てくれました。


夜は、近くの春日温泉で同窓会。美肌の湯で、女性達はより一層美しくなって、お帰りになりました。
みんな、わざわざ遠くまで来てくれて、ありがとう。
楽しい時間を感謝します。

