はい、ども!
先日から、R/Dの交換やブレーキワイヤー、シフトワイヤーなんかの取替なんかを行って、こんな感じで一旦完成したところなんだが・・・
実は、このタイヤ、ブロックタイヤみたいな感じになっているんだが、実のところ、そうではない・・・
タイヤの淵(両サイド)にはブロック上の突起があるのに、センター部分には、一切の溝が切られていない。
このとおりだ。まさに「ブロック風スリックタイヤ!」ってところだ!
しかし、一応舗装面に接する部分がスリック上でも、なぜか非常に「疲れる」・・・

(赤いほうが以前に購入した1.50のスリックタイヤ)
・・・少なくとも、↑右の装着中のスリックタイヤと比べても、ペダルをこぐときの労力は明らかに違う・・・なぜだか分からないが、これから冬を迎えるってのに、こんな「センターのみスリック」タイヤを履いて雪道なんか走れるわけが無いので、ニュータイヤを購入することにした。

(リアタイヤの交換後はこんな感じ・・・)
タイヤ交換の写真はないが、スポーツDEPOで売られていた、一本2500円の格安タイヤである。因みにサイズは「26×1.90」のワイヤービードである。
なにせ、タイヤ交換のスキルはいい感じで上がってきているので、紹介するまでも無いといったところだ。

(フロントタイヤはこんな感じ・・・)
早速、晴れた日を見て乗ってみる・・・(いきなり通勤で使って、チューブがパンクしたりする可能性があるので、俺らのような初心者は、必ず試し乗りするのだ・・)
確かに、前の「ブロック風スリックタイヤ」よりは軽い!何が違うのかは本当に分からないが、確かに軽い!
・・・試し乗りも終わり、通勤に使い出したのは最近の話だが、問題が発生した・・
このタイヤ、何で安いのか分からずに購入したんだが、「本当にグリップが無い!」
よく、人を轢きかける・・・というよりぶつかりかける。こぐのが楽になった反面、このようなリスクがあったとは、本当に意表を突かれた!!
ま、ルック車を安く改造するということにも限界が見え始めたような気がする反面、改造ばっかで、あんまり乗ってないなぁっていう気持ちが多少ある。改造や、買い替えを考えるより、もっと、このマシンに乗ってやることが必要かなっと考える今日この頃・・・・

1