寒い日は続いていたけど、ようやく神戸にも雪が積もりました〜。
みるみるうちにあたりは真っ白・・
喜んでるのは子供だけ・・
なにせ雪になれてない住民・・そこら中でこけています。
しかも通勤途中の坂道でワゴン車とセダンが正面衝突・・
「そりゃ。。ノーマル履いて走れば滑るでしょ?」
多分雪が多い地方にお住まいの方がみたら 呆れると思います。(笑)
そんなこんなで通勤歩くこと25分。。ついたときはゆきだるまん状態です。(ゆっき〜ゆっき〜・・アンパンマン風に・・)
今日は冬至ですね〜〜。
カボチャを食べてゆず湯に入って暖まりましょ!
冬至の読みは「とうじ」。というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけてるんだって。(知ってた??)常識かな?(笑)それから「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているんだって〜。こんな寒いときに頑固じゃいかん!ってことかな?融通の理由は定かじゃないんだけど誰か知っていたら教えてね^^
カボチャを食べると言うこともカボチャの栄養成分の特徴は、なんといってもカロチンを多く含んでいること。カロチンは、体内でビタミンAにかわって肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれる「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるのはそのためなんだよね〜。
昔の人はよく考えたもんだ!!
我が家の今晩のご飯・・豚汁・・カボチャの煮物・・鯛の塩焼きあと何するべ〜〜??

(うちのベランダから見下ろしたところ・・私のワゴンRくんも雪かぶってます
★さっきからななみがPCでクリスマスソングを延々と流してます〜。
♪♪♪

0