娘の懇談終了
結果はそれなりに頑張っているようです。期末の時期に体調を崩して一週間のうち3日暗い休んでしまったのでぼろぼろかとまあ・・あまり期待はしていなかったのですが・・(あっ・・ごめん・・なな)
先生と話していて
うちの子は学校ではおとなしいと思われていることにびっくり・
確かに誰にでもわ〜っと話すタイプではないけれど決しておとなしくは無いと思うんだけどね。
子供って家とは違う顔を学校ではして居るんでしょうね。
ちょっと覗いてみたい気分です。(^_^;)
それからPCの話になり、家でもよく触っていますよ・・と言う話をしたら「最近はネット犯罪が多いので・・大丈夫ですか??中2にもなれば恋愛の話や誰々が好きみたいな話もよく聞くので・・本当に凄いんですよ〜〜僕もびっくりします」と先生
「いや〜〜うちには無縁のようで・・・」(えっ・・みんなそうなのか??(@_@))
「出会い系サイト等の犯罪も多いので、注意しておいて下さいね」と先生
「あはは・・全く興味がないようなので安心かと・・・・」
その後学校からの資料で夏休みの過ごし方の中の一節
「社会や環境のせいにせず、親の責任、学校の責任として優しさと厳しさを持ちながら子供を育て、子供達が健全に成長していくように友に協力していきたいと考えています」
と言う文章が目に入った。
確かに
うちの子だけは安心・・と思っているつもりはないがほんの2年前まで小学生だった子供がもうこんな話を聞かされ(@_@)るような歳になったんだ・・と改めて考えました〜〜。
夏休みって子供同士で出かける確率も断然多くなるわけだから、今一度きちんと子供と
していいこと悪いこと の話をしておこうと思っています。

0