昨日用事があって神戸の北野町界隈をぶらついてきました。
この間こはるちゃんたちが来たときに北野の話をしていたんだけど、近くにあるからいつでも行けると思っているからか?なかなか行く機会が無かったりします
でも、久し振りに歩くとやっぱり良い感じです〜。
この辺りからだと港の方まで見渡せて、時折汽笛が聞こえてきます。
(私の家にも夜になると船の汽笛が聞こえてきますよ)


こちらの洋館は風見鶏の家とアッサム邸だったかしら??
以前は異人館も中に入ることが出来る洋館は数が少なかったのですが今は、新しく観光化された洋館も多くなって居るみたいですね。
風見鶏の家も昔は中華同文学校だったので、よく垣根に布団が干されたりしていました。
それはそれで、なんとなく風情があったんですよ。
づみさん達へのお土産を物色する為におみやげ物やさんを見て回りました。
しばらく歩くと汗が噴き出すほどの暑さだったのねで、近くの洋館でお茶をする事にしました。
私達が入ってしばらくして、東南アジア系の方が入ってこられました。
「食事は出来るの??」と英語で聞いた彼女
ふと、店員さんがペラペラと流暢な英語で、「お食事は出来ますよ〜。禁煙席はこちらです。どうぞ〜」と答えてらっしゃる姿が、格好良かったです。
神戸異人館は意外に外国人の観光客の方々も多いんですよ。
お茶をして、出てきたところに米粉を使ったパン屋さんが出来ていたので、買いに行きました。
このお店は eat in が出来るお店でこちらにも外国人の観光客がいらっしゃいました。
年輩の少しお年を召したおばさまがデジカメで米粉で出来た亀や女の子の形のパンを一生懸命撮影されていて、思わずほほえましいなあ・・と見つめていたら
私のところに画像を見せに来てくれました。
「so wonderful」と嬉しそうにも見せてくれました。
「これもね〜これも撮ったのよ〜〜」( 多分そんなような・・・笑)
なんだか可愛らしかった♪
日本人が作る器用なパンの形は外国人の方にとっては珍しいのですね。
折角素敵な街の近くに住んで居るんだからこれから、もっと機会をつくって出かけてみようかな??
秋になって過ごしやすくなったら歩いて散歩してこようかな??

0