今年は息子の塾や部活の関係で時間が取れないので
(経済的理由も・・・笑)
本当に近場で十三参りを兼ねたプチ旅行をしてきました。
京都では、数え歳の十三歳になれば
十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように
虚空蔵菩薩に祈願します。
本来は3月〜5月と10月、11月にお参りするのだけど
やっとこさ、このクソ暑い8月にお尻が上がたので・・・(汗)
嵐山にある法輪寺というお寺に行ってお参りを済ませてきました。
法輪寺の山門。
この先に長い石段があります。ふぅ〜〜

虚空蔵さん(法輪寺)を入ると、こんなにこやかな羊さんが
迎えてくれます。
虚空蔵さんのお使いなんですって。
そして本堂前には牛と虎。虎は珍しいですよねぇ。
虚空蔵さんは丑寅年の守り本尊だから
牛&虎の存在も欠かせないそうです。
そして、お参りにきた子供だちは自分の好きな漢字を一文字
筆で書きます。
息子は「星」と書きました。
この漢字を、自分の身代わりとしてしばらくの期間ご祈祷してもらうそうです。
(一週間、一ヶ月、一年とご祈祷料が変わるんですよ)
えっ?我が家はどうしたかって?? それは秘密で〜す(笑)
さあ、いよいよご祈祷です。
当たり前ながら、ご祈祷中は撮影禁止です。
あ〜〜足がしびれた・・・。正座は辛い!
ご祈祷後に、お坊様から「両親に感謝」や
「御先祖様を敬うように」とか
「勉学に励んで、心優しい立派な大人になってください」というようなありがたいお言葉を頂きました。
オイオイ息子よ。ちゃんと聞いてたかぃ!!
このお寺の中には「電電宮」という神社もあって
電気電波の祖神として電力、電気、電波、電子等
あらゆる電気関係事業の発展と無事故安全を祈願しています。
テレビ局などもお参りにきてるみたいですね。
うちのオットも電気、電波の仕事をしてるので
熱心に拝んでおりました。
こうやってお参りを済ました後は、渡月橋を渡り終えるまで
絶対に後を振り返ってはいけません。
振り返ると、せっかく授けていただいた智福を落としてくるそうです。
そうなったら大変だ!!
ご祈祷料も高かったのにぃ・・・(爆)
何とか前だけを見て、渡月橋を渡り終えました。
嵐山といえば、渡月橋です。
春の桜や秋の紅葉のシーズンは、それこそ観光客がいっぱいで歩けないほどです。
まあ。夏場も人出は多かったですけどね。
いろんな方向から渡月橋を撮ってみました。
で、嵐山と言えば、オダギリファンには「パッチギ」でお馴染みの坂崎さんと康介がボートに乗ってるシーンですよね。
こんな感じかな。
坂崎=オダギリだと思ってみてください。
「アイ ハブ ア ドリーム」ですよ〜〜♪
お昼には湯豆腐入りの御膳を頂いて
スィーツは五木茶屋へ行ってきました。
あんみつ氷も、抹茶アイス入りあんみつも美味でした。
冷たいカキ氷で生き返るほど、本当に暑かった!
でも、息子の十三参りも無事に済ます事ができて
ホッとひと安心です。
その昔(何十年前だぁ??)私の時は、ちゃんとお着物を着て
春にお参りしましたが、その時の両親の気持ちが
やっと今になってわかりましたね。
本当に両親に感謝!です。
息子がそう感じてくれるのも、もっと先の事なんでしょうね。
あまりの猛暑なので、あまりあちこち見学はしないで
帰ってきましたが、この日は京都市内のホテルに泊まったのでゆっくりとできたし疲れも癒えました。
次の日は、博物館など行って
アカデミックな日を過ごしたのですが、そのお話しは次回に〜〜。

0