今週8日に閉店する「くいだおれ」に慌てて行ってきました。
すごい人だかりが出来てて、写真を撮るのも一苦労。
子供の頃から幾度となく行っていた「くいだおれ」
やっぱり最後に太郎の顔が見たくなって
家族と出かけてきました。
食事をするのにも、少し並んで
「くいだおれセット」と「くいだおれ太郎パフェ」を食べてきましたよ
最後だと思うと美味しかったなぁ。
でも、「くいだおれ」は無くなっても太郎は道頓堀に残るとか・・・
やっぱり手放せない!くいだおれ太郎、道頓堀に残留へ
最近、太郎は野球観戦やサッカーの応援、試写会、サイン会などにひっぱりだこ。
本当に大阪を代表する顔になりましたもんね。
道頓堀を代表する看板と言えば、これとこれ。
かに道楽とグリコですね。
最近では、「ドンキホーテ」の観覧車も有名です。
今日は「道頓堀極楽商店街」にも行きました。
ここは、昭和、大正時代のレトロな街並を再現した
フードテーマパーク。
入館の時にこんな通行札を貰って
この通行札で飲食代やゲーム代などが最後に清算されます。
息子は315円のゲーム料金で射的、スマートボール
パチンコ、スロットマシーンが遊び放題でした。
食事前だったので、たこやきとラムネくらいしか食べてないけど
大阪名物の食べ物がいろいろ味わえて楽しいですよ。
詳しくはこちら
「道頓堀極楽商店街」
「くいだおれ」で夕食後は「法善寺横町」の
「水掛不動さん」にお参り。
何年か前、火事で燃えた法善寺横町。
織田作之助作で有名な夫婦善哉もきれいな店に生まれ変わっていました。
最近はミナミで遊ぶことも少なくなったけど
久しぶりにいったミナミは、賑やかで楽しかった〜〜
人ごみが苦手な私だけど、時には「ひっかけ橋」
(正式名はえびす橋です)を歩くのもいいものですね。
記念に太郎のストラップも買ってきました。
とりあえず、「くいだおれ太郎」
60年間、お疲れ様でした!!!
背中に哀愁が漂っていたなぁ・・・(笑)

0