2012/4/16
座間&大和周辺ブラリ歩き120415 アウトドア
座間&大和周辺ブラリ歩き
2012.4.15
前日雨で仲間達と桜花見をする予定が中止になり、昨日は前日の雨とはうって変わり好転になり、あしたば仲間散策下見も兼ねて散りゆく桜を求めて座間から大和周辺までブラリ歩きをして来ました。
青葉台駅→座間駅(下車)→心岩寺→星谷寺→三年坂→鈴鹿明神社→龍源寺→鈴鹿の泉→護王姫大明神(大ケヤキ)→富士山公園→県立座間谷戸山公園→芹沢公園→大和市引地川ふれあいの森〜大和市泉の森→中央林間駅(乗車)→青葉台駅。

座間駅

鎌倉街道
こんなところにも鎌倉街道があるとは知らなかった。

心岩寺(1)
座間山(ざげんざん)心岩寺(しんがんじ)は、神奈川県座間市にある臨済宗建長寺派の寺院。

心岩寺(2)
湧水が流れ込む境内の池は不動池と呼ばれ、滝のほとりには不動尊がまつられている。

星谷寺(1)
星谷寺(しょうこくじ・ほしやでら)は、神奈川県座間市にある真言宗大覚寺派の寺院で山号は妙法山。

星谷寺(2)
本尊は聖観音で坂東三十三箇所第8番札所である。
星の谷観音とも称される。(Wikipediaより)
イチョウの大木がある。
桜の花は満開をちょっと過ぎたくらい。

三年坂
鎌倉街道の一部。
この坂で転ぶと「三年後に死ぬ」と伝えられている事に由来する。
坂が急なため、足元に気をつけよとの意味を込めた言い伝えと思われる。

鈴鹿明神社(1)

鈴鹿明神社(2)
しだれ桜が満開。
青百が参拝する前に夫婦で待機していたその前に、何かあるのか5分以上も拝んでいる方が居て、前に居る夫婦は待ち切れなくてその脇に入り参拝していた。
青百もこれから10数キロも歩くのに大変だった。
5分以上も拝んでいる方は複雑なお願い事が多かったのかな??

龍源院(1)
曹洞宗の寺院。
鈴鹿明神社の東に位置する。

龍源院(2)

鈴鹿の泉
座間市入谷の湧水のひとつ。
境内に「 ほたるの公園」という湧水で出来た池がある。

護王姫大明神(大ケヤキ)
安産の神様として昔から近郷・近在の人たちを中心に篤く信仰されてきた護王姫(ごおう(の)ひめ)社(祭神 護王姫大明神)の境内にある。
市内における最大最古の大木だったようである。
何処にあるかと探したが今は大木が倒れたのか幹だけになっていて、その幹から新芽が出ている。

座間富士山公園(1)
浅間坂を上がっていくと富士山公園の広場がある。

富士山公園(2)
静かな公園で木で覆われており子供が遊びにくるというよりは、里山の散歩、犬の散歩に利用される公園だと思う。
ここから富士山が見えるために名が付いたと思うが、周囲の樹木で富士山を観る事が出来ない。

県立座間谷戸山公園(1)
座間に残された里山の風情が生かされており、身近な自然とふれあえる公園。

県立座間谷戸山公園(2)東入口

県立座間谷戸山公園(3)
パークセンター
この周辺に我らが「あしたば仲間散策&例会」をしてもトイレも完備しているし最高の場所だと思う。
例会前の散策も良い。

県立座間谷戸山公園(4)
春はれんげ、夏はホタル、秋は紅葉、冬は池に集まるカモ、と四季折々に様々な表情が楽しめます。
自然の中でのんびりしたり、体験イベントで汗を流したりするのも良いかも。

県立座間谷戸山公園(5)
水鳥の池

県立座間谷戸山公園(6)
湿地生態園

県立座間谷戸山公園(7)
わきみずの谷

県立座間谷戸山公園(8)

県立座間谷戸山公園(9)
北入口へ行く木道

座間市役所

座間市芹沢公園(1)
広い広園で、広場・川・林を楽しめる散策コースがある。
水遊びができます。そこの水源井は座間のおいしい水の水源になっている。

座間市芹沢公園(2)
広場にはとっても大きな木があり木陰もあり休憩が出来る。
季節によっていろいろな花が楽しめます。
春はさくらがきれい。
この辺は既に桜の花びらジュータンになっていました。
何んでこんなにまだらにならないでピンク一色の綺麗な色になるのだろう?

座間市芹沢公園(3)
川沿いの桜並木も綺麗だがここも桜ジュータンになっている。

道端で見つけた民家のしだれ桜
満開です。

大和市引地川ふれあいの森(1)
水と緑と花をテーマに施設が整備され、大和駅からプロムナードを歩いて、泉の森に至る入口にあるのがふれあいの森になっている。
引地川を背骨として、南から「親水広場」、「グリーンアップセンター」、「ふれあい広場」、「緑の見本園」、「台湾亭四阿」などがある。

大和市引地川ふれあいの森(2)
チューリップ畑

大和市引地川ふれあいの森(3)
チューリップ畑

大和市引地川ふれあいの森(4)
今日は日曜日であり、殆んど散ってしまった桜の木の下でバーベキューをやっている。

大和市引地川ふれあいの森(5)
引地川沿いの桜の木の下も桜花見客で一杯。
ここは駐車場が少なく道路上に車を何処に駐車するのか判らず狭い道路が渋滞になっている。
ここへ花見に来る場合は電車で来るのが正解です。
ここも我らが「あしたば仲間散策&例会」にも最高の場所だと思う。

大和市引地川ふれあいの森(6)
東名高速道路と県道横浜厚木線までの区域。
東名高速道路を潜ると大和市泉の森となっていてかなり広い公園です。
ここの桜は何故か満開です。

大和市泉の森(1)

大和市泉の森(2)
桜は満開を終え、桜吹雪とまで行かないがパラパラと散っていました。

大和市泉の森(3)
この周辺に我らが「あしたば仲間散策&例会」をしてもトイレも完備しているし最高の場所だと思う。
かなり広い公園で例会前の散策も良いところです。
日本最初の木製の斜張橋「緑のかけ橋」と「自然観察センター・しらかしのいえ」がシンボル的存在となっている。

小田急江ノ島線南林間駅
南林間駅まで来たが、電車の便利の良い中央林間駅まで更に歩く。

座間周辺散策軌跡
GPS Log を使用していたが、何故か座間周辺の軌跡しか記録されなかった。
真ん中の大きな緑地帯は座間谷戸山公園です。
歩いた歩数自宅から自宅まで: 43,690歩(約26.2km)
昨日は自宅を8時過ぎに家を出て、自宅に着いたのが16時過ぎだった。
座間や大和周辺には湧き水の出ているところが多く良いところです。
約8時間の内、歩き時間は7時間弱くらいだと思うが殆んど休みなく良く歩きました。
今朝はさすが脚が痛かった。
秋の四国巡礼は毎日このくらいの距離を歩かなければならないので徐々に脚慣らしをしていかなければならないと思っている。
青葉の百姓 2012.4.16記
★ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------------
プー太郎さん
2012年04月16日 11時35分
私はいけませんでしたが、15日(日)には昭和記念公園は、入園料が無料で開放されたのです。おそらく、満開の桜も残っていて、桜吹雪になっていたはずです。
ただ、大混雑だったと思います。
あおばのひゃくしょう
2012年04月16日 12時32分
せっちゃんが家族と一緒に行っていたみたいですね。
座間&大和の公園も花見客で一杯でした。
桜も風が少なかったせいか桜吹雪とまでも行かないがパラパラと散っていました。
この桜の季節が終わるといよいよ新緑の季節です。
やよい(窓辺のリンゴ)さん
2012年04月16日 12時27分
土曜日は中止になってしまったのですね、残念でしたね。
あおばのひゃくしょう
2012年04月16日 12時37分
やよい(窓辺のリンゴ)さん、こんにちは!
土曜日は中止になってしまって残念でしたが、日曜日は青百一人ブラリ歩きで座間&大和のお寺・公園を廻って来ました。
湧き水が多く素晴らしいところが多いです。
収穫がありました。
投稿者:ぶんちゃん
投稿日:2012年 4月16日(月)18時26分20秒
よく歩きましたね。流石青葉さん。
泉の森は何度も行っておりますので案内できますよ。
芹が谷公園も最近は行っておりませんが、整備されたと思います。ここにはほんの少しの菖蒲園がありましたが、今は?泉の森にもありますが今一ですね。
泉の森は桜の時期が良いかもしれません。
5月になると芝桜が綺麗でしたが、数年前に植え替えたため、これも今一。
ここは、昼食場所には困らないかもしれません。
(青百) 今晩は!
座間や大和周辺には湧き水も出て良いところがありますね。
今回はどんなところがあるかと足早に寺社仏閣や公園内を素通りしたのでさわりしか見れなかったが、公園内で昼寝でもしながら一つ一つゆっくり廻って見たいと思っている。
その内にあしたばでも行ってみよう。
Fu-chanさん
2012年04月16日 18時47分
こんにちは
いつもあおばさんの歩数に感心します。
それにお近くにいい散策コースがありますね。
自然がいっぱいですね。
あおばのひゃくしょう
2012年04月16日 19時29分
Fu-chan、こんばんは!
コメント有難う。
昨日は暫くぶりに良く歩きました。
私の家の近くには大きな県立・市立の公園が多いです。
県立座間谷戸山公園、芹沢公園、大和市引地川ふれあいの森〜大和市立泉の森も30〜40分で行けます。
自宅からこどもの国も近いし、横浜動物園ズーラシアも近くですよ。
これから青百のブラリ散策の季節になりました。
百姓作業もあり、四十雀も子育てをしているし大変だ。
青葉の百姓 2012.4.16追記
旅人(秀)さん
2012年04月17日 10時41分
こんにちは。
先週は笛吹市に行ってきました。
桜、桃の花が満開でした。
あおばのひゃくしょう
2012年04月17日 10時55分
こんにちは。
笛吹市の桜、桃の花が満開でしたか?
青百も3年前に山梨駅から桃の花を見ようと歩いて花鳥山一本杉まで行きましたよ。
天気も良くて最高でした。
http://green.ap.teacup.com/aoba3/35.html
青葉の百姓 2012.4.17追記
14
2012.4.15
前日雨で仲間達と桜花見をする予定が中止になり、昨日は前日の雨とはうって変わり好転になり、あしたば仲間散策下見も兼ねて散りゆく桜を求めて座間から大和周辺までブラリ歩きをして来ました。
青葉台駅→座間駅(下車)→心岩寺→星谷寺→三年坂→鈴鹿明神社→龍源寺→鈴鹿の泉→護王姫大明神(大ケヤキ)→富士山公園→県立座間谷戸山公園→芹沢公園→大和市引地川ふれあいの森〜大和市泉の森→中央林間駅(乗車)→青葉台駅。

座間駅

鎌倉街道
こんなところにも鎌倉街道があるとは知らなかった。

心岩寺(1)
座間山(ざげんざん)心岩寺(しんがんじ)は、神奈川県座間市にある臨済宗建長寺派の寺院。

心岩寺(2)
湧水が流れ込む境内の池は不動池と呼ばれ、滝のほとりには不動尊がまつられている。

星谷寺(1)
星谷寺(しょうこくじ・ほしやでら)は、神奈川県座間市にある真言宗大覚寺派の寺院で山号は妙法山。

星谷寺(2)
本尊は聖観音で坂東三十三箇所第8番札所である。
星の谷観音とも称される。(Wikipediaより)
イチョウの大木がある。
桜の花は満開をちょっと過ぎたくらい。

三年坂
鎌倉街道の一部。
この坂で転ぶと「三年後に死ぬ」と伝えられている事に由来する。
坂が急なため、足元に気をつけよとの意味を込めた言い伝えと思われる。

鈴鹿明神社(1)

鈴鹿明神社(2)
しだれ桜が満開。
青百が参拝する前に夫婦で待機していたその前に、何かあるのか5分以上も拝んでいる方が居て、前に居る夫婦は待ち切れなくてその脇に入り参拝していた。
青百もこれから10数キロも歩くのに大変だった。
5分以上も拝んでいる方は複雑なお願い事が多かったのかな??

龍源院(1)
曹洞宗の寺院。
鈴鹿明神社の東に位置する。

龍源院(2)

鈴鹿の泉
座間市入谷の湧水のひとつ。
境内に「 ほたるの公園」という湧水で出来た池がある。

護王姫大明神(大ケヤキ)
安産の神様として昔から近郷・近在の人たちを中心に篤く信仰されてきた護王姫(ごおう(の)ひめ)社(祭神 護王姫大明神)の境内にある。
市内における最大最古の大木だったようである。
何処にあるかと探したが今は大木が倒れたのか幹だけになっていて、その幹から新芽が出ている。

座間富士山公園(1)
浅間坂を上がっていくと富士山公園の広場がある。

富士山公園(2)
静かな公園で木で覆われており子供が遊びにくるというよりは、里山の散歩、犬の散歩に利用される公園だと思う。
ここから富士山が見えるために名が付いたと思うが、周囲の樹木で富士山を観る事が出来ない。

県立座間谷戸山公園(1)
座間に残された里山の風情が生かされており、身近な自然とふれあえる公園。

県立座間谷戸山公園(2)東入口

県立座間谷戸山公園(3)
パークセンター
この周辺に我らが「あしたば仲間散策&例会」をしてもトイレも完備しているし最高の場所だと思う。
例会前の散策も良い。

県立座間谷戸山公園(4)
春はれんげ、夏はホタル、秋は紅葉、冬は池に集まるカモ、と四季折々に様々な表情が楽しめます。
自然の中でのんびりしたり、体験イベントで汗を流したりするのも良いかも。

県立座間谷戸山公園(5)
水鳥の池

県立座間谷戸山公園(6)
湿地生態園

県立座間谷戸山公園(7)
わきみずの谷

県立座間谷戸山公園(8)

県立座間谷戸山公園(9)
北入口へ行く木道

座間市役所

座間市芹沢公園(1)
広い広園で、広場・川・林を楽しめる散策コースがある。
水遊びができます。そこの水源井は座間のおいしい水の水源になっている。

座間市芹沢公園(2)
広場にはとっても大きな木があり木陰もあり休憩が出来る。
季節によっていろいろな花が楽しめます。
春はさくらがきれい。
この辺は既に桜の花びらジュータンになっていました。
何んでこんなにまだらにならないでピンク一色の綺麗な色になるのだろう?

座間市芹沢公園(3)
川沿いの桜並木も綺麗だがここも桜ジュータンになっている。

道端で見つけた民家のしだれ桜
満開です。

大和市引地川ふれあいの森(1)
水と緑と花をテーマに施設が整備され、大和駅からプロムナードを歩いて、泉の森に至る入口にあるのがふれあいの森になっている。
引地川を背骨として、南から「親水広場」、「グリーンアップセンター」、「ふれあい広場」、「緑の見本園」、「台湾亭四阿」などがある。

大和市引地川ふれあいの森(2)
チューリップ畑

大和市引地川ふれあいの森(3)
チューリップ畑

大和市引地川ふれあいの森(4)
今日は日曜日であり、殆んど散ってしまった桜の木の下でバーベキューをやっている。

大和市引地川ふれあいの森(5)
引地川沿いの桜の木の下も桜花見客で一杯。
ここは駐車場が少なく道路上に車を何処に駐車するのか判らず狭い道路が渋滞になっている。
ここへ花見に来る場合は電車で来るのが正解です。
ここも我らが「あしたば仲間散策&例会」にも最高の場所だと思う。

大和市引地川ふれあいの森(6)
東名高速道路と県道横浜厚木線までの区域。
東名高速道路を潜ると大和市泉の森となっていてかなり広い公園です。
ここの桜は何故か満開です。

大和市泉の森(1)

大和市泉の森(2)
桜は満開を終え、桜吹雪とまで行かないがパラパラと散っていました。

大和市泉の森(3)
この周辺に我らが「あしたば仲間散策&例会」をしてもトイレも完備しているし最高の場所だと思う。
かなり広い公園で例会前の散策も良いところです。
日本最初の木製の斜張橋「緑のかけ橋」と「自然観察センター・しらかしのいえ」がシンボル的存在となっている。

小田急江ノ島線南林間駅
南林間駅まで来たが、電車の便利の良い中央林間駅まで更に歩く。

座間周辺散策軌跡
GPS Log を使用していたが、何故か座間周辺の軌跡しか記録されなかった。
真ん中の大きな緑地帯は座間谷戸山公園です。
歩いた歩数自宅から自宅まで: 43,690歩(約26.2km)
昨日は自宅を8時過ぎに家を出て、自宅に着いたのが16時過ぎだった。
座間や大和周辺には湧き水の出ているところが多く良いところです。
約8時間の内、歩き時間は7時間弱くらいだと思うが殆んど休みなく良く歩きました。
今朝はさすが脚が痛かった。
秋の四国巡礼は毎日このくらいの距離を歩かなければならないので徐々に脚慣らしをしていかなければならないと思っている。
青葉の百姓 2012.4.16記
★ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------------
プー太郎さん
2012年04月16日 11時35分
私はいけませんでしたが、15日(日)には昭和記念公園は、入園料が無料で開放されたのです。おそらく、満開の桜も残っていて、桜吹雪になっていたはずです。
ただ、大混雑だったと思います。
あおばのひゃくしょう
2012年04月16日 12時32分
せっちゃんが家族と一緒に行っていたみたいですね。
座間&大和の公園も花見客で一杯でした。
桜も風が少なかったせいか桜吹雪とまでも行かないがパラパラと散っていました。
この桜の季節が終わるといよいよ新緑の季節です。
やよい(窓辺のリンゴ)さん
2012年04月16日 12時27分
土曜日は中止になってしまったのですね、残念でしたね。
あおばのひゃくしょう
2012年04月16日 12時37分
やよい(窓辺のリンゴ)さん、こんにちは!
土曜日は中止になってしまって残念でしたが、日曜日は青百一人ブラリ歩きで座間&大和のお寺・公園を廻って来ました。
湧き水が多く素晴らしいところが多いです。
収穫がありました。
投稿者:ぶんちゃん
投稿日:2012年 4月16日(月)18時26分20秒
よく歩きましたね。流石青葉さん。
泉の森は何度も行っておりますので案内できますよ。
芹が谷公園も最近は行っておりませんが、整備されたと思います。ここにはほんの少しの菖蒲園がありましたが、今は?泉の森にもありますが今一ですね。
泉の森は桜の時期が良いかもしれません。
5月になると芝桜が綺麗でしたが、数年前に植え替えたため、これも今一。
ここは、昼食場所には困らないかもしれません。
(青百) 今晩は!
座間や大和周辺には湧き水も出て良いところがありますね。
今回はどんなところがあるかと足早に寺社仏閣や公園内を素通りしたのでさわりしか見れなかったが、公園内で昼寝でもしながら一つ一つゆっくり廻って見たいと思っている。
その内にあしたばでも行ってみよう。
Fu-chanさん
2012年04月16日 18時47分
こんにちは
いつもあおばさんの歩数に感心します。
それにお近くにいい散策コースがありますね。
自然がいっぱいですね。
あおばのひゃくしょう
2012年04月16日 19時29分
Fu-chan、こんばんは!
コメント有難う。
昨日は暫くぶりに良く歩きました。
私の家の近くには大きな県立・市立の公園が多いです。
県立座間谷戸山公園、芹沢公園、大和市引地川ふれあいの森〜大和市立泉の森も30〜40分で行けます。
自宅からこどもの国も近いし、横浜動物園ズーラシアも近くですよ。
これから青百のブラリ散策の季節になりました。
百姓作業もあり、四十雀も子育てをしているし大変だ。
青葉の百姓 2012.4.16追記
旅人(秀)さん
2012年04月17日 10時41分
こんにちは。
先週は笛吹市に行ってきました。
桜、桃の花が満開でした。
あおばのひゃくしょう
2012年04月17日 10時55分
こんにちは。
笛吹市の桜、桃の花が満開でしたか?
青百も3年前に山梨駅から桃の花を見ようと歩いて花鳥山一本杉まで行きましたよ。
天気も良くて最高でした。
http://green.ap.teacup.com/aoba3/35.html
青葉の百姓 2012.4.17追記

2013/3/28 9:19
投稿者:青百
2013/3/28 8:12
投稿者:abe107
青百さん、
http://trackfeed.comに加入していたので、足跡から久しぶりの書き込みです。
県立座間谷戸山公園は、昨年ひまわり散策のオフ会の時に立寄りました。写真懐かしく閲覧させて頂きました。
http://abe107.jugem.jp/
http://trackfeed.comに加入していたので、足跡から久しぶりの書き込みです。
県立座間谷戸山公園は、昨年ひまわり散策のオフ会の時に立寄りました。写真懐かしく閲覧させて頂きました。
http://abe107.jugem.jp/
2013/2/6 8:53
投稿者:青百
abe107さん、始めまして。
青葉の百姓です。
コメント投稿有難う。
座間&大和周辺がイベント(オフ会)候補地でしたか?
良いところですよ。
是非行かれてみて下さい。
我らがあしたば仲間
http://sun.ap.teacup.com/asitaba/1.html
は、秦野駅〜弘法山公園・吾妻山〜鶴巻温泉コースや大倉山公園(横浜市港北区) 梅の名所も行って来ましたよ。
これから暖かくなれば散策例会のスタートです。
たまには覗いて見て下さい。
青葉の百姓です。
コメント投稿有難う。
座間&大和周辺がイベント(オフ会)候補地でしたか?
良いところですよ。
是非行かれてみて下さい。
我らがあしたば仲間
http://sun.ap.teacup.com/asitaba/1.html
は、秦野駅〜弘法山公園・吾妻山〜鶴巻温泉コースや大倉山公園(横浜市港北区) 梅の名所も行って来ましたよ。
これから暖かくなれば散策例会のスタートです。
たまには覗いて見て下さい。
2013/2/6 8:00
投稿者:abe107
イベント(オフ会)候補地だったので、立ち寄って、立ち読みさせて頂きました。
秦野駅〜弘法山公園・吾妻山〜鶴巻温泉コース
や大倉山公園(横浜市港北区) 梅の名所、
相模原市緑区本沢梅林等もありますが、座間谷戸山公園良いですね。大和市はかっぱのお寺に咲く白い饅頭紗華(彼岸花)観賞オフ会を開催しましたよ。
http://abe107.jugem.jp/
秦野駅〜弘法山公園・吾妻山〜鶴巻温泉コース
や大倉山公園(横浜市港北区) 梅の名所、
相模原市緑区本沢梅林等もありますが、座間谷戸山公園良いですね。大和市はかっぱのお寺に咲く白い饅頭紗華(彼岸花)観賞オフ会を開催しましたよ。
http://abe107.jugem.jp/
県立座間谷戸山公園へ行かれましたか?
あそこも良いところです。
今度青百の仲間達で帰りに立ち寄った泉の森ふれあい広場へ4月例会で桜花見に行きます。
残念ですが桜の開花が早く葉桜の花見酒で一杯です。
たまには立ち寄って下さい。
ではまた