2011/10/9
久々連食 ラーメン
会場内には様々な出店が出展してました。
でも今日はラーメンは食べないぞー!っていういわゆるラーメン食べたくない病が発症してたので、近くのトンカツ定食食べれる所に行く予定だったが・・・
会場内のその中にひときは大きい車が!車といっても大型バスがデーンって!

このバスを見た瞬間やっぱり気になる訳で・・・でも食べた感じが予想できそうで、ちょっと悩んでいた。
でもやっぱり入ってしまいました。
ただ店の名前が分からない?【バスラーメン】とでもしておこうかな!?

↑ ラーメン(醤油) 600円 今月2杯目/今年87杯目♪
色的には自分好みの醤油ラーメンなんだけど・・・ん〜ごくごく普通のラーメンです。値段的にはちょっと高いですが、移動販売のラーメンとなると妥当な値段なんだろうか?でも店舗内でこの値段でこの内容だったら・・・確実に次回は○○だろう。
バスの横に発電機があり、そこから電力をとってます。バスの中は後ろのほうが厨房で、手前が食べる場所になってます。4人がけのテーブル席が4卓とカウンターが2ヵ所で6人座れたかな?けっこう広かったです。でも4人かけに大人4人は厳しいかな?
で1杯目がちょっとだったので、直ぐ近くの店に連食する事に。
で入ったのが【台湾ラーメンの店 海王】さんへ。

↑ ネギラーメン 500円 今月3杯目/今年88杯目♪


ラーメン全種類なんと!500円!凄い安いです。しかもこの内容で500円は、「与力」さんの支那そば(並)と良い勝負ができます!
ネギラーメンのネギは能代産のネギだそうで、甘味があるネギで美味しかったです。・・・がぶつ切りのネギはちょっと好きではない。白髪ネギ系のネギを自家製ラー油で炒めたラーメンだと思っていたので、ちょっと見た瞬間ネギは?何処?状態でした。
でも1コインで食べれるラーメンは良いなー!今度は広東めんを食べてみるつもり。
後はセット物が700円とかなり格安。チャーハンをちょっと見たが、ミニチャーハンだったけど、あの量で200円は安いと感じました。
で「濃厚比内地鶏スープ」と店舗外に掲げられていたが・・・濃厚だったのだろうか!?でもう一つの「冬季限定 特製ネギラーメ」の冬季?が・・・まだ秋だと思うんだが(笑)
ブログランキングに参加中!ポチッと押して。

にほんブログ村
0
でも今日はラーメンは食べないぞー!っていういわゆるラーメン食べたくない病が発症してたので、近くのトンカツ定食食べれる所に行く予定だったが・・・
会場内のその中にひときは大きい車が!車といっても大型バスがデーンって!

このバスを見た瞬間やっぱり気になる訳で・・・でも食べた感じが予想できそうで、ちょっと悩んでいた。
でもやっぱり入ってしまいました。
ただ店の名前が分からない?【バスラーメン】とでもしておこうかな!?

↑ ラーメン(醤油) 600円 今月2杯目/今年87杯目♪
色的には自分好みの醤油ラーメンなんだけど・・・ん〜ごくごく普通のラーメンです。値段的にはちょっと高いですが、移動販売のラーメンとなると妥当な値段なんだろうか?でも店舗内でこの値段でこの内容だったら・・・確実に次回は○○だろう。
バスの横に発電機があり、そこから電力をとってます。バスの中は後ろのほうが厨房で、手前が食べる場所になってます。4人がけのテーブル席が4卓とカウンターが2ヵ所で6人座れたかな?けっこう広かったです。でも4人かけに大人4人は厳しいかな?
で1杯目がちょっとだったので、直ぐ近くの店に連食する事に。
で入ったのが【台湾ラーメンの店 海王】さんへ。

↑ ネギラーメン 500円 今月3杯目/今年88杯目♪


ラーメン全種類なんと!500円!凄い安いです。しかもこの内容で500円は、「与力」さんの支那そば(並)と良い勝負ができます!
ネギラーメンのネギは能代産のネギだそうで、甘味があるネギで美味しかったです。・・・がぶつ切りのネギはちょっと好きではない。白髪ネギ系のネギを自家製ラー油で炒めたラーメンだと思っていたので、ちょっと見た瞬間ネギは?何処?状態でした。
でも1コインで食べれるラーメンは良いなー!今度は広東めんを食べてみるつもり。
後はセット物が700円とかなり格安。チャーハンをちょっと見たが、ミニチャーハンだったけど、あの量で200円は安いと感じました。
で「濃厚比内地鶏スープ」と店舗外に掲げられていたが・・・濃厚だったのだろうか!?でもう一つの「冬季限定 特製ネギラーメ」の冬季?が・・・まだ秋だと思うんだが(笑)
ブログランキングに参加中!ポチッと押して。

にほんブログ村

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ