昨日のちらっと書いたリフォーム話に興味を持ってくださった方が居たので少しだけご紹介
正確に言うとビフォーをしっかり写し忘れていたために、もうすでに施工途中の段階の写真ですがいいかなあ??
そもそもね・・どうして業者さんに頼まずに自分でやろう!と思い立ったかというと
猫友ママのリフォーム技術に刺激されていたある日、山のようなリフォーム材料を一式
届けてくれたことが始まりです。(Cママ有り難う)
小道具から何からなにまでそろっているんだもん。
もともと何でも興味がある私の、アンテナに火がつきました。
でね・・・
何をしたかというとね・・・
☆素人仕事なのでお見苦しいとは思いますが・・・
まずは床材のクッションフロアの貼り替え
最初はグレーでちょっとくらい感じが嫌いだったの・・なので
ブルーに衣替え
便器の根元の大きさを上手くカットするのはとても大変で一番時間がかかった部分かな??
そして腰上と腰下をカッターで切り分け今貼ってある白の壁紙をはがして、腰下1メートルの部分にPタイルを貼り付けました。
これは太子の爪研ぎ予防のため
家のトイレ両サイドの壁紙が爪研ぎの被害に遭いとっても大変なことになっています。
汗
正方形のPタイルを一枚一枚貼り付け、でこぼこ部分はカッターでキチンと切り分けて更に貼っていきます。
つぎは壁紙の腰上部分に壁紙を貼り付け腰下のPタイル部分との境目にボーダートリム
を貼り付けました。
どうどう??なかなかいい感じでしょう??なんて自画自賛
初めての作業としてはとても満足してます。
最後の写真の電気の取り付け部分に壁紙を貼る作業もかなり苦労しましたが、なんとか上手くいった。
この一連の作業ね・・ほぼ3日くらいトイレにおこもりしていたの。
2匹の猫たちは一体何がはじまるのか??と笑えるくらい邪魔をしてくれましたけど
太子も爪研ぎ断念してくれました。
「ちゃんと爪研ぎの場所で頼むよ〜〜!!」
いま時たま施術してもらってる整骨院のお兄さんが
「Mさん一体何やったの??」
と聞かれ
「いや〜〜実はトイレのリフォームを中腰で3日間こもってやっていたの・・」
って話すと
「あんまり無茶せんといてくださいよ〜〜!!」
って怒られました・・わはは
だってさ〜〜・・やり始めると早く仕上がりが見たくってどうしても止まらないのよ。
で・・・この作業を2階のトイレにもトライしようと思っているわけです。
まずは狭い1Fのトイレで練習と思っていたので2Fは気合い入ってるよ。
下はブルーがテーマで2Fはピンクにしてみようかな??って考えています。
さてさて・・2週間後の私の腰の無事を皆さん祈っていてね。

0