最近観た映画を一挙大公開〜〜(笑)
「ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子の角笛」
「ザ・マジックアワー」
「アフタースクール」
「西の魔女が死んだ」
その中で、一番私の心を捉えた作品は
「西の魔女が死んだ」
中学生になったばかりのまい(高橋真悠)は登校拒否になり、大好きなおばあちゃん(サチ・パーカー)の住む田舎で過ごすことになる。日本に長年住むイギリス人のおばあちゃんは、
西の魔女と呼ばれていた。まいはおばあちゃんから
魔女の手ほどきを受け、何でも自分で決めるということを教わる。
(シネマトゥデイ) より。
この作品には、私が憧れているロハスな生活に溢れています。
豊かな自然の中で、植物を育て自給自足に近い日常。
たらいで洗濯したシーツをラベンダーの上で乾かす。
たわわに実ったワイルドストロベリーで作るジャム。
ハーブでつくる虫よけの薬など、生活の知恵や
こんな生活が、本当はとても大切で贅沢な事だと思わせてくれます。
おばあちゃんの孫を見る優しさと、厳しさに満ちたまなざし。
ひとつひとつの言葉に重みがあって心に染み込んできます。
思春期の女の子の悩みや、大人になっていく課程なども
丁寧に描かれていました。
私のように、なるべく楽をして暮らそうと考えてたり
コンビニやスーパーが近くに無いと生きていけないような
便利な生活に慣れきってる人間にとっては、心洗われるような作品でしたね。
おばあちゃん役のサチ・パーカーは
あの大女優シャーリー・マクレーンの娘さん。
12歳まで日本で過ごした方なので、とてもきれいな日本語を話されます。
両親が親日家だったので、本名もサチコさん。
まだ50歳そこそこの年齢だけど、おばあちゃん役に違和感もなく、とても美しくて素敵でした。
さっそく、梨木香歩の原作を買って読みました。
原作に忠実に撮られていましたね。
これは、女性向きの映画かもしれませんね。
こんな家に住んでみた〜い♪
それから
「アフタースクール」も面白かった!
これは、ネタバレしちゃうといけないので
詳しく書かないけど
「意表をつくラスト」「怒涛のどんでん返し」・・・。
昨年観た「キサラギ」にも似た作品かな。
えっ!そうだったのか!!と騙されて、観終わった後に
もう一度観たいと思える映画でした。
大泉洋・佐々木蔵之助・堺雅人の三人の主演俳優さんが
素敵でしたよ。
「ザ・マジックアワー」は、評判通りの良くできた作品でしたね。
三谷監督を見ない日はない!という程の宣伝活動には
ちょっと食傷気味でしたけど(笑)
監督の映画を愛する気持ちは伝わってきました。
でも、私にはオダギリジョー演じる右近さんが出てた
「THE 有頂天ホテル」の方が好きなんですよねぇ・・・
そして・・・
「ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子の角笛」
これは前作も家族と観たので、今回も息子のために観ました。
兄弟たちが大人になってたなぁ。
カスピアン王子、とてもハンサムだけど
もう少し毒気(色気?)も欲しいかな。
第3章も、撮影中だそうだから
また観ることになるでしょう・・・
まぁ、それくらいの感想しか思い浮かびません(笑)
今週も、時間があれば何本か観たいと思ってますが
とりあえず
「インディ・ジョーンズ」も
家族で観る予定です。
また簡単に感想を書きますね〜〜♪

0