村井メモ
最近の記事
7/6
「いのちの歌」朗読会のお知らせ
11/18
川崎正明氏の感想
11/18
「いのちの歌」に寄せられた感想
9/9
(無題)
9/9
「いのちの歌」新教出版社
7/17
奄美の市立図書館に「ハンセン病文庫」のコーナーが設置されました
1/2
明けましておめでとうございます
8/5
戦前の療養所の詩壇における、東條耿一の位置について
7/18
東條耿一の生涯と作品@
7/18
東條耿一の生涯と作品A
記事カテゴリ
療養所の文学 (47)
俳句 (10)
文学散歩 (6)
過去ログ
2010年
7月(1)
2009年
9月(2)
11月(2)
2008年
1月(1)
7月(1)
2007年
6月(6)
7月(6)
8月(1)
2006年
1月(2)
2005年
2月(14)
3月(4)
4月(8)
5月(6)
6月(6)
8月(2)
12月(1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2009/9/9
「(無題)」
療養所の文学
松村和郎さま
「東條耿一の生涯と作品」にコメントの投稿ありがとうございました。
コメントの投稿がうまくアップされませんので、ここにレスを載せます。
お返事がたいへん遅くなりまして失礼しました。
この東條は、佐藤信重に早くから目を掛けられ育てられたようなところがあります。
私も多少、佐藤信重について調べております。
もしまだここをアクセスして下さっておられましたら、どうぞ、私にメール下さいませ。
aki@shuu.org です。
お役に立てるようなものがあれば何でも資料を差し上げます。
0
投稿者: しゅう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/9/9
「「いのちの歌」新教出版社」
療養所の文学
ほったらかしする恋人よ葛の花 しゅう
ほったらかししたのか、されたのか、どちらか分からなくなりますが、しばらくここに投稿できないでおります。
ここを読んででくださった方にはたいへん失礼しました。
東條耿一の「いのちの歌」が新教出版社よりいよいよ出ました!
北條民雄を看取った東條が、その後の5年間をどのようにハンセン病の療養所で過ごしたか? 絶望と希望を見つめつづけた軌跡を知ってほしいと思います。
表紙に悩める樹木が描かれていますが、東條の詩「樹々ら悩みぬ」からイメージしたものと思います。
樹々ら悩みぬ
―北條民雄に贈るー
月に攀ぢよ
月に攀ぢよ
樹樹ら 悲しげに 身を顫はせて呟きぬ
蒼夜なり
微塵の曇りなし
圓やかに 虔しく 鋭く冴え
唯ひとり 高く在せり
月に攀ぢよ
月に攀ぢよ
樹樹ら 手をとり 額をあつめ
あらはになりて 身を顫ふ
されど地面にどっしりと根は張り
地面はどっしりと足を捉へ
(悲しきか)
(悲し)
(苦しきか)
(苦し)
樹樹らの悩み 地に満ちぬ
彼等はてもなく 呼び應ふ
ああ月に攀ぢよ
月に攀ぢよ
樹樹ら 翔け昇らんとて
翔け昇らんとて 激しく身悶ゆれど
地面にどつしりと根は張り
地面はどつしりと足を捉へ
本は新教出版社↓の方にご注文ください。
http://www.shinkyo-pb.com/art/post-1029.php
0
投稿者: しゅう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近のコメント
2/6
遠い昔に修士論文に…
on
深海に生きる魚族・明石海人
5/29
今日は、初めまして…
on
東條耿一の生涯と作品B
4/19
ここではない
on
平維盛伝説
12/18
ぺんぎんさん、投稿…
on
山崎ハコさんの「望郷歌」と北條民雄の「望郷歌」
12/18
貴重な情報をありが…
on
山崎ハコさんの「望郷歌」と北條民雄の「望郷歌」
teacup.ブログ “AutoPage”