2016/6/3
区民ハイクC奥多摩新緑の大岳山ハイキング160522 アウトドア
区民ハイクC
奥多摩新緑の大岳山ハイキング
2016.5.22
5月の青葉区民ハイクは奥多摩・大岳山(1267m)は結構急坂のアップダウンもあり、ハイキングというより登山でした。
朝から快晴で夏を思わせるような陽気な天気の中、JR青梅線御嶽駅からバス、ケーブルカーを乗り継いで御嶽平へ。
御嶽平で登山ルートの説明、注意事項を聞いたあと武蔵御嶽神社へ向かい、参拝後、新緑の中を木々の間からの薫風を感じながら山頂を目指し登って行きましたが、山頂へは急登りの岩場もあり慎重に登って行きました。
山頂では残念ながら霞んでいて富士山は確認できなかったものの丹沢、御坂山塊等の山々が眺められました。

JR青梅線御嶽駅

ケーブルカー、滝本駅

御岳平
ケーブルカー、御岳山駅へ着くと広場とおみやげ物売り場がある。

御岳平、藤の花
4月末に足利フラワーパークの大藤を観て来たが、1ヶ月後でも御岳平の藤の花は気温が低いのかまだ咲いていました。

御岳平
ここで登山ルートの説明、注意事項を聞いたあと武蔵御嶽神社→大岳山へ登りました。

武蔵御嶽神社参道

御嶽神代ケヤキ
ケーブルで御岳山頂で下車、御岳神社への参道を5分ほど歩いたところに巨木がそそり立っている。
樹齢約1000年、高さ30m、胴回り8m。

御嶽神社参道おみやげ物売り場

大鳥居と随身門

武蔵御嶽神社本殿
御嶽神社入り口の随神門から250段の石段を登ると、徳川幕府によって造営された権現造りの拝殿・幣殿と、神明造りの本殿がある。
残念だったことはシートがかけられ工事中でした。

武蔵御嶽神社宝物殿
本殿の脇に宝物殿があります。

天狗の腰掛け杉
樹齢350年、樹高60mの大木であり、大きく曲がった枝には天狗が腰掛けたとされたことから名前がついたそうです。
因みに高尾山の守り神、天狗の腰掛杉は樹齢はなんと700年だそうです。

大岳山登山(1)
新緑の山道を歩くと気持ちが良いです。

大岳山登山(2)
途中で10分くらい休憩しました。

大岳山登山(3)

大岳山登山(4)
急坂の岩場を登る。

大岳山登山(5)
大岳山荘のある広場。
鳥居をくぐり石段を上がると大岳神社です。

大岳山登山(6)
ここから大岳山へは15分ほどの急な登りが続く。

大岳山登山(7)
最後の岩場を登っていけば大岳山・山頂に着きます。

大岳山山頂(1)

大岳山山頂(2)
富士山や丹沢方面の展望が良いということだったが、残念なことに富士山が見えなかった。

大岳山下山(1)
また急な岩場を気をつけて下山する。

大岳山下山(2)
新緑の中で、なだらかな坂道を下山するのは快適でした。

大岳山下山(3)
下山は山頂から登ってきた道を戻り、再びバス、ケーブルカーで御嶽駅まで戻り解散しました。
何はともあれ快晴に恵まれた快適な区民ハイキングでした。
歩いた歩数: 29,510歩(約19.2km)
青葉の百姓 2016.6.3記
ネット仲間のコメントです。
-----------------------------------------------------
mocoさん
2016年06月07日 22時16分
お疲れさまです…。
PCの不具合、大きなストレスになりますよね。
私の場合は仕事でも株取引でも使っているので死活問題です。
もう壊れませんように…^^
青百
2016年06月07日 22時49分
mocoさん、コメントありがとう。
海外旅行から無事に戻ってきたのですね。
良かったですか?
今回のPCのパンクはお手上げです。
PCは初期化されて全てのソフトやデータが飛んでしまいました。
データはハードデスクに保存していたので復旧できるが、その他のソフトをインストールするのが大変です。
まあボチボチやっていきます。
けーさん
2016年06月07日 23時00分
ハイキング 新緑がきれいですね
気持ちよさそうでした
私も あなた任せのハイキング 探してみようと
思います
PC 青百さんがダウンじゃなくてよかったです
青百
2016年06月08日 05時30分
けーさん、おはよう。
心配してくれてありがとうございます。
パソコンが入院中に家内のオンボロパソコンで自らのブログや掲示板へやっとのことで投稿していました。
しかし何故か趣味人倶楽部だけ開けなかったです。
対応していないのでしょう。
青葉区区民ハイクは7月、8月、12月を除いて月1回第4日曜日に実施しているが、知り合いは参加は出来ますがけーさんは遠いからなあ〜〜。
韓流大ファンさん
2016年06月08日 06時01分
すみません、あまり「趣味人」観てなかったので知りませんでした。
今更ですが、pcが必要な時は言ってください。
お貸ししますので。
勿論無償ですよ。(笑)
データのバックアップがあって良かったですね。
では次はhdd全面バックアップをお薦めします。
まあ、毎日追加形式のバックアップでも良いですが、なかなかできないので、一回/月程度、hddの全面バックアップが良いと思います。
これで、すぐにCドライブは元通りになります。
必要部材は下記です。
@先日のhddケース
Ahdd(本体のhddより大きければok、320GBか500GB)なら私がプレゼントします。
Bコピープログラム(HDDコピー装置に付属しいてるもの有)
ご参考まで。
青百
2016年06月08日 06時19分
韓流大ファンさん、おはようございます。
貴重なコメントありがとう。
実は韓流大ファンさんに頂いたHDDで20日前までのデータバックアップをしていたので、大切な画像は完全復旧できました。
命拾いでした。
これからもご指導よろしくお願いします。
さぬきふじさん
2016年06月08日 08時47分
区民ハイキングとなりますと、こんなに沢山の参加者ですか?
多い人数ですね。
御岳山」とは何処にあるのか? 早速地図を広げなくちゃあ〜
藤の花が今盛りとはね、優しく、綺麗な色ですね。
青百
2016年06月08日 09時42分
横浜市青葉区の区民ハイクは60〜70人くらい参加するが、元気の良い女性たちが全体の7割を占めていて圧倒されます。
東京都青梅にある御岳山はJR立川から青梅線の御嶽駅で降りて、南西方向に面している。
藤の花が今盛りとはびっくりしました。
青葉の百姓 2016.6.7記
6
奥多摩新緑の大岳山ハイキング
2016.5.22
5月の青葉区民ハイクは奥多摩・大岳山(1267m)は結構急坂のアップダウンもあり、ハイキングというより登山でした。
朝から快晴で夏を思わせるような陽気な天気の中、JR青梅線御嶽駅からバス、ケーブルカーを乗り継いで御嶽平へ。
御嶽平で登山ルートの説明、注意事項を聞いたあと武蔵御嶽神社へ向かい、参拝後、新緑の中を木々の間からの薫風を感じながら山頂を目指し登って行きましたが、山頂へは急登りの岩場もあり慎重に登って行きました。
山頂では残念ながら霞んでいて富士山は確認できなかったものの丹沢、御坂山塊等の山々が眺められました。

JR青梅線御嶽駅

ケーブルカー、滝本駅

御岳平
ケーブルカー、御岳山駅へ着くと広場とおみやげ物売り場がある。

御岳平、藤の花
4月末に足利フラワーパークの大藤を観て来たが、1ヶ月後でも御岳平の藤の花は気温が低いのかまだ咲いていました。

御岳平
ここで登山ルートの説明、注意事項を聞いたあと武蔵御嶽神社→大岳山へ登りました。

武蔵御嶽神社参道

御嶽神代ケヤキ
ケーブルで御岳山頂で下車、御岳神社への参道を5分ほど歩いたところに巨木がそそり立っている。
樹齢約1000年、高さ30m、胴回り8m。

御嶽神社参道おみやげ物売り場

大鳥居と随身門

武蔵御嶽神社本殿
御嶽神社入り口の随神門から250段の石段を登ると、徳川幕府によって造営された権現造りの拝殿・幣殿と、神明造りの本殿がある。
残念だったことはシートがかけられ工事中でした。

武蔵御嶽神社宝物殿
本殿の脇に宝物殿があります。

天狗の腰掛け杉
樹齢350年、樹高60mの大木であり、大きく曲がった枝には天狗が腰掛けたとされたことから名前がついたそうです。
因みに高尾山の守り神、天狗の腰掛杉は樹齢はなんと700年だそうです。

大岳山登山(1)
新緑の山道を歩くと気持ちが良いです。

大岳山登山(2)
途中で10分くらい休憩しました。

大岳山登山(3)

大岳山登山(4)
急坂の岩場を登る。

大岳山登山(5)
大岳山荘のある広場。
鳥居をくぐり石段を上がると大岳神社です。

大岳山登山(6)
ここから大岳山へは15分ほどの急な登りが続く。

大岳山登山(7)
最後の岩場を登っていけば大岳山・山頂に着きます。

大岳山山頂(1)

大岳山山頂(2)
富士山や丹沢方面の展望が良いということだったが、残念なことに富士山が見えなかった。

大岳山下山(1)
また急な岩場を気をつけて下山する。

大岳山下山(2)
新緑の中で、なだらかな坂道を下山するのは快適でした。

大岳山下山(3)
下山は山頂から登ってきた道を戻り、再びバス、ケーブルカーで御嶽駅まで戻り解散しました。
何はともあれ快晴に恵まれた快適な区民ハイキングでした。
歩いた歩数: 29,510歩(約19.2km)
青葉の百姓 2016.6.3記
ネット仲間のコメントです。
-----------------------------------------------------
mocoさん
2016年06月07日 22時16分
お疲れさまです…。
PCの不具合、大きなストレスになりますよね。
私の場合は仕事でも株取引でも使っているので死活問題です。
もう壊れませんように…^^
青百
2016年06月07日 22時49分
mocoさん、コメントありがとう。
海外旅行から無事に戻ってきたのですね。
良かったですか?
今回のPCのパンクはお手上げです。
PCは初期化されて全てのソフトやデータが飛んでしまいました。
データはハードデスクに保存していたので復旧できるが、その他のソフトをインストールするのが大変です。
まあボチボチやっていきます。
けーさん
2016年06月07日 23時00分
ハイキング 新緑がきれいですね
気持ちよさそうでした
私も あなた任せのハイキング 探してみようと
思います
PC 青百さんがダウンじゃなくてよかったです
青百
2016年06月08日 05時30分
けーさん、おはよう。
心配してくれてありがとうございます。
パソコンが入院中に家内のオンボロパソコンで自らのブログや掲示板へやっとのことで投稿していました。
しかし何故か趣味人倶楽部だけ開けなかったです。
対応していないのでしょう。
青葉区区民ハイクは7月、8月、12月を除いて月1回第4日曜日に実施しているが、知り合いは参加は出来ますがけーさんは遠いからなあ〜〜。
韓流大ファンさん
2016年06月08日 06時01分
すみません、あまり「趣味人」観てなかったので知りませんでした。
今更ですが、pcが必要な時は言ってください。
お貸ししますので。
勿論無償ですよ。(笑)
データのバックアップがあって良かったですね。
では次はhdd全面バックアップをお薦めします。
まあ、毎日追加形式のバックアップでも良いですが、なかなかできないので、一回/月程度、hddの全面バックアップが良いと思います。
これで、すぐにCドライブは元通りになります。
必要部材は下記です。
@先日のhddケース
Ahdd(本体のhddより大きければok、320GBか500GB)なら私がプレゼントします。
Bコピープログラム(HDDコピー装置に付属しいてるもの有)
ご参考まで。
青百
2016年06月08日 06時19分
韓流大ファンさん、おはようございます。
貴重なコメントありがとう。
実は韓流大ファンさんに頂いたHDDで20日前までのデータバックアップをしていたので、大切な画像は完全復旧できました。
命拾いでした。
これからもご指導よろしくお願いします。
さぬきふじさん
2016年06月08日 08時47分
区民ハイキングとなりますと、こんなに沢山の参加者ですか?
多い人数ですね。
御岳山」とは何処にあるのか? 早速地図を広げなくちゃあ〜
藤の花が今盛りとはね、優しく、綺麗な色ですね。
青百
2016年06月08日 09時42分
横浜市青葉区の区民ハイクは60〜70人くらい参加するが、元気の良い女性たちが全体の7割を占めていて圧倒されます。
東京都青梅にある御岳山はJR立川から青梅線の御嶽駅で降りて、南西方向に面している。
藤の花が今盛りとはびっくりしました。
青葉の百姓 2016.6.7記
