2017/2/26
区民ハイクA大高取山&越生梅林170226 アウトドア
区民ハイクA大高取山&越生梅林
青葉区体育協会主催の区民ハイクAで大高取山へ登り、越生梅林へ立ち寄り観梅してきました。
この2月企画は聞くところによると3年越しに実現したとの事です。
一昨年は雪に見舞われ中止、昨年は雨が降り中止、今年は3度目の正直で好天の下でハイキングが出来ました。
日 時:
2月26日(日)午前7時15分 JR横浜線長津田駅改札口前集合
コース:
長津田駅7:24発→八王子駅7:55着(乗り換え)8:00発→高麗川駅8:54着(乗り換え)9:07発→越生駅9:20着
越生駅〜虚空蔵尊〜桂木観音(昼食)〜大高取山(376m)〜越生梅林〜越生駅

越生駅
目的地越生駅に着き、ここからスタート。

GPSによる区民ハイク大高取山&越生梅林を歩いた軌跡
越生駅より時計回りで歩く。

田園風景の中を歩く
越生駅から越生虚空蔵尊公園までは梅の花が咲く田園風景の中を歩く。

越生虚空蔵尊
越生駅から約20分くらい歩くと、山の中腹に虚空蔵尊公園があり休憩する。
更に石段を登ると山里のお堂の雰囲気のある虚空蔵尊お堂へ着きます。

寒葵(かんあおい)
虚空蔵尊参道脇にスタッフが寒葵が咲いていると言われ、行って見ると落ち葉の中でひっそりと開花している。
ハート形の大きな葉を地に伏せてその根元に、先端が3つに裂けた小さく堅い筒状の花を咲かせていました。
葉っぱは普通にある葵の葉に似ている。

山腹を歩く

ユズと福ミカンの里を歩く。

桂木観音参道

桂木観音堂

桂木観音堂で昼食
ここで昼食を済ませた後に例によって「北国の春」を全員で合唱し、2月度誕生月の参加者が集まり誕生祝いと写真を撮る。

大高取山山頂
お堂の裏から大高取山頂へ向かう山道は急坂が続き、二度三度の登り下りを繰り返し大高香取山の山頂へ着く。
山頂からの展望は一カ所のみで周囲は樹木が生い茂り望めません。

下山
雑木林を歩く

ヒノキ林を歩く
綺麗に枝払いをしていて見事です。

越生円通禅寺
550年の歴史をもつ曹洞宗のお寺。
梅の里の古刹。

越生梅林へ向かう

白梅林

紅梅
寺院名は確認できなかったが紅梅が綺麗だったのでパチリ。

越辺川沿いを歩く

越生梅林(1)
梅まつり
2017年2月18日(土)〜3月20日(日・祝)
ここで越生梅林から歩いて越生駅へ行く参加者と、臨時バスで越生駅へ行く参加者に分かれ、越生梅林にて解散。

越生梅林(2)
関東三大梅林の一つ で、約2haの園内に白加賀、越生野梅、紅梅などをはじめ、約600年前に植えられた古木など、 約1,000本の梅の木 が植えられています。

越生梅林(3)
関東三大梅林とは水戸偕楽園(茨城県水戸市) 、越生梅林(埼玉県越生町) は確定している。
3つ目は複数の意見があり、秋間梅林(群馬県安中市) 、熱海梅園(神奈川県熱海市) 、曽我梅林(神奈川県小田原市) らしい。

越生梅林(4)
個人的には関東三大梅林より、東京都下で最大規模の梅郷「吉野梅郷」が最高だと思っている。
ここはウィルスのため全伐採となってしまい、2016年に再植樹を開始し復活への一歩を踏み出したようです。

越生梅林(5)
紅梅

越生梅林(6)
薄ピンク色の梅の花

越生梅林(7)
白梅

越生梅林祭りイベント(1)
ゆるキャラ

越生梅林祭りイベント(2)
ゆるキャラ
うめりん(越生町)

越生梅林祭りイベント(3)

越生梅林祭りイベント(4)
越生梅林で解散し、梅林をゆっくり鑑賞して臨時バスで帰ることにしたが、バスはニューサンピア埼玉おごせまで迂回し、道路も混んでいて歩き組と同じ時間に越生駅に到着しました。
3月に入ると静岡服織の洞慶院梅林へ花見に行く予定。
これからまだまだ梅見行脚も続く。
この日に歩いた歩数: 22,070歩(約14.3km)でした。
青葉の百姓 2017.2.27記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
韓流大ファンさん
2017年02月27日 11:54
晴れてよかったですね。
ハイキングは気持ちが良いでしょうね。
青百
2017年02月27日 15:18
韓流大ファンさん、コメントありがとう。
今回の越生梅林の観梅は三度目の正直と言ったところで好天にも恵まれ、ハイキングも気持ちが良かったです。
ところで韓流大ファンさんも元気で過ごされていますか?
又どこかで会いたいですね。
青葉の百姓 2017.2.27追記
----------------------------------------------------
セレスさん
2017年02月28日 07:51
晴れて、梅も満開で良かったですね!
青百
2017年02月28日 08:02
セレスさん、
埼玉県越生梅林も満開でした。
3月に入ると静岡県静岡服織の洞慶院梅林へ花見に行く予定。
これからまだまだ梅見行脚も続きます。
青葉の百姓 2017.2.28追記
4
青葉区体育協会主催の区民ハイクAで大高取山へ登り、越生梅林へ立ち寄り観梅してきました。
この2月企画は聞くところによると3年越しに実現したとの事です。
一昨年は雪に見舞われ中止、昨年は雨が降り中止、今年は3度目の正直で好天の下でハイキングが出来ました。
日 時:
2月26日(日)午前7時15分 JR横浜線長津田駅改札口前集合
コース:
長津田駅7:24発→八王子駅7:55着(乗り換え)8:00発→高麗川駅8:54着(乗り換え)9:07発→越生駅9:20着
越生駅〜虚空蔵尊〜桂木観音(昼食)〜大高取山(376m)〜越生梅林〜越生駅

越生駅
目的地越生駅に着き、ここからスタート。

GPSによる区民ハイク大高取山&越生梅林を歩いた軌跡
越生駅より時計回りで歩く。

田園風景の中を歩く
越生駅から越生虚空蔵尊公園までは梅の花が咲く田園風景の中を歩く。

越生虚空蔵尊
越生駅から約20分くらい歩くと、山の中腹に虚空蔵尊公園があり休憩する。
更に石段を登ると山里のお堂の雰囲気のある虚空蔵尊お堂へ着きます。

寒葵(かんあおい)
虚空蔵尊参道脇にスタッフが寒葵が咲いていると言われ、行って見ると落ち葉の中でひっそりと開花している。
ハート形の大きな葉を地に伏せてその根元に、先端が3つに裂けた小さく堅い筒状の花を咲かせていました。
葉っぱは普通にある葵の葉に似ている。

山腹を歩く

ユズと福ミカンの里を歩く。

桂木観音参道

桂木観音堂

桂木観音堂で昼食
ここで昼食を済ませた後に例によって「北国の春」を全員で合唱し、2月度誕生月の参加者が集まり誕生祝いと写真を撮る。

大高取山山頂
お堂の裏から大高取山頂へ向かう山道は急坂が続き、二度三度の登り下りを繰り返し大高香取山の山頂へ着く。
山頂からの展望は一カ所のみで周囲は樹木が生い茂り望めません。

下山
雑木林を歩く

ヒノキ林を歩く
綺麗に枝払いをしていて見事です。

越生円通禅寺
550年の歴史をもつ曹洞宗のお寺。
梅の里の古刹。

越生梅林へ向かう

白梅林

紅梅
寺院名は確認できなかったが紅梅が綺麗だったのでパチリ。

越辺川沿いを歩く

越生梅林(1)
梅まつり
2017年2月18日(土)〜3月20日(日・祝)
ここで越生梅林から歩いて越生駅へ行く参加者と、臨時バスで越生駅へ行く参加者に分かれ、越生梅林にて解散。

越生梅林(2)
関東三大梅林の一つ で、約2haの園内に白加賀、越生野梅、紅梅などをはじめ、約600年前に植えられた古木など、 約1,000本の梅の木 が植えられています。

越生梅林(3)
関東三大梅林とは水戸偕楽園(茨城県水戸市) 、越生梅林(埼玉県越生町) は確定している。
3つ目は複数の意見があり、秋間梅林(群馬県安中市) 、熱海梅園(神奈川県熱海市) 、曽我梅林(神奈川県小田原市) らしい。

越生梅林(4)
個人的には関東三大梅林より、東京都下で最大規模の梅郷「吉野梅郷」が最高だと思っている。
ここはウィルスのため全伐採となってしまい、2016年に再植樹を開始し復活への一歩を踏み出したようです。

越生梅林(5)
紅梅

越生梅林(6)
薄ピンク色の梅の花

越生梅林(7)
白梅

越生梅林祭りイベント(1)
ゆるキャラ

越生梅林祭りイベント(2)
ゆるキャラ
うめりん(越生町)

越生梅林祭りイベント(3)

越生梅林祭りイベント(4)
越生梅林で解散し、梅林をゆっくり鑑賞して臨時バスで帰ることにしたが、バスはニューサンピア埼玉おごせまで迂回し、道路も混んでいて歩き組と同じ時間に越生駅に到着しました。
3月に入ると静岡服織の洞慶院梅林へ花見に行く予定。
これからまだまだ梅見行脚も続く。
この日に歩いた歩数: 22,070歩(約14.3km)でした。
青葉の百姓 2017.2.27記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
韓流大ファンさん
2017年02月27日 11:54
晴れてよかったですね。
ハイキングは気持ちが良いでしょうね。
青百
2017年02月27日 15:18
韓流大ファンさん、コメントありがとう。
今回の越生梅林の観梅は三度目の正直と言ったところで好天にも恵まれ、ハイキングも気持ちが良かったです。
ところで韓流大ファンさんも元気で過ごされていますか?
又どこかで会いたいですね。
青葉の百姓 2017.2.27追記
----------------------------------------------------
セレスさん
2017年02月28日 07:51
晴れて、梅も満開で良かったですね!
青百
2017年02月28日 08:02
セレスさん、
埼玉県越生梅林も満開でした。
3月に入ると静岡県静岡服織の洞慶院梅林へ花見に行く予定。
これからまだまだ梅見行脚も続きます。
青葉の百姓 2017.2.28追記
