2020/2/24
区民ハイクA大倉山ウォーク200223 アウトドア
区民ハイクA大倉山ウォーク
日 時: 2020年2月23日(日)
コース: 市が尾駅〜都築中央公園〜せせらぎ公園〜新田緑道〜大倉山梅林
2月の青葉区民ハイクは大倉山観梅ウォークでした。
歩行距離:12km
大倉山公園梅林は神奈川県横浜市港北区にある広大な梅林で46種類、約220本の梅の木がある。
毎年1月下旬から3月にかけて、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していき長い期間梅を楽しむことができます。
この大倉山梅園の良いところは公園が小高い丘に囲まれているため、周囲に高いビルなどがあまり見えないことです。

市が尾駅近くの公園
ウォーキング前の準備体操
参加人数は80余名。

GPSによる歩いた軌跡
左上の市が尾駅から右側大倉梅園までの歩いた軌跡。
その他は電車に乗った軌跡です。

河津桜が満開
緑道を歩いていて満開の河津桜が咲いていました。

鴨池公園

竹林の山道を歩く

ばじょうじ谷戸休憩所

せせらぎ公園の古民家(1)
所在地:都筑区新栄町17
江戸時代後期に建てられた古民家内野家と、小杉家の長屋門の門構えが移築保存されている。

せせらぎ公園の古民家(2)
古民家ではお雛様を飾っていました。

せせらぎ公園の古民家(3)
同上拡大

せせらぎ公園の古民家(4)
ここで昼食となり、昼食後は例によって全員で合唱する。
歌は季節に合わせ「早春賦」でした。

大倉山梅園(1)
せせらぎ公園から歩いて約1時間半、目的地の大倉山梅林に到着しました。

大倉山梅園(2)
しだれ梅

大倉山梅園(3)
八重の白梅

大倉山梅園(4)
公園内では今蔓延している新型コロナウィルスで、観園者の半数以上はマスクをしている。

大倉山梅園(5)
冬至梅(白梅)

大倉山梅園(6)
ピンクの梅

大倉山梅園(7)
緑萼梅
白梅の緑萼梅は、花弁を支える萼の部分が緑色の珍しい梅もあります。

大倉山梅園(8)
この日は寒梅会が開催されてかなり賑わっていました。
大倉山観梅会の開催期間:2002年2月22日〜23日
開催時間:10:00〜16:00

大倉山梅園(9)
梅林内の特設ステージでは、和太鼓、ソーラン節、舞踊、獅子舞、筝・尺八などが披露している情報でしたが、この時刻は舞踊をしていました。

大倉山梅園(10)
大倉山の周囲が高台になっていて、その窪みに梅園がある。
大倉山梅園の石碑の立って入る場所から一望できる。
ほぼ満開です。
この日に歩いた歩数: 28,820歩(約18.7km)
この日も良く歩き、翌日は大腿骨辺りが痛かった。
説明では歩行距離12kmとなっているが、その10%強はあり正確には14kmくらいはあったと思います。
青葉の百姓 200224記
ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------
セレスさん
2020年02月24日 16:44
大倉山梅園、二度ほど行ったことがありますが、綺麗な色取りの梅園ですね。
青百
2020年02月24日 16:59
大倉山梅園は人気がありますね。
ここの梅園もそんなに広い梅園ではないですが、周りの高台に囲まれて建物も遮られて梅園って言う感じです。
結構古木の梅もあるし、種類も多いです。
それより市が尾駅から都築の公園や緑道を通り良く歩きくたびれました。
けーさん
2020年02月24日 17:37
私も午後から大倉山行こうと思ったのですが 午前中の体操教室で すご〜く疲れて体が動きませんでした。
大倉山は ハナミズキの季節もきれいです
区民ハイクのみなさんは帰りはどうやって帰ったのですか?
青百
2020年02月24日 19:46
けーさん、コメントありがとう。
天気も良かったので大倉山へ行こうと思ったのですか?
実行していればニアミスだったかもです。
大倉山はハナミズキの季節もきれいでしたか?
4月下旬から5月上旬に白色や薄いピンク色の花をつけるハナミズキも良いとは知らなかった。
青百は大倉山駅→菊名駅→長津田駅→青葉台駅で帰ったが、大半の区民ハイクの皆さんは大倉山駅→日吉駅→センター北駅→あざみ野まで行き、田園都市線の最寄り駅で下車したと思います。
青葉の百姓 200224追記
ふうちゃんさん
2020年02月25日 11:06
たくさんの参加者でしたね^^
穏やかな一日でしたから、気持ち良かったでしょう♪
青百
2020年02月25日 16:39
ふうちゃんさん、
この日は80名以上の参加者が居ましたよ。
横浜市都筑区、港北区にある公園や緑道をとおり大倉山梅園まで歩きました。
古民家ではお雛様を飾っていたし、梅園の梅は満開で春到来です。
気持ちも良かったが少々歩きすぎでした♪
青葉の百姓 200225追記
けーさん
2020年02月26日 14:25
青百さん、
復路教えていただきありがとうございました
なるほどね 青百さんのコースだと 安く早く帰れますね
日吉のコースだと敬老パスがあれば 東急線だけ料金発生!
うまく時間があえば 綱島〜江田駅までバスで爆睡して帰れる〜!
敬老パス 受けようかやめとこうか考え中です
青百
2020年02月26日 16:06
けーさん、
横浜市には敬老特別乗車証(敬老パス)があるのは、知っていますが港横浜方面へはあまり行かないし、駅までもバスを利用していないので家内ともども敬老パスはまだ利用していないのです。
それでこのコースだと早く帰れます。
ハイキング仲間達の大半は日吉まで東急線で行き、その他は市営地下鉄、市営バス等敬老パスを利用している。
けーさんは交通機関で敬老パスを年額負担金額より利用しているのであれば買った方が良いです。
青百は青葉台駅から自宅までもテクシーだが、歩くのが大変になったら考えます。
ふぅさん、
投稿日:2020年 2月26日(水)09時30分29秒
青葉区民ハイク、お疲れ様でした。
写真、見せていただきました。
80名とは大勢参加ですね(*^-^*)
大倉山梅園、今、きれいですね。
お天気も良く、ウオーキングには最適だったでしょう。
今、ボケの花がきれいになりました。

緋紅のボケ
青百
ふぅさん、画像アップとコメントありがとう。
確かに80名以上の参加は凄いです。 梅の花を観たかった方が多かったのだと思います。
大倉山梅園も満開でした。
ボケの花は目の覚めるような赤ですね。
ボケには淡紅、緋紅、白と紅の斑、白色などがありますが、自宅の近くの公園には淡紅のボケがあり毎年咲いています。
青葉の百姓 200226追記
13
日 時: 2020年2月23日(日)
コース: 市が尾駅〜都築中央公園〜せせらぎ公園〜新田緑道〜大倉山梅林
2月の青葉区民ハイクは大倉山観梅ウォークでした。
歩行距離:12km
大倉山公園梅林は神奈川県横浜市港北区にある広大な梅林で46種類、約220本の梅の木がある。
毎年1月下旬から3月にかけて、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していき長い期間梅を楽しむことができます。
この大倉山梅園の良いところは公園が小高い丘に囲まれているため、周囲に高いビルなどがあまり見えないことです。

市が尾駅近くの公園
ウォーキング前の準備体操
参加人数は80余名。

GPSによる歩いた軌跡
左上の市が尾駅から右側大倉梅園までの歩いた軌跡。
その他は電車に乗った軌跡です。

河津桜が満開
緑道を歩いていて満開の河津桜が咲いていました。

鴨池公園

竹林の山道を歩く

ばじょうじ谷戸休憩所

せせらぎ公園の古民家(1)
所在地:都筑区新栄町17
江戸時代後期に建てられた古民家内野家と、小杉家の長屋門の門構えが移築保存されている。

せせらぎ公園の古民家(2)
古民家ではお雛様を飾っていました。

せせらぎ公園の古民家(3)
同上拡大

せせらぎ公園の古民家(4)
ここで昼食となり、昼食後は例によって全員で合唱する。
歌は季節に合わせ「早春賦」でした。

大倉山梅園(1)
せせらぎ公園から歩いて約1時間半、目的地の大倉山梅林に到着しました。

大倉山梅園(2)
しだれ梅

大倉山梅園(3)
八重の白梅

大倉山梅園(4)
公園内では今蔓延している新型コロナウィルスで、観園者の半数以上はマスクをしている。

大倉山梅園(5)
冬至梅(白梅)

大倉山梅園(6)
ピンクの梅

大倉山梅園(7)
緑萼梅
白梅の緑萼梅は、花弁を支える萼の部分が緑色の珍しい梅もあります。

大倉山梅園(8)
この日は寒梅会が開催されてかなり賑わっていました。
大倉山観梅会の開催期間:2002年2月22日〜23日
開催時間:10:00〜16:00

大倉山梅園(9)
梅林内の特設ステージでは、和太鼓、ソーラン節、舞踊、獅子舞、筝・尺八などが披露している情報でしたが、この時刻は舞踊をしていました。

大倉山梅園(10)
大倉山の周囲が高台になっていて、その窪みに梅園がある。
大倉山梅園の石碑の立って入る場所から一望できる。
ほぼ満開です。
この日に歩いた歩数: 28,820歩(約18.7km)
この日も良く歩き、翌日は大腿骨辺りが痛かった。
説明では歩行距離12kmとなっているが、その10%強はあり正確には14kmくらいはあったと思います。
青葉の百姓 200224記
ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------
セレスさん
2020年02月24日 16:44
大倉山梅園、二度ほど行ったことがありますが、綺麗な色取りの梅園ですね。
青百
2020年02月24日 16:59
大倉山梅園は人気がありますね。
ここの梅園もそんなに広い梅園ではないですが、周りの高台に囲まれて建物も遮られて梅園って言う感じです。
結構古木の梅もあるし、種類も多いです。
それより市が尾駅から都築の公園や緑道を通り良く歩きくたびれました。
けーさん
2020年02月24日 17:37
私も午後から大倉山行こうと思ったのですが 午前中の体操教室で すご〜く疲れて体が動きませんでした。
大倉山は ハナミズキの季節もきれいです
区民ハイクのみなさんは帰りはどうやって帰ったのですか?
青百
2020年02月24日 19:46
けーさん、コメントありがとう。
天気も良かったので大倉山へ行こうと思ったのですか?
実行していればニアミスだったかもです。
大倉山はハナミズキの季節もきれいでしたか?
4月下旬から5月上旬に白色や薄いピンク色の花をつけるハナミズキも良いとは知らなかった。
青百は大倉山駅→菊名駅→長津田駅→青葉台駅で帰ったが、大半の区民ハイクの皆さんは大倉山駅→日吉駅→センター北駅→あざみ野まで行き、田園都市線の最寄り駅で下車したと思います。
青葉の百姓 200224追記
ふうちゃんさん
2020年02月25日 11:06
たくさんの参加者でしたね^^
穏やかな一日でしたから、気持ち良かったでしょう♪
青百
2020年02月25日 16:39
ふうちゃんさん、
この日は80名以上の参加者が居ましたよ。
横浜市都筑区、港北区にある公園や緑道をとおり大倉山梅園まで歩きました。
古民家ではお雛様を飾っていたし、梅園の梅は満開で春到来です。
気持ちも良かったが少々歩きすぎでした♪
青葉の百姓 200225追記
けーさん
2020年02月26日 14:25
青百さん、
復路教えていただきありがとうございました
なるほどね 青百さんのコースだと 安く早く帰れますね
日吉のコースだと敬老パスがあれば 東急線だけ料金発生!
うまく時間があえば 綱島〜江田駅までバスで爆睡して帰れる〜!
敬老パス 受けようかやめとこうか考え中です
青百
2020年02月26日 16:06
けーさん、
横浜市には敬老特別乗車証(敬老パス)があるのは、知っていますが港横浜方面へはあまり行かないし、駅までもバスを利用していないので家内ともども敬老パスはまだ利用していないのです。
それでこのコースだと早く帰れます。
ハイキング仲間達の大半は日吉まで東急線で行き、その他は市営地下鉄、市営バス等敬老パスを利用している。
けーさんは交通機関で敬老パスを年額負担金額より利用しているのであれば買った方が良いです。
青百は青葉台駅から自宅までもテクシーだが、歩くのが大変になったら考えます。
ふぅさん、
投稿日:2020年 2月26日(水)09時30分29秒
青葉区民ハイク、お疲れ様でした。
写真、見せていただきました。
80名とは大勢参加ですね(*^-^*)
大倉山梅園、今、きれいですね。
お天気も良く、ウオーキングには最適だったでしょう。
今、ボケの花がきれいになりました。

緋紅のボケ
青百
ふぅさん、画像アップとコメントありがとう。
確かに80名以上の参加は凄いです。 梅の花を観たかった方が多かったのだと思います。
大倉山梅園も満開でした。
ボケの花は目の覚めるような赤ですね。
ボケには淡紅、緋紅、白と紅の斑、白色などがありますが、自宅の近くの公園には淡紅のボケがあり毎年咲いています。
青葉の百姓 200226追記
