2018/4/23
区民ハイクC皇居周辺散策180422 アウトドア
区民ハイクC皇居周辺散策
2018.4.22
4月の青葉区民ハイクは
田園都市線たまプラーザ駅〜表参道駅(乗り換え)〜日比谷駅〜日比谷公園→二重橋→皇居東御苑→北の丸公園→靖国神社→千鳥ヶ淵公園→桜田門までの約10kmの散策コースです。
参加者は約60名ほどでした。

日比谷公園入口
幕末までは松平肥前守などの屋敷地でしたが、明治時代に陸軍練兵場となりました。
その後「都市の公園」として計画、設計、造成された、日本初の「洋風近代式公園」が誕生し、平成25年に開園110年となりました。
(日比谷公園HPより)

GPSによる皇居周辺散策の歩いた軌跡
日比谷公園入口から皇居及びその周辺を反時計回りで歩いた軌跡。

皇居二重橋
この日は物凄く暑かったが、中国人観光客の多いことには驚きました。

皇居二重橋と伏見櫓
記念写真を撮る観光客が多くやっとのことで近くへ行き二重橋を撮る。

江戸城百人番所(皇居東御苑)
中国人以外の外国人客も居ました。

アヤメ? カキツバタ?

富士見櫓
昔は富士山が見えたらしいが今はビル群で見えなくなりました。

江戸城天守台とつつじ

桃花楽堂
昭和41年(1966年)に香淳皇后のご還暦を記念して建てられた音楽堂。
建物の屋根は「テッセン」の花を模し八角の外壁は華やかな陶片とタイルで彩られている。

江戸城天守台広場
ここへ登ると見晴らしが良いです。

北の丸公園
ここで各自昼食を済ます。
いつもの通り全員で「夏は来ぬ」を合唱し、参加者で誕生月の方のお祝いをしました。

日本武道館
この日は何かの催しがあり凄い人数の方が集まっていました。

靖国神社参拝

千鳥ヶ淵公園散策(1)
春は桜の綺麗なところです。

千鳥ヶ淵公園散策(2)

桜田門
桜田門で区民ハイクは解散したが、ハイキング仲間が新丸子の居酒屋で飲もうと誘われ行く事になったが、何せ早く解散したので時間がありすぎた。
私は東京駅から築地本願寺・築地場外市場をブラリし、まだ時間があるので待ち合わせの新丸子駅手前の田園調布駅で下車し、一人ぶらり歩きして来ました。

東京駅

親鸞聖人と築地本願寺
築地本願寺は浄土真宗本願寺派のお寺で、京都の本願寺(西本願寺)が本山です。
親鸞聖人は、鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。
浄土真宗の宗祖とされる。

築地場外市場
今後築地市場はどうなるのか良く分からないが、まだまだ混み合っていました。

田園調布駅
以前立ち寄った時とは違い、屋根はマンサード・ルーフという欧州中世紀の民家がモデルといわれるハイカラな駅舎(2000年1月復元)が出来ていました。

宝來公園
昭和19年4月『宝来公園』として開園。
田園調布駅から放射状に伸びるいちょう並木の南西の端に位置する自然林を生かし、武蔵野の面影をしのばせる閑静な公園です。
新丸子の居酒屋へ16:30に待ち合わせし仲間数人で一杯飲み帰宅する。
今日も良く歩き、良く飲みました。
歩いた歩数: 32,140歩(約20.9km)でした。
★5月の区民バスハイク(名瀑・西沢渓谷)
日 時 5月28日(月)
午前7時 田園都市線市が尾駅西口集合 雨天決行
参加されたい方は
青葉区体育協会ハイキング部HPへ
http://aoba-portal.net/group/hiking/hiking2.html
青葉の百姓 2018.4.23記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
プー太郎さん
2018年04月23日 11:19
区民ハイクでも、東京都心に出てくることがあるのですね。
歩かれたコースは、時期が時期なら桜の花見のコースですが、あえて時期をずらしたようです。
青百
2018年04月23日 11:25
プー太郎さん 、
たまには東京都心へ出てくることもあります。
本当は新緑の皇居及び皇居周辺散策よりも、桜の花見時期に行きたかったですよ。
まあ脚の運動にはなりました。
セレスさん
2018年04月23日 16:02
ツツジが綺麗に咲いていて良かったですね!
青百
2018年04月23日 16:38
セレスさん、
有難う。
この時期はツツジが綺麗に咲いているし、ツツジだけのお花畑もありましたが、せっかくここまで来たので江戸城天守台とツツジを入れて撮りました。
青葉の百姓 2018.4.23追記
----------------------------------------------------
小野小町さん
2018年04月24日 22:20
区民ハイクで皇居、千鳥ヶ淵(ここは桜の名所)靖国神社など何年か前行ったところです。
いいところのハイキングでしたね。
青百
2018年04月25日 05:52
小野小町さん、お早う。
月1回ある区民ハイク(7月、8月、12月は休み)で新緑の皇居周辺散策をして来ました。
皇居、北の丸公園、千鳥ヶ淵、靖国神社はこの辺の定番コースです。
この日は皇居一周を走っている人たちが多くいました。
それにしてもこの日は暑かったです。
青葉の百姓 2018.4.25追記
---------------------------------------------------
拍手したユーザ
由☆彡さん、セレスさん、日記に拍手ありがとう。
青葉の百姓 2018.5.2追記
2
2018.4.22
4月の青葉区民ハイクは
田園都市線たまプラーザ駅〜表参道駅(乗り換え)〜日比谷駅〜日比谷公園→二重橋→皇居東御苑→北の丸公園→靖国神社→千鳥ヶ淵公園→桜田門までの約10kmの散策コースです。
参加者は約60名ほどでした。

日比谷公園入口
幕末までは松平肥前守などの屋敷地でしたが、明治時代に陸軍練兵場となりました。
その後「都市の公園」として計画、設計、造成された、日本初の「洋風近代式公園」が誕生し、平成25年に開園110年となりました。
(日比谷公園HPより)

GPSによる皇居周辺散策の歩いた軌跡
日比谷公園入口から皇居及びその周辺を反時計回りで歩いた軌跡。

皇居二重橋
この日は物凄く暑かったが、中国人観光客の多いことには驚きました。

皇居二重橋と伏見櫓
記念写真を撮る観光客が多くやっとのことで近くへ行き二重橋を撮る。

江戸城百人番所(皇居東御苑)
中国人以外の外国人客も居ました。

アヤメ? カキツバタ?

富士見櫓
昔は富士山が見えたらしいが今はビル群で見えなくなりました。

江戸城天守台とつつじ

桃花楽堂
昭和41年(1966年)に香淳皇后のご還暦を記念して建てられた音楽堂。
建物の屋根は「テッセン」の花を模し八角の外壁は華やかな陶片とタイルで彩られている。

江戸城天守台広場
ここへ登ると見晴らしが良いです。

北の丸公園
ここで各自昼食を済ます。
いつもの通り全員で「夏は来ぬ」を合唱し、参加者で誕生月の方のお祝いをしました。

日本武道館
この日は何かの催しがあり凄い人数の方が集まっていました。

靖国神社参拝

千鳥ヶ淵公園散策(1)
春は桜の綺麗なところです。

千鳥ヶ淵公園散策(2)

桜田門
桜田門で区民ハイクは解散したが、ハイキング仲間が新丸子の居酒屋で飲もうと誘われ行く事になったが、何せ早く解散したので時間がありすぎた。
私は東京駅から築地本願寺・築地場外市場をブラリし、まだ時間があるので待ち合わせの新丸子駅手前の田園調布駅で下車し、一人ぶらり歩きして来ました。

東京駅

親鸞聖人と築地本願寺
築地本願寺は浄土真宗本願寺派のお寺で、京都の本願寺(西本願寺)が本山です。
親鸞聖人は、鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。
浄土真宗の宗祖とされる。

築地場外市場
今後築地市場はどうなるのか良く分からないが、まだまだ混み合っていました。

田園調布駅
以前立ち寄った時とは違い、屋根はマンサード・ルーフという欧州中世紀の民家がモデルといわれるハイカラな駅舎(2000年1月復元)が出来ていました。

宝來公園
昭和19年4月『宝来公園』として開園。
田園調布駅から放射状に伸びるいちょう並木の南西の端に位置する自然林を生かし、武蔵野の面影をしのばせる閑静な公園です。
新丸子の居酒屋へ16:30に待ち合わせし仲間数人で一杯飲み帰宅する。
今日も良く歩き、良く飲みました。
歩いた歩数: 32,140歩(約20.9km)でした。
★5月の区民バスハイク(名瀑・西沢渓谷)
日 時 5月28日(月)
午前7時 田園都市線市が尾駅西口集合 雨天決行
参加されたい方は
青葉区体育協会ハイキング部HPへ
http://aoba-portal.net/group/hiking/hiking2.html
青葉の百姓 2018.4.23記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
プー太郎さん
2018年04月23日 11:19
区民ハイクでも、東京都心に出てくることがあるのですね。
歩かれたコースは、時期が時期なら桜の花見のコースですが、あえて時期をずらしたようです。
青百
2018年04月23日 11:25
プー太郎さん 、
たまには東京都心へ出てくることもあります。
本当は新緑の皇居及び皇居周辺散策よりも、桜の花見時期に行きたかったですよ。
まあ脚の運動にはなりました。
セレスさん
2018年04月23日 16:02
ツツジが綺麗に咲いていて良かったですね!
青百
2018年04月23日 16:38
セレスさん、
有難う。
この時期はツツジが綺麗に咲いているし、ツツジだけのお花畑もありましたが、せっかくここまで来たので江戸城天守台とツツジを入れて撮りました。
青葉の百姓 2018.4.23追記
----------------------------------------------------
小野小町さん
2018年04月24日 22:20
区民ハイクで皇居、千鳥ヶ淵(ここは桜の名所)靖国神社など何年か前行ったところです。
いいところのハイキングでしたね。
青百
2018年04月25日 05:52
小野小町さん、お早う。
月1回ある区民ハイク(7月、8月、12月は休み)で新緑の皇居周辺散策をして来ました。
皇居、北の丸公園、千鳥ヶ淵、靖国神社はこの辺の定番コースです。
この日は皇居一周を走っている人たちが多くいました。
それにしてもこの日は暑かったです。
青葉の百姓 2018.4.25追記
---------------------------------------------------
拍手したユーザ
由☆彡さん、セレスさん、日記に拍手ありがとう。
青葉の百姓 2018.5.2追記

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ