4月6日(晴)果樹研究会(女性部)の研修日でした。
お天気はよく、でも気温は下がり気味で少し寒さを感じました。
果樹園芸試験場に朝9:30集合、試験場に展示のみかんのいろいろ、です。
先進的な経営の、7件の農家で運営している有田市の果樹園へ、受講に行く
多忙な中、懇切丁寧に経営のノウハウを教えて頂き、試飲のジュースなど
を頂きました。
そこで、作っている、美味しい加工品です。↓
その後、貴重なお話をして頂き(その時の写真がない(−−))
しっかり勉強させて頂きました。
そして帰りにジュースをお土産に頂き、私はみかんのポン酢を買って帰りました。>とてもおいしい(^^)これを夕餉に釜揚げシラスにかけると、とても美味しかった(^^)

勿論、ミカン類のいろいろな出荷もしています。
その後今度は、欄の栽培農家へ寄せて頂きました。
綺麗な花、花、、、胡蝶蘭の栽培&販売でした。その一部をご覧ください。
ひととき、花に囲まれてうっとりの癒しの時間を頂きました。
まだまだ沢山ありましたが、載せきれません。
高価なお花は、私には買うことができませんでしたが、
欲しい時に、オリジナルに化粧鉢に植えつけてくれるのだそうです。
ご進物にもいいですね。
お花に酔ったあとは、またみかんの果樹園への見学です。
ここから少し歩いたところの、篤農家の家へお世話になりました。

最新の設備での肥培管理のお話を伺いました。
その後、
帰路にしっかり試食、麗紅(レイコウ)という、
とてもおいしい高糖の柑橘でした。
ということで、この試食で、喉を潤して、本日の
研修は無事、有意義に終了致しました。
見学&貴重なご指導を頂きました、農園の方々に深謝致します。
今後の農産運営に生かしていきたいと思います。
また事務局の方、ご参加の皆様ご協力ありがとうございました。

0