□「おすわり!」の声が
「おすわり!」帰宅すると子供部屋からマリン(次女、小五)の声が。
「おすわり...ゴローン、ゴローン」
どうやら今日も「ニンテン犬」のしつけに余念がないようです。
普段は誕生日か、クリスマスくらいしかゲーム入手の機会がないマリンです
が「nintendogs(ニンテンドッグス)」はよほど欲しかったと見え、貯金を
はたいて三種類あるパッケージの中から「柴&フレンズ」を自分で買ってき
ました。
シェットランド・シープドッグの「クルリ」、柴犬の「クロ」そしてトイ・
プードル「プー」。3匹の「ニンテン犬」とのふれあいを満喫しているよう
です。
□楽しいお散歩
子犬と戯れるゲームならこれまでもいくつもありました。「nintendogs」の
素晴らしさはまずそのリアルさ。実に動きが自然でまさにそこに子犬がいる
感じです。
DSの機能も見事にいかしています。タッチペンをつかって子犬をナデナデし
たり、ブラッシングしたり、遊んだり。音声入力をいかして子犬の名前をよ
んだり「おすわり」、「お手」などの「芸」をしこんだりもできて感情移入
しまくりですね。
私のお気に入りはお散歩。タッチペンで地図上に散歩コースをなぞって子犬
と散歩に出発。最初は子犬も体力がなくて家の近所しかいけませんが、毎日
散歩させてるとだんだん体力がついて遠出も可能に。
公園や体育館ではディスクで遊んだり、アジリティ(障害物コース)にチャ
レンジしたり。かわいいリボンや帽子などのアクセサリーを集めるのもおし
ゃれです。
□ああ、「すれちがい」
子犬が成長してくればドッグコンテストやアジリティ大会に出場して賞金と
「飼い主ポイント」をゲットできます。「飼い主ポイント」は子犬と遊べは
遊ぶほどたまっていって、「飼い主ランク」が「犬好き」から「トレーナー」、
「ハンドラー」、「テイマー」とあがっていきます。
マリンもせっせとポイントをためたようでいつのまにか「トップハンドラー」
になっていました...
「nintendogs」のウリの一つが街中で「ニンテン犬」の飼い主どおしがすれ
ちがうとお互いの子犬が遊びにくる「すれちがい通信」。飼い主の情報やメッ
セージも交換できるすぐれもの。
ところが自宅の近所には「ニンテン犬」の飼い主はいないようで、すれちがい
がままならず。そこでマリンに頼まれて私は何度も都内の「ニンテン犬」の中
継所(任天堂が特設した情報交換所)へ。なんとか「ちばけんのしょーこさん」
たち6人の友達ができました。
□求む、オンライン版
そんなこんなで大満足のマリン。たしかによくできていると思います。女性
ユーザーの比率が40%というのもうなづけますね。
もし「2」を出してくれるなら(これだけヒットしてるのででるでしょう、
きっと)、是非オンライン対応をお願いしたいです。
「すれちがい通信」もよいですが、実際に「お散歩」しているときにお友達
と知り合えればもっといいじゃないですか。チャットはできる必要はないで
しょうが、「こんにちわ」とか「かわいい柴犬ですね」ぐらいが定型句で選
べれば「ニンテン犬」生活の充実度倍増、まちがいないですよ。
※「おとゲー」2005/7/8号掲載

0