□「FF生誕20周年」
1987年、ジョブチェンジやサイドビューの戦闘画面など斬新なアイデアを盛
り込んだRPGが発売された。それから20年、そのRPGは「ファイナルファンタ
ジー」という巨大な人気を誇るシリーズへと成長をとげた...
「FF生誕20周年」の記念の年に開催された「SQUAREENIX PARTY 2007」が先
週末、幕張メッセで開催され私も私的「母の日」イベントの後、ちょっと
遅れてかけつけました。
会場のメッセージボードは「FF7のリメイク」を求めるファンの声があふれ
かえり、今更のように「FF7」人気のすさまじさを実感。私ですか?こっそ
り「FFX-3」の製作をお願いしました...
□入場制限」と「整理券」の嵐
今年発売予定の「FF」シリーズの中で「FFタクティクスA2」は、「GB版FF
タクティクス」の続編でDSによくマッチしている感じ。。なかなか楽しめ
そうでしたが、いきなり75分待ち、モタモタしてたら「入場制限」で並ぶ
こともできない!
これに限らず、人気のゲームは「入場制限」だらけだし、ステージイベント
は要「整理券」でどーにもならず。人気のあるのは結構ですが、これではア
サイチから並んだファンしか楽しめない。なんとか考えてほしいです。
□「DS:Style」今一歩
「DS:Style」は「ゲームの楽しさ+知る喜び」をニンテンドーDSをいかし
て生み出そうというスクエニの新ラインアップ。
他の人気シリーズに比べやはり人気は地味めですぐに「地球の歩き方DS」と
「花咲くDSガーデニングLife」を試遊できました。が、本やテレビの知識が
簡単に検索できるだけで、「ゲームの楽しさ」方はほぼ皆無、「脳トレ」よ
りも劣る感じでした。せっかくスクエニが出すならストーリーなど入れ込ん
でもっと楽しめるものにしてほしいところです。
□「堀江由衣」ステージの熱狂
この日一番の盛り上がりアニメ「ながされて藍蘭島(あいらんとう)」のス
テージイベント。アニメの声優陣が登場すると3000人近い観客から悲鳴のよ
うな歓声が。
なかでもオープニングテーマ「Days」を歌う堀江由衣の人気は完全にアイドル
コンサートのノリ。ペンライト?を装備した前列のヤローファンは総立ちでジ
ャンプしまくり、「ホッちゃん」(堀江由衣の愛称)コールの大合唱。
この「藍蘭島」は「鋼の錬金術師」と同じくスクエニが出しているコミック誌
「少年ガンガン」の人気連載作品。コミック、アニメ、ゲームと全方位で展開
するクエニは本当に商売ジョーズ。単なるゲーム会社を域を完全に超えた総合
エンタメ企業「スクエニ」の力を感じた1日でした。
※「おとゲー」2007/5/18号掲載

0