2008/2/29
お豆腐ティラミス 手作りおやつ

ティラミス食べた〜い!
以前作ったizumimirunさんの豆腐ティラミスを、ちょこっとアレンジして作ってみました。
お麩を使ったのは思いつきです(^ ^;
うん、おいしい〜♪
今度はちゃんとスポンジを焼いて作ろうと思ってます(*^ ^*)
【材料】ひとり分
☆おいしい絹豆腐…100g
☆メープルシロップ…大さじ2(お好みで加減)
☆レモン汁…大さじ1
☆白味噌…大さじ1
☆片栗粉…大さじ半分
・コーヒー液…50cc(濃さはお好みで)
・メープルシロップ…小さじ1
・ラム酒(あれば)…少量
・おつゆ麩…15g位
【作り方】
@
小鍋に☆印を入れ、泡立て器で滑らかになるまで混ぜ、弱火にかける。
たえず混ぜ、ふつふつしてきたら火を止める。
A
コーヒー液にメープルシロップとラム酒を加え、麩を入れて、手で潰すようにしながらまんべんなくしみこませる。
B
器に@とAを交互に入れて、冷蔵庫で冷やす。

ココアを振ると、よりティラミスっぽいね♪

2008/2/27
ライスミルクV 手作りおやつ

豆乳ばかりだと飽きるので、最近はライスミルクも作ります。前回こちら。
ほんのり甘くて、カフェオレにすると、とってもおいしい〜♪
ベジ友のなもたんも作ってくれて嬉しいな♪(*^ ^*)
作りやすい分量を載せておきます。
【材料】
・カシューナッツ(無塩) 40g
・炊いたご飯(白米でも雑穀米でも) 100g
・お湯 3カップ
・塩 ひとつまみ
・バニラエッセンス(なくてもよい) 数滴
【作り方】
@
カシューナッツはあらかじめブレンダー等で粉末にしておく。
A
すべての材料をミキサーにかけて滑らかにし、なるべく目の細かいザル等で漉す。
※ミキサーだとどうしてもナッツが粗く残るので、私は一度粉末にしますが、そのままでも構いません。

漉した後に、このような状態のカスが残ります(雑穀米使用)
温かいうちにメープルシロップを垂らして食べるのが好きすが、なもたんがココナッツクッキーを参考にしてライカス(米粕)クッキーにしたので、マネっこしてみた(*^ ^*)

【材料】
・ライスミルクの残りカス 全部
・ココナッツダイス 40g位
・メープルシロップ 大さじ1位(お好みで加減)
【作り方】
@すべての材料をよく混ぜる。
Aクッキングシートを敷いた天板に、スプーンですくって落とす。
B160度(余熱あり)のオーブンで両面を15分位ずつ焼く。
※温度は各ご家庭のオーブンのクセによって調節して下さい。

2008/2/27
玄米パンのテンペサンド おうちご飯

玄米パンの材料を2倍にしてHBで焼いた食パンに、テンペの唐揚げとコールスローサラダも挟んでサンドイッチに♪
【テンペの唐揚げの作り方】
@テンペを適当な大きさに切り(私はサンドイッチ用に横にスライスしました)醤油・酒・すりおろししょうがを混ぜた液にしばらく漬け込む。
A片栗粉をまぶして少なめの油で揚げる。
【サンドイッチの作り方】
パンに白ごまペースト(バターやマーガリンの代用)を塗り、レタスとテンペ唐揚げ、コールスローサラダを挟む。
※お好みでトマトやキュウリ、キャベツの千切り、ケチャップ、マヨネーズを挟んでね。

テンペは、茹でた大豆をテンペ菌で発酵させたインドネシアの伝統的な食品です。
納豆のように糸を引くこともなく、クセのある匂いもないので、お肉の代用としていろいろな料理に応用できます。
以前買った時(ブログ開始前)は、カレーに入れた記憶が…。

半量はそのままで、ダンナのビールのアテに(*^ ^*)

2008/2/26
なめこおろし煮奴 おうちご飯

ふーふーして食べましょう♪
体にやさしい、お財布にもやさしい一品。
分量では半丁にしたけど、一丁くらいは食べられちゃいます(^ ^;
【材料】ひとり分
・絹ごし豆腐 半丁
・なめこ 半袋
・大根おろし お好きなだけ
・だし汁 適量
・水溶き片栗粉 適量
・おろししょうが 適量
【作り方】
@小鍋に醤油味のだし汁を作り、材料を入れて5分程煮る。
A器に豆腐だけを取り出し、水溶き片栗粉でとろみをつけた煮汁をかけ、おろししょうがを乗せる。

2008/2/25
じやがいものにんにく炒め おうちご飯

どうってことのないレシピですが、シャキシャキでおいしいです♪
すぐにできるので、もう一品欲しい時にどうぞ(*^ ^*)
【作り方】
@じゃがいもは太めの千切り。
Aフライパンに菜種油とおろしにんにくを入れ弱火にかけ、香りがしたら@を入れて炒め、塩こしょうで味を調え、あれば乾燥パセリ等を振る。
※お好みでカレー粉を入れても美味〜。
にんにくを入れないバージョンもよく作ります。

2008/2/24
人参の梅酢きんぴら おうちご飯

かなり以前にオーガニックカフェ(すでに閉店)で教えて貰ったレシピで、過去に何度か載せてます。
シンプルだけど、人参が甘くておいしい♪
【作り方】
人参を太めの千切りにし、ごま油で炒め、梅酢を回し入れ、塩少々で味を調える(梅酢は白を使いました)

弁天町オーク200のフリマで買った、奈良産の干し柿&干し芋 (*^o^*)

2008/2/23
ベジタブルレストラン グリーンズ おでかけ&外食(大阪)

久し振りに大阪港の「グリーンズ」さんでランチ。
ここは店名のとおり野菜がしっかり食べられるレストランです♪
たま〜に卵やチーズ、ヨーグルト等を少し使う以外は、すべて植物性を使用。
丁寧に作られていて、お気に入りのお店のひとつで、何度も載せています。
前回はこちら。

バイキング形式。
日替わりメイン2種・10種類のサラダバー・天然酵母パン・スープ・ご飯・デザートが食べ放題で800円。

今日のメインは高野豆腐と野菜の煮物と春雨サラダ。
パンにつけるように、ジャムやピーナッツクリーム、はつみつも用意されてます。

ドレッシングもすべて手作り。
左から、柚子ドレ・豆腐マヨネーズ・玉ねぎドレです♪

レモンとブドウの寒天ゼリー。おいしくておかわりしました(*^ ^*)

ドリンクが100円でつけられますが、クーポンを印刷していくと無料になります(^ ^)v
紅茶などはポット入りで、とってもお得♪
今日はミルクティーのミルクを豆乳にして貰いました。
しかも、ちゃんと温めてくれて感激!!

店内は明るくキレイ。
接客も丁寧で、とても気持ちのいいお店です(^ ^)v
天保山の大観覧車が目の前にあり、マーケットプレイスや海遊館もすぐ。
「ベジタブルレストラン グリーンズ」さん
大阪市港区築港3−10−7
TEL 06-6574-2930
11:30〜14:30 木・日・祝休み
http://www7a.biglobe.ne.jp/~greens/

2008/2/22
大根とひじきのカレー おうちご飯

カレーに大根を入れるのが好きで、今夜は大根カレーを予定してました。
過去ログはこちらやこちら。
具は、玉ねぎ・人参・大根・ベジミート(ミンチタイプ)とひじき。
ベジ友のマーフィーさんも昨夜は大根カレーだったようで、ひじきを入れていたのでマネっこ (^ ^;
カレーって何を入れてもおいしいね(*^ ^*)v

2008/2/21
桃のタルトケーキ 手作りおやつ

何かに使うつもりで買って、しまったままの桃缶。
そのままでもおいしいけどみるまゆさんの煮りんごのタルトケーキのレシピを拝借して、煮りんごの代りにスライスした缶詰の桃を乗せました。
以前作ったりんごと長いものタルトケーキも、タルト台をこのレシピにしています。

混ぜるだけなので簡単だしおいしいし、このケーキ大好き♪
載せなかったけど、煮りんごでも作りました。
煮りんごが一番おいしかったな (*^ ^*)

2008/2/20
野菜ギョーザ おうちご飯

中国製ギョーザが世間を賑わせていますが、手作りすれば安心&安全♪
あっさりしてるので胃もたれせず、たくさん食べられます(^ ^)v
【材料】
・キャベツ(白菜)
・ねぎ
・にら
・れんこん
・すりおろししょうが
・すりおろしにんにく
・酒、醤油、昆布茶、塩こしょう、ごま油
・小麦粉
【作り方】
@キャベツとにらはみじん切りにし、塩を振ってしばらく置く。ねぎ、れんこんもみじん切り。
A@の水気をきっちり絞ってAと混ぜ、しょうがとにんにくも入れる。
B調味料と小麦粉を加えてよく混ぜる。
C皮に包んで焼く。
※野菜はあるもので。れんこんは入れた方が歯ごたえがあっておいしいです。
※長いもがあればすりおろして入れるとつなぎになります(今日はなかった)

なんか、ひまわりみたいだわ(笑)

生麩を水菜とうすあげと一緒に炊きました。
とろ〜り、ほっぺもおちそう♪(生麩はこれにて終了)
