2009/11/15
横浜 おでかけ&外食(関東)

父の七回忌のため、13日から息子を連れて横浜の実家へ里帰りしていて、今夕、無事に帰宅。
今日は朝から快晴で、久し振りに山下公園に行ってみました。
写真は氷川丸から見た、みなとみらい地区です。
左はランドマークタワー、右はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル。

かもめはかもめ。

中華街へもすぐです。
今日は、横浜国際女子マラソンが行われたので、警備員さんが多かったです。

中華街、関帝廟の右横にある萬和楼(ばんわろう)さん。
ここは台湾料理のお店で、普通の台湾料理の他に、台湾素食も作ってくれます。
台湾は宗教の影響で、人口の10%近くがベジタリアンだそうで、その人たちが食べるのが素食と呼ばれている精進料理です。
ネットで見つけて、絶対に行こうと決めてました(*^ ^*)v

扉を開けると、とっても気さくなおじさんが迎えてくれます。
台湾人ですが日本語ペラペラ。
店内はこじんまりしていて、素食メニューの写真が貼ってあるので、分かりやすいです。

どれもおいそう。迷います。
おじさんオススメの麻醤麺と素食牛肉とブロッコリーの炒め物と炒飯(息子のリクエスト)を注文。

素食牛肉とブロッコリーの炒め物。
もちろん、牛肉ではなくて、もどき肉です。
いつも食べてるグルテンミートとはまったく違って、まさに肉って感じ。
野菜たっぷりで、とってもおいしかったです(*^o^*)

素食炒飯。
息子用なので卵は入れて貰いましたが、もどき肉が使われてます。
普通の炒飯の1.5〜2倍くらいはあります!w(*・o・*)w

店主オススメの麻醤麺。
太めの麺にごまだれが絡まって、美味〜〜♪もやしと小松菜もいいアクセント。
頼めば、五葷(ネギ・にんにく・にら・らっきょう・あさつき)も抜いてくれます。
料理もおいしいけど、店主のおじさんのキャラがたまらなくおもしろい。
記念に一緒に写真を撮りました(^ ^;
中華街でベジご飯が食べられるとは思わなかったな。
☆萬和楼
〒105-0001
横浜中華街中区山下町139 関帝廟の右横です。
11:00〜24:00 定休日月曜
045-663-3113
HPなし

2007/7/22
東京 おでかけ&外食(関東)
息子が土日でキャンプへ行ったので、私も東京へ行って来ました。実家が横浜なので、若い頃は東京へもよく出かけてました。今回は水道橋に住んでいる友人宅に泊めて貰い、一番行きたかった飯田橋〜神楽坂方面を楽しむ事に。
特に、今年1月からのドラマで一躍有名になった「カナルカフェ」は外せない。心配だった天気もどうにかもち、有意義な2日間を過ごして来ました(^ ^)v
店内入口。左側がレストラン、右側がカフェ。

桜が咲く頃は、とても奇麗と友人が言ってました。

曇りだったので、暑くもなく、お堀からの風が心地良い〜♪

ホントに雰囲気のいい店です。のんびりでき、昼と夜2回も行ってしまった(^ ^;

10代の頃、神楽坂の喫茶店でバイトしてたので、とっても懐かしい。そのお店もすでになく、両側の店舗は当時とかなり変わったけど、坂だけは変わってない。

毘沙門天も健在。

何百回と通った飯田橋駅。ホームに降りた時は、余りの懐かしさに涙が出そうでした(^ ^;

今回は、お墓参り・カナルカフェ・神楽坂と友人に会うのが目的だったので、食事は炉辺やお蕎麦屋さんで済ませ、ベジやマクロビ店へは行かなかったけど、次回は行ってみようと思ってます。
0
特に、今年1月からのドラマで一躍有名になった「カナルカフェ」は外せない。心配だった天気もどうにかもち、有意義な2日間を過ごして来ました(^ ^)v
店内入口。左側がレストラン、右側がカフェ。

桜が咲く頃は、とても奇麗と友人が言ってました。

曇りだったので、暑くもなく、お堀からの風が心地良い〜♪

ホントに雰囲気のいい店です。のんびりでき、昼と夜2回も行ってしまった(^ ^;

10代の頃、神楽坂の喫茶店でバイトしてたので、とっても懐かしい。そのお店もすでになく、両側の店舗は当時とかなり変わったけど、坂だけは変わってない。

毘沙門天も健在。

何百回と通った飯田橋駅。ホームに降りた時は、余りの懐かしさに涙が出そうでした(^ ^;

今回は、お墓参り・カナルカフェ・神楽坂と友人に会うのが目的だったので、食事は炉辺やお蕎麦屋さんで済ませ、ベジやマクロビ店へは行かなかったけど、次回は行ってみようと思ってます。
