2012/8/1
ライスサラダ おうちご飯

ベジタリアン雑誌に載ってたレシピのアレンジです。
ピリ辛みそダレがおいしい〜♪
ナッツ類も入って栄養満点!!この一皿でお腹一杯になります(*^ ^*)v
【材料】ひとり分
・玄米ご飯…150〜200g
・パプリカ、玉ねぎ、にんじん、くるみ、かぼちゃの種、クコの実、レーズンなどお好みで
・スプラウトやレタス(飾り用)
[辛みそダレ]
・みそ…大さじ1と1/2
・水…大さじ1と1/2
・いりごま…大さじ2
・豆板醤…2g
【作り方】
@ボールに辛みそダレを合わせておく。
A野菜は大きめのみじん切りにし、くるみは刻む。@にすべての材料を入れて混ぜる。
※レーズンは必須。アボカドを入れるともっとおいしい。


2012/6/25
チンジャオロース風 おうちご飯

久しぶりの中華メニュー。
かるなぁさんの大豆まるごとミート・フィレタイプを使ってチンジャオロース風を作りました。
このタイプの商品は、乾燥していて、ぬるま湯で戻して使います。
本物のお肉じゃなくても、とってもおいしいです(*^ ^*)v
【材料】すべて適量でお願いします
・ピーマン
・パプリカ(赤と黄)
・しめじ
・大豆まるごとミートフィレタイプ
・塩こしょう
・水溶き片栗粉
☆醤油…大さじ1
☆酒…大さじ1
☆オイスターソース…大さじ1
☆てんさい糖…小さじ1
☆中華だしのスープ…大さじ2
【作り方】
@大豆まるごとミートはぬるま湯でやわらかく戻し、数回水洗いして絞り、細切りにして、分量外の塩こしょう・酒・醤油で下味を付ける。
Aピーマンとパプリカは細切りにする。☆印は混ぜ合わておく。
Bフライパンに油を熱して、まるごとミート・ピーマン・パプリカ・しめどの順に炒め、軽く塩こしょうをして合わせ調味料を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
※合わせ調味料は基本の量です。具材が多ければ倍量にして下さいね。
※オイスターソースと中華だしも、かるなぁさんのを使ってます。
※大豆まるごとミートでなくてもソイスライスやソイスマートでもOK。
☆過去のチンジャオロース風はこちらやこちら。


2012/2/4
えのき氷 おうちご飯

タイトル見て『はぁ?』と思われた方もいるでしょう(^ ^;
私も知らなかったのですが、同僚で友人のみほさんから以前に教えて貰い、初めて作ってみました。
名前の通り、えのきだけエキスの氷で、昨年、NHKのためしてガッテンやはなまるマーケットでも特集されたようです。
★えのきだけの健康効果
・中性脂肪やコレステロールを低下させる作用がある。
・腸内を活性化させて便秘解消。
★えのきだけの栄養成分
・加熱しても栄養成分は壊れにくいのが特徴。
・きのこキトサンの含有量が、きのこの中では1番多い。
★きのこキトサンとは…
・腸内を活性化して便秘を解消させる効果が高い。
・体の中の余剰な脂を排出する。
・さらに、えのき氷にすることできのこキトサンが12倍にアップするとのこと。
きのこ類は大好きで、良く食べますが、こんなにすごいパワーがあったとは!!(◎O◎)
私は見た目痩せてますが、体脂肪が多いので、これから毎日食べようと思ってます。
【材料】
・えのきだけ…400g(300gのサイトもあります)
・水…400cc
【作り方】
@えのきだけは石づき部分を切落し、ざく切りカットにする。
Aミキサーに、カットしたえのきを入れ、水を注ぎ、ミキサーでペースト状にする。
B鍋に移して、焦げないように弱火で60分かき混ぜながら煮詰める(焦げ、吹きこぼれに注意)
C粗熱を取り、製氷皿に入れて冷凍室で凍らせる。
※テフロン加工のお鍋だと、焦げ付きにくく、頻繁にかき混ぜなくても大丈夫でした。
60分後に味見をしてみましたが、すりおろした山いものような食感で、えのきの旨みが凝縮されていて、そのままでもおいしかったです。
食べ方は、お味噌汁や煮物、カレーなどにそのまま入れたり、解凍してお醤油を垂らして食べてもおいしいそうです。
早速、お味噌汁と切り干し大根の煮物に入れました。
60分煮詰めるのは手間ですが、大量に作っておけばいいかも♪
我が家の常備食材になりそうです(*^ ^*)v
【参考サイト】
http://www.nn.zennoh.or.jp/recipe/kinoko/enoki_Ice.htm
http://www.iijan.or.jp/oishii/2010/03/post_1274.php


2012/1/20
厚揚げときのこのオイスター炒め おうちご飯


厚揚げは、お肉の代わりに使うことが多いです。
おでんには普通の三角厚揚げを使い、焼いたり炒める時は、やわらかめを使ってます。
特に、やまみのもっちりやわらか厚揚げは、名前の通り、もっちりしていて大好きです♪
近所のスーパーで安売りしていた、きのこ類と一緒に中華風の炒め物しました。
安くて、簡単作れ、ご飯にもアルコールのアテにも合う一品です。
【材料】
・もっちりやわらか厚揚げ…1パック
・しめじ…1/2パック
・エリンギ…1本
・しいたけ…2個
〈基本のソースの分量〉
☆醤油…大さじ1
☆酒…大さじ1
☆精進オイスターソース…大さじ1
☆てんさい糖…小さじ1
☆中華だしで作ったスープ…大さじ2
【作り方】
@厚揚げは熱湯をかけて油抜きして、食べやすく切る。きのこも食べやすく切る。☆印を合わせておく。
Aフライパンに油を熱し、厚揚げを軽く炒めてきのこを加え、塩こしょうする。火が通ったら☆印を絡める。
※ソースは基本の量です。具材が多ければ倍量にして下さいね。多めに作って冷蔵庫で保存しておけば、焼きそばやチンジャオースにも使えて便利です。

2011/4/15
酵素ドリンク残りカスで浅漬け おうちご飯

酵素ドリンクの残りカス。
これがとってもおいしくて、そのままつまんで食べてますが、浅漬けに入れたらおいしいかも…と思い、作ってみました。
さわやかなおいしい漬け物になりました。
ポリポリ、止まりません(^ ^;
【材料】
・柑橘系の酵素ドリンクの残りカス
・りんご酢
・クレージーソルト
・昆布だし
・大根、きゅうり、人参などお好みの野菜
【作り方】
@野菜は薄切り。材料を適量混ぜ、野菜を漬け込む。

2011/3/8
ブロッコリーとカシューナッツの炒め物 おうちご飯

ベランダで、ダンナが手塩にかけて育てたブロッコリーが食べ頃になったので、収穫♪
東向きだし、ちゃんと育つかどうか心配でしたが、それなりに大きくなりました。
もちろん、無農薬!!
なんか、嬉しいですね〜♪これが高じると、田舎暮らしに憧れるんだろな(*^ ^*)
残っていたカリフラワーとカシュ―ナッツを入れて、おいしい中華ができました。
ダンナはビールがススム君!!
他にも、パセリ・トマト・いちご・ラデッシュ・サニーレタスを育て中(*^ ^*)v
【材料】
・ブロッコリー…小さめ1個
・カリフラワー…1/4個
・カシュ―ナッツ…10粒ほど
・にんにくのみじん切り…小さめ1かけ
・水溶き片栗粉…少量
・菜種油
☆水…100cc
☆ベジ用中華だし…小さじ1
☆酒・醤油…各小さじ1
☆精進オイスターソース…小さじ1と1/2
☆こしょう…少々
【作り方】
@ブロッコリーとカリフラワーは、食べやすく切り、軽く茹でる。☆印の調味料を合わせておく。
Aフライパンで、菜種油とにくにくを炒め、香りが立ったらブロッコリーとカリフラワーを入れて炒め、カシューナッツを加えて、水溶き片栗粉でトロミをつける。





2011/2/17
豆腐のフライ おうちご飯

ベジ友、マーフィーさんの海苔豆腐フライの真似っこです。
海苔がなかったので、パン粉に青のりを混ぜました。
磯の香りがして、食感はカキフライのようです。
我が家の揚げ物には、なくてはならないトリイ食品の野菜とくだもの完熟ソースをたっぷりつけて食べました。
このソース、ホントにおいしいです。職場の友人たちもお気に入りで、まとめ買いして、分け分けしてます。
【作り方】
@木綿豆腐は、しっかりと水切りしておき、食べやすく切り、しっかりめに塩こしょうする。
A小麦粉を水で溶き@をくぐらせて、青のりの入ったパン粉を付けて揚げる。



2011/2/11
酒粕チーズのピザ おうちご飯

今朝、窓を開けると、久し振りの銀世界♪
祝日で良かったぁ…と思う人は多かったと思います(ダンナもそのひとり)
何も予定がないので、家でのんびり過ごしました。
昼食用に作ったベジピザ。
生地は、村上祥子さんのかんたんパンを参考にし、具は、トマト・パプリカとほうれんそう。
酒粕チーズを乗せて、オープンで焼きます。
熱々とろとろ〜(*^ ^*)/ 普通のピザのように脂っこくなく、胃にずっしりこないし、おいしいです。
ひとりで、ほとんど食べちゃった(^ ^;
あじゅさんで食べるピザと似てるかも〜♪
レシピ本の分量は、著作権があると思い、載せてませんので悪しからず。
【酒粕チーズの材料】
・酒粕…20g
・豆乳…100cc
・白味噌…大さじ1/2
・レモン汁又は酢…大さじ1
・塩…小さじ半分
・ニュートリショナルイースト(なくてもいいです)…少々
【作り方】
@小鍋にすべての材料を入れ、弱火で酒粕を完全に溶かしたらできあがり!
Aピザ生地に野菜類を置き、酒粕チーズをまんべんなく乗せたら、200度のオーブン(余熱あり)で20分くらい焼く。
※蒸し野菜や野菜スティックにつけてもおいしいです。
※ピザ用ソースがないので、トリイの野菜とくだもの完熟ソースを薄く塗りましたが、何も塗らなくてもおいしいと思います。


2011/1/25
アボカドパスタ おうちご飯

大好きなアボカドで、パスタを作りました。
にんにくがアクセントになって、クリーミーで、とってもおいしかったです(*^ ^*)
なんか、ハマりそう(^ ^;
【材料】ひとり分
・アボカド…半分
・パスタ…80g
・おろしにんにく…適量
・オリーブオイル…大さじ1
・アーモンド…2〜3粒(なくても良い)
・塩こしょう
・醤油…お好みでほんの少し
・トッピンク野菜(なくても良い)
【作り方】
@お湯を沸かし、パスタを茹でる。アーモンドは粗く刻んでおく。
Aアボカドをボールに入れ、フォークで潰して、にんにく、オリーブオイル、アーモンドを加えて混ぜる。
B茹であがったパスタを加え、塩こしょう、醤油で味を調えたらお皿に盛って、スプラウトを添える。
※トッピングは、かいわれでもいいし、なくてもおいしいです。

アーモンドとレーズンが入ったサラダも添えました(*^ ^*)v
ドレッシングは、お好みのものをかけてね。
このサラダは簡単にできるので、よく作ってます。

2011/1/19
かぼちゃサラダ おうちご飯

お弁当にもう一品欲しかったので、作りました。
簡単にできて、スイーツのようでおいしいです。シナモンの香りがいいわ〜!
【材料】
・かぼちゃ
・レーズン
・マヨドレ
・シナモン(なくてもよい)
【作り方】
@かぼちゃは小さく切って、茹でる又は蒸して(レンジでチン可)マッシュする。
Aレーズンとマヨドレを加え、シナモンを振って混ぜる。

お弁当です。
筑前煮(鶏肉の代わりにグルテンミート)・グルテンミートのカツ・かぼちゃサラダ・野菜のナムル・玄米ご飯・紅しょうが
