日ごろの生活の中で面白かった事ってけっこうあるよね?
ここではそんな面白かった話などを紹介しています
皆さんからの投稿もお待ちしてます
2009/8/31
昨日の選挙は 民主党の圧勝という
結果となった。
当然と言えば当然である。
僕が住んでる愛知県でも15の選挙区
全てで民主党が勝っている。
暮しをよくするはずの政治が これほど
まで国民の生活を苦しくさせる政治に
反対票を投じるのは不思議ではない。
今回の選挙は おそらく政治のことは
よくわからない という人でも生活に
危機感を感じて投票した人も多いのでは
ないだろうか?
以前、商売をしていた時に 普段は全く
見向きもしてくれない人が急に愛想よく
近付いて来て、客になることがあった。
その人たち 全員が「今度の選挙には
○○党を御願いしますね!」と言うので
ある。
どの政党であるかは言わないが 選挙前
になると急に愛想よくなるのである。
家の近所を歩いていても 普段こっちから
挨拶しても 挨拶を返してくれない人でも
愛想よくなり ニコニコしながら近付いて
くる。
政治に関心があるのは いいことだと思うが
自分なりの政治に対する考えがあるのか少し
疑問に思い ある日尋ねてみた。
「消費税について 自分なりの意見はあり
ますか?」
すると「○○党の政策に間違いはないから
消費税導入は当然だと思う」と言っていた。
僕は「いいですね〜 お宅たちは金持ち
だから・・・負担が増えても平気なんだ!」
そう言ってみたが 返事はなかった。
その政党も 今回は大きく議席を減らした。
どの政党を支持するかは 自由だからいいが
国民の不安を解消して安心を与えてくれる
政治であってほしい!
今回は 国民のそんな願いが 顕著に表れた
選挙だったのでは なかろうか!
面白い話ではないが たまにはこんな話でも
と思い書いてみました。
ランキング
今日のニャンコ
木陰で寝てるところを 起こしちゃったね!
ゴメンね^^

6
2009/8/29
知り合いで カレーライスが大好きな
男がいる。
カレーライスでもカツカレーが好きで
週に3〜4回は食べるそうだ!
仕事柄 外食が多いため どこそこの
カツカレーは美味しいとか そういう
情報はよく知っている。
その奥さんが言っていた話です。
ある日 旦那が仕事先でカツカレーを
食べたが 美味しくなかったそうだ。
その日の旦那は 美味しくないカツ
カレーを食べたせいか 機嫌が悪くて
家に帰り 玄関を開けるなり「おい、
今日の晩飯はなんだ?」と怒るように
言ったが 奥さんは 家の奥にいたから
旦那が帰って来たのが わからなかった。
物音に気付いた奥さんは 玄関に行き
「お疲れで〜す」と迎えたが 旦那の
頭にはカツカレーのことしか頭になく
奥さんが言った「お疲れで〜す」 が
「カツカレーで〜す」に聞こえてしまった。
急に機嫌がよくなった旦那は 先に風呂に
入ると言い風呂に入ったが 奥さんは
旦那がカツカレーを期待してることを
知らないし、その日はまだ夕食の準備が
出来ていなかった。
手っ取り早く出来る物を と思い奥さんは
レトルトのカレーを作った。
風呂から出た旦那は テーブルに用意して
あったカレーを食べ始めようとしたが
また機嫌が悪くなった!
奥さんを呼びつけて「このカレーのどこに
カツが入ってるんだ!」と怒り心頭だった
そうだ!
奥さんは なんで怒られてるのか さっぱり
わからなかったのは当然ですよね!
しかし いい歳して そんなに拘らなくても
いいと思いません?
ランキング ← たまにはクリックしてね!
今日のニャンコ
遠くから見たら 猫に見えなくて 近付いて
見たら猫だった。
名城公園に住みついている猫だけど どうして
捨てちゃうんでしょうね?

6
2009/8/28
昨日、面白い話があったから書こうと
したが 書いているうちに 面白く
感じなくなって やめてしまった。
ということで つまらない話だけど
別の話を書きます。
僕の知り合いでロックバーをやってる
男がいるのだが、その男が言っていた
つまらない話です。
ある日、その男と一緒に呑んでいた時
突然「恐怖の味噌汁の話、知ってます?」
と聞いてきた。
僕は「知らない」と答えた。
すると その男は「今日、麩の味噌汁
だった!」と言っていた。
余りにも 面白くなくて ついつい
笑ってしまった。
僕が独身の頃に住んでた隣の家にメッチャ
可愛い女の子がいた。
真面目でおとなしそうな子だったから
相手にしてもらえないだろうと 思って
いたが 機会があったら話しかけようと
思っていた。
ある日、その子が 出かけるときに家の
前で バッタリ出会った。
僕は すぐに「どこに行くの?」 と
声をかけた。
すると彼女は恥ずかしそうに「教会です」
と言った。
僕には 縁のない場所だし、若い子が
教会に行くなんて ちょっと信じられ
なかった。
僕は驚いたように「教会?」と聞いた。
すると彼女は「はい、今日です」と
言っていた。
僕は爆笑しそうになったが 笑ったら
気の毒だと思い 必死に我慢したことを
覚えてる。
やっぱり昨日の話の方がよかったかも!
書くんじゃなかったな^^
ランキング
今日のニャンコ
お世辞にも可愛いと 言えないですよね?
近くの名城公園にいる 野良猫です。

5
2009/8/26
スーパーに買物に行った時に 入り口に
兄弟らしき 小さな子供が2人いた。
そこに母親らしき女性がお菓子を持って
店内から出てきて子供達に与えて また
店内に入って行った。
買物を終わり店から出ると その子供達は
まだお菓子を食べていたが 弟の方は
食べ終わったのか お兄ちゃんが食べるの
を じっーと見ていた。
そして お兄ちゃんに向って「早く食べないと
ママが帰ってきちゃうよ! 僕が食べるのを
手伝ってあげるよ!」と言っていた。
たった これだけの会話だったが 僕には
可愛く思えた。
今度、酒を呑んでる人がいたら「手伝って
あげましょうか?」と言ってみようかな?
それより女性二人連れた男がいたら「手伝い
ましょうか?」って言ってみようかな?(笑)
何を手伝うのやら・・・・・。

5
2009/8/24
最近、面白く感じることが何もないから
しばらく更新を休もうと思ってたのだが
今日、ちょっと疑問に思ったことがあった
から書いてみます。
僕は映画(洋画)が好きで 暇があると
DVDを借りに行く。
先日も女房と借りに行ったのだが、いつも
観た映画は借りないように気をつけている。
何を借りようか選んでいた時、女房が1本
のDVDを持ってきて「ジュリア・ロバーツ
とブルース・ウィルスが出演してる映画が
あったから これも借りない?」 と言って
持ってきた。
2人とも大物俳優だから 2人が出ている
映画だったら ハズレはないだろうと思って
借りてきた。
そして さっきその映画を観た。
映画が始まり、僕はその2人がいつになったら
登場するのかと ワクワクしながら観ていた。
しかし なかなか2人が出てこない。
しばらくして やっとブルース・ウィルスが
登場した。
そして ジュリア・ロバーツも出てきた。
しかし ジュリア・ロバーツは ほんの1〜
2分登場しただけで それ以降は最後まで
登場しなかった!
なんなんだ! これは!
ジュリア・ロバーツが出てるから借りたのに!
どうも腑に落ちないから 調べてみた。
この映画には ジュリア・ロバーツの姪が
出ていたから おそらく ちょい役で 出た
のだろう!
てっきりジュリア・ロバーツが主演だと
思い込んでしまった 僕にも落ち度はあるかも
知れないけど 誰でも勘違いしちゃいますよね?
ちなみに この映画は「ホーキーのおくりもの」
というタイトルで 子供と動物の触れ合いを
描いた映画でした。
ゲスト出演だったら わかるように表示して
おいてくれ!
つまらない話で 申し訳なかったです^^
ランキング

7
2009/8/20
昨夜 自転車で家に帰る途中
僕を追い越して行った若者が
乗った自転車と 細い路地から
突然 飛び出して来た おばさ
んが乗った自転車が危うく衝突
しそうになった。
もし自転車じゃなく車だったら
おばさんは間違いなく 跳ね飛
ばされていただろう!
ずいぶん無謀なことをするな!
と思ったが おばさんは 逆に
若者に「危ないじゃない!気を
つけなさいよ!」と怒っていた。
これを聞いた若者は「なんだと!
気をつけるのはお前の方だろうが!」
と言い返していた。
すると おばさんは「私は こんな
危ない目に合ったのは初めてよ!」
と自分が悪かったなんて これっぽちも
思っていないようである。
若者は「それは運が良かっただけだろう!
さっさと くたばれ!」と言ってそのまま
行ってしまった。
おばさんは若者に「なんて 非常識なの!」
と怒っていたが 非常識なのは おばさんの
方である。
僕は おばさんに「もし あなたが自転車で
走っていて、誰かが飛び出して来てぶつかり
そうになったら あなたが謝るんですか?」
と聞いてみた。
おばさんは少し考えていた。
そして「その時は その時よ!」と 言って
自転車に乗って行ってしまった。
おばさんは非常識な上に ふてぶてしさも
持ち合わせていた!
僕は思わず 自分の親戚に こんなおばさんが
いないことを祈った。
ランキング

6
2009/8/18
昨夜、呑みに行った帰りに 晩くまで
営業している本屋があったから入って
みた。
晩い時間の割には お客さんもかなり
いたが店内は静かだった。
何か興味がわくような本はないかと
探していたら カシャ カシャという
音が聞こえてきた。
この音は明らかに カメラのシャッター
音である。
見ると2人の若者が 本を片手に携帯
電話で写真を撮っていた。
そうか!! これが最近よく聞くデジタル
万引きというやつか! と思い見ていたが
若者達は写真を撮ると 本を元に戻して
さっさと 店を出て行った。
店側にしてみれば迷惑な話である。
しかし考えてみると 立ち読みだけして
帰る人だっているわけである。
店側からしたら どっちも変わらない。
本は買わないが見たいところだけは
見て帰る。
その場では見ないが 写真に撮って
後で見る。
どっちも一緒である。
しかし写真に撮るって いうのは
何となく法に触れそうな気がする。
詳しくは知らないが 現行の法律では
取り締れないそうである。
僕は一冊本を買って 外にでると
その若者が2人で「お前は誰に送った?
俺はもう2人に送ったよ!」と言っていた。
自分だけが見るんじゃなく 友達にも
転送していたのである。
時代が変わった! と つくづく思った
瞬間でした。
せこい世の中になったもんですね!
面白い話じゃないけど なんとなく
書いてみました!
ランキング

6
2009/8/17
この数年、お盆も正月も実家に
行くことがなかった。
しかし今年は 亡くなった兄の
初盆だったから 行ってきた。
親戚の人も来て お坊さんのお経に
合わせて 読経するのだが 正座
してるから 終わると足が痺れている。
終わるとすぐに解散するわけでもなく
めいめいが 誰かと話をしている。
そして少しずつ人が帰って行く。
親戚より早く帰るわけにもいかないから
どうしても最後までいることになる。
しかし この日は 墓参りに行きたかった
から 早めに帰ろうとした。
「墓参りに行くから お先に失礼します」
そう言って 実家を後にしたが 外はすでに
暗くなっていた。
お墓に行くと いつの間にか専用の駐車場が
出来ていた。
車を停めて お墓に行こうとしたと時 墓場の
方から 歩いて来た人に声をかけられた。
「○○さんですよね?」
僕は「そうですが・・・・」と言いながら
相手の顔を見た。
もう20年以上も会ってない同級生だった。
奥さんと一緒にお墓参りに来たそうだが
その場で懐かしいあまりに話がはずんで
しまった。
しばらくしたら僕の姉夫婦も墓参りに来た。
僕は 同級生に姉夫婦だと紹介した。
義兄は「○○です」と自己紹介すると
姉も「家内です」と同級生に言った。
同級生は義兄に「○○さんは どちらに
お住まいなんですか?」と聞いていたが
同級生の奥さんは 姉に向って「金井
さんは どちらにお住まいなんですか?」
と言っていた。
さっき姉夫婦だと紹介しただろうが!!
家内です と言ったのは苗字が 金井
じゃないんだよ!
夫婦なんだから 同じ所に住んでるに
決まってるでしょうが!!
お墓の前で 笑っちゃいました。
ランキング

7
2009/8/15
先日 出掛けたついでに 友達の
家に寄った。
ちょうど 友達のおばあちゃんが
出かけるところだったから「こんな
暑い日に どこに行くんですか?」
と聞いたら 「近くの公園にゲート
ボールをしに行く」と言っていた。
僕は「帽子とお茶は持って行った
方がいいですよ! それに 暑いから
熱中症に気をつけてくださいね!」
そう言うと おばあちゃんは「私は
誘われるから 行くだけで そんなに
熱中してやってるわけじゃないから
大丈夫よ!」 と言っていた。
・・・・なるほど!
物事を熱中して やることを熱中症って
言うのか!!
一つ 勉強になりました(笑)
ランキング

7
2009/8/11
近くの食堂で昼飯を食べていた時
近所の主婦が2人が入ってきた。
席に着くなり「あぁ〜お腹すいた!
私、まだ二食しか食べてないのよ
ね〜」と言っていた。
すると もう1人が「今から お昼
食べるんだから まだ二食目じゃない
の?」 と聞いていた。
「私、朝早く起きるから その時に
腹ごしらえしてから 朝食を作るのよ!
それから 家族で一緒に食べるから
私は お昼が三食目になるのよ!」
と言っている。
「えっ! じゃぁ 夜食べると一日
四食になるっていうこと?」
「いや、パートが終わって家に帰ると
5時だから その時に食べて それから
買物に行って夕食を作るんだよね!
旦那が8時に帰って来るから その時に
一緒に夕飯を食べるんだよ!」
「マジなの? じゃぁさ1日五食って
いうこと?」
「だって五食って普通じゃない? まぁ
私の場合は 寝る前にも食べるけどね!」
側で聞いてた僕は 気が狂いそうになった!
「だってさ、私って食べることが趣味みたいな
もんだからさ 旦那も笑って許してくれてる
のよね〜」
僕は食べてて 吐き気がしてきた。
特に太ってるわけでもないのに どこに
そんなに入るんだよ!
そう思っていた時、 もう1人の主婦が
「そんなに食べて お腹大丈夫なの?」と
心配そうに聞くと「大丈夫よ トイレは
一日に3回は行くから!」と言っていた。
これ以上聞いてると 本当に吐いちゃい
そうだったから 残したまま 食堂を出た。
そんなことは 自分だけの秘密にしろ!
そう思いません?
ランキング

9
2009/8/9
友達から「暇だったらコーヒーでも飲みに
行こうか?」と誘われて 喫茶店に行った。
店内には大型テレビが設置されていて僕は
高校野球を見ながらコーヒーを飲んでいた。
試合が終わり画面には 負けたチームの
選手達が甲子園の砂を泣きながら袋に入れて
いる姿が映し出されていた。
二度と来れないかもしれないという思いと
負けた悔しさもあるのだろうが選手達は
泣いていた。
高校野球では御馴染みのシーンである。
僕は このシーンを見ると泣けてしまう
ほど選手に同情する。
しかし この時 母親と一緒に来ていた
小さな子供がテレビを見ながら「ねぇ、
ママ あのおじさん達 泣きながら 砂
遊びしてるよ! そんなにイヤだったら
砂遊びなんかしなきゃいいのにねぇ〜」
と言っていた。
僕は感動しながら見ていたが 一気に
しらけてしまった!
でも子供には罪はないですよね^^
ランキング

9
2009/8/8
一時期、セクハラという言葉をよく耳にしたが
最近はパワハラというのをよく聞く。
パワハラとは 職場などで自分の地位より下の
部下に対してのいじめである。
人前で部下を こきおろして信用を傷つけて
孤立させたり 自己表現の妨害をしたりして
いじめているわけである。
学校内でのいじめと同様、職場にもあるのは
会社勤めの経験が ほとんどない僕にとって
信じられないことでもある。
先日、居酒屋で呑んでいた時、隣にいた男が
ビールを一口呑んでは 深いため息をついて
いた。
知らない男だが「どうしたんですか?」 と
聞いてみた。
男は「会社で 嫌なことばかりあるんです」
と言っていたが それはどんな会社でもある
事だと思うが、話を聞くと どうもそんな
単純な問題でもないようだ!
上司から極端ないじめにあっているのである。
最近は 後から入社した人にも バカにされる
ような言い方をされているそうだ。
よく、いじめは いじめられる方にも問題が
あると言う人がいるが はたして そうなの
だろうか?
そういう疑問はあるが、話を聞くうちに この
男がいじめられるのは 当然かも・・・・と
思うようになった。
最初は営業を担当してたそうだ。
同僚達は 一日に何件もの商談をまとめてきてた
が、その男は1週間に一件くらいしか 商談が
まとまらなかったらしい。
本人は「僕には運がなかった!」 と言っていた
が それは運の問題ではない。
確かに 向き不向きはあるだろうけど そんな
実績しか上げられなかったら 給料泥棒と言われ
ても仕方ないだろう。
結局、男は営業を外され 事務職に回されたそう
だが 男はパソコンが扱えない。
会社としては この男に辞めてもらいたい って
いうのが本音なんだろうが それはできない。
男のため息の背景には そんな事情があったよう
だが 僕からみたら それはいじめとは言わない
のでは ないのだろうか!
「会社を辞める気はないの?」と聞くと 男は
「今の不況の時代に代わりの仕事はないですよ!
今の会社だって 会社の間違いで入社できた
ようなもんですから!」 と言っていた。
なるほど! 入社できたのは 会社の間違い
だったんだ!
プロ野球だったら 即 戦力外通告されるんだ
ろうが 会社では組合との問題もあって 簡単
には解雇できないでしょうね!
何となく 男が気の毒になったから
書いてみました。
ランキング

7
2009/8/6
今月は みんなの都合が合わなかったから
バンドの練習がない。
個人練習をするしかないと思いスティック
とMDプレーヤーをもって 公園に出かけた。
MDには次回のライブで演奏する曲が録音
されているから それを聴きながら練習
していた。
当然だが酒を持っていくのも忘れていない。
そして 一通りMDを聴き終わったから
帰ろうとした。
実際は酒がなくなったから帰る気になった
わけである!
時間も夜の10時を回っていた。
スティックを自転車の前カゴに入れていた
のだが帰る途中に2本あるスティックが
1本しかないことに気付いた。
2本ともタオルにくるんで 前カゴから
落ちないようにしていたのだが、振動とかで
落ちたのかもしれない。
スティックは 若い頃に使っていた古いもの
で いつ折れてもおかしくないようなもの
なのだが 愛着がある。
僕は自転車を押して 慎重に探しながら
戻った。
しかし夜道で暗いから簡単には見つからない。
2往復したが見つからなかった。
きっと暗いから見つからないのだ!
朝、探しに来れば見つかるだろうと 諦めて
帰った。
そして翌日 なくしたスティックを探しに
行こうとして 自転車に乗った。
ところが なくしたはずのスティックが
前カゴにタオルでくるんで入っていた。
なんという奇跡だ!
あれほど探した スティックが自転車の
前カゴに入っているなんて・・・・。
誰かが届けてくれたのかな? 一瞬だが
そう思った。
そんなことは ありえない!
とりあえず 良かった!と思い その1本
を持って家に入った。
しかし家には1本しかない!
よく考えたら 昨夜 落さなかった もう
1本を自転車に置いたままだった。
ついにボケが始まったのだろうか^^(笑)
ランキング ← クリック

6
2009/8/4
昨日は 久しぶりに いい天気になった。
夕方になって 急に大須に呑みに行きたく
なって出かけたが まだ少し時間があった
から 途中で酒を買い 白川公園で呑んで
いた。
公園には ダンスの練習をしてる人とか
バドミントンしてる人とか いろんな人
がいる。
一番多いのは犬を散歩させてる人である。
まさか酒を呑んでる人はいないだろう!
と 見渡したら 一人いた。
なぜかホッとする!
酒もなくなり居酒屋に行ったが 今日は
休みなのか 灯りがついてない!
ガッカリしながらも 気を取り直して
適当な居酒屋を探したが 入ってみよう
という気になる居酒屋がない。
仕方なく 酒を買って どこかで呑む
ことにした。
コンビニに行き酒を買ってレジに行くと
明らかに未成年者とわかる 高校生らしき
少年がタバコを買おうとしていた。
店のオーナーなのか年配の人が「タバコ
を買うには身分証名書がいります!」と
言っていたが 少年は「持ってません」と
言いつつ 「僕は○○高校の2年の○○です」
と言っていた。
僕は思わず爆笑してしまった!
未成年者にタバコは売れないから 身分証明書
が必要なのに自分で高校生であることを言った
ら よけい売ってくれないでしょうが!!
しかし この後 その年配の人が さらに僕を
笑わせてくれた。
高校生に向って「未成年者の禁煙は法律で
禁じられてます!」と言っていた。
オイオイ!! それを言うなら 未成年者の
喫煙だろうが!
禁煙を禁じられてたら タバコを吸いっぱなし
にしてなきゃならないだろうが!
まぁ 言い間違いなんだろうけどね!
ランキング ←クリック
最近ランキングが落ちてます(涙)
一日一回クリックしてくださいね!
名城公園に こんな高い向日葵が
咲いていました。
関係ないけど もうすぐ 77777
キリバンGET した方 おめでとう!
何もプレゼントはありませんが・・・・。

8
2009/8/3
最近、体調がイマイチ思わしくない。
原因は酒の呑みすぎだとわかっている
のだが、それでも ついつい呑んでしまう。
3日くらい前、友達の家に酒を持って行った
が、急きょ仕事が入って帰りが遅くなると
いうことだったので 酒を持って帰った。
しかし酒を持っていれば 所構わず 呑みたく
なるのは当たり前である。
帰り道にある公園のベンチで音楽を聴きながら
呑み始めた。
ここまでは よくあるパターンである。
しかし、その日はちょっと違った。
酒を呑んでいたら 1人の男が近くに来た。
最初は全く気にならなかったが その男の
行動が段々気になりだした。
まだ明るかったが その男は奇妙な動きで
空に向かって なにやら話していた。
僕は それを見ていて思い出した!
以前にも この男が同じ場所で同じ行動を
していたことがあった。
その時は 怪しい奴だと思って無視した。
しかし今回は その行動が何であるのか
確かめたくて じっーと見ていた。
その行動とは 太極拳かと思ったが どうも
そうではない。
そのうち 男は持っていたカメラで空に
向って写真を撮り始めた。
僕も一緒になって空を見たが 飛行機が
飛んでいただけで 何も変わった物は見えない。
僕は男に「何の写真を撮っているの?」と
聞いてみた。
すると男は「UFOの写真ですよ!」と言う。
念のため僕も携帯で写真を撮った。
しかし どう見ても飛行機である。
「あれは飛行機ですよ!」と言うと「いや、
さっきUFOを呼ぶ儀式をしたから UFOが来て
くれたんです!」 と断言していた。
さっきの太極拳のような奇妙な動きは どうも
UFOを呼ぶ儀式だったようである。
僕は やっぱり怪しい奴だと思い 少し
離れて座った。
だんだん辺りが暗くなった頃、その男は
また奇妙な動きをしだした。
そして また空に向って写真を撮っていた。
僕は近付いて「またUFOが現われたんですか?」
と聞くと「今、上空に三機います!」と
言っていた。
僕は これ以上関わらない方がいいと思い
帰って来た。
変な人が多くなりましたよね!
ランキング
右に写ってる白い物がUFOだと断言
してたけど僕は飛行機であることを
確認してます。

7
1 | 《前のページ | 次のページ》