日ごろの生活の中で面白かった事ってけっこうあるよね?
ここではそんな面白かった話などを紹介しています
皆さんからの投稿もお待ちしてます
2009/11/28
今日、どこかに紅葉の綺麗な穴場でも
ないかな? と思い車で少し遠くまで
出かけてみた。
所々で紅葉は見れたけど 思っていた
ほどの紅葉は見れなかった。
まだ時間が早かったから 帰りに知り
合いの家に寄ってみた。
家にいた おばあさんに「○○さん
います? と聞くと「昨日からどこかに
行っていないよ!」と言われた。
「旅行ですか?」と聞くと「何かを
落しに行くって言ってた」と言うが
何のことかわからない。
おばさんは「事務所の黒板の予定表
に書いてあったから ちょっと見て
来るネ!」と言い事務所に入って
行った。
そして出てきて「どこかへ柿を取り
行ったみたいだよ!」と言っていた。
泊り込みで柿を取りに行った?
僕は奥さんの実家に柿の木でもあって
それを獲りに行ったのかと思ったが
何となく腑に落ちない。
僕も事務所に入って黒板に書いてある
予定表を見た。
そして見た瞬間、爆笑してしまった。
そこには 柿落としって書いてあった。
おそらく知り合いは どこかに新しく
できた劇場かなんかで行われた初公演
でも観に行ったんだろう!
僕はたまたま柿落し と書いて こけら
おとし と読むことを知っていたから
解ったけど 知らなかったら 柿を
落としに行ったと思いますよね?
僕は解らなかったふりをして「美味しい
柿をお土産にもらったら僕にもお裾分け
して下さいネ!」と言って帰って来た。
紅葉の写真を撮るのを忘れてしまった^^
ランキング

4
2009/11/25
用事で出かけた帰りに 公園のベンチに
座ってタバコを吸っていると、近くの池を
覗き込んでいた小さな子供が「ママ、お魚
さんが死んでるよ!」と言っていた。
子供に言われたママは池まで行って池の中を
覗き込んで「本当だね! かわいそうに・・
どうして死んじゃったんだろうね」と子供に
言うと 子供はしばらく考えてから「きっと
溺れちゃったんだよ!」と言っていた。
今まで 溺死した魚を見たことはないが
子供の発想に感心してしまった。
前に聞いた笑い話で子供が親に「おじいちゃんは
どうして死んじゃったの?」聞かれた親が
「おじいちゃんは高い所から落ちて天国に行った
んだよ」と答えた。
「天国ってどこにあるの?」
「天国はお空のずっー上の方にあるんだよ」
すると子供が「高い所から落ちてバウンドして
天国まで飛んでちゃったの?」
これは笑い話であったけど 子供の発想は
大人より豊かなのかもしれませんね!
暇だったから 何となく書いてしまった。
ランキング

5
2009/11/23
昨夜は家で借りてきたDVDを
観ながら呑むつもりでいたが
腹がへっていたから何か食べよう
と外に出たら ついついいつもの
居酒屋に行ってしまった。
どうせ今日も暇だろうと思って
店内に入ると4人もお客さんがいた。
居酒屋のオヤジがバイオリンを弾くから
そのクラシック音楽の仲間達が来る
こともあって以前のような暇な店では
なくなっている。
僕は黙って呑みながら話を聞いていた。
最初はクラシック音楽の話をしていたが
なぜか介護の話になった。
呑んでいると 次々と話題が変わって
いくのは別に珍しいことではないが
高齢な方もいたから 介護の話に
なっても不思議ではない。
居酒屋のオヤジが突然、客の一人の
女性に「あんたは要介護10だ!」
と言い出した。
ちょっと待てよ! たしか要介護度
は1〜5までしかないはずである。
オヤジはさらに たまにみえる高齢の
女性の名前をあげて「あの人なんか
要介護100だっ!」と言っていた。
居酒屋まで自力で来る人を 要介護
100って一体 どこからそんな数字が
出てくるんだ?
しかし その謎はすぐに解けた。
オヤジが言っていたのは 要介護じゃ
なく 妖怪度のことだった!
なるほど! 妖怪度100だったら
と変に納得してしまった。
妖怪度100以上の人がいたら
お目にかかりたいですよね(笑)
ランキング

3
2009/11/20
先日に続いて昨日も四季桜を見に
行って来た。
雨の日の桜もいいが、晴れた日は
それなりに いいものがある。
桜を堪能して もう一箇所行きたい
所があったから 少し遠回りをして
帰ろうとした。
しかし その場所がよくわからなか
ったから 歩いていた おばあさん
に聞いてみた。
おばあさんは親切に教えてくれた。
まず国道に出て信号を左に曲がって
ミスドーナツがあるから それを
過ぎて一つ目の信号を左に曲がれば
行けるよ と言ってくれた。
ミスドーナツ? なんじゃいそれ!
僕はミスタードーナツですよね?
と聞き返したが おばあさんは
イヤ、ミスドーナツだよ! と
言っていた。
ミスタードーナツが性転換して
ミスドーナツになったんかい!
僕はあえて追及せずに 「はい、
ミスドーナツの次の信号を左折
するんですね? と言っておいた。
ミスタードーナツは男から女に
なったそうです(笑)
余談ですがミスタードーナツの
親会社って ダスキンだって?
知らなかったな〜。
今日のニャンコ
我家のメイちゃんです。
ランキング

5
2009/11/18
昨日、出かけた帰りに 女房が
服を買うと言うから 通りがか
った安くて有名な衣料品店に行った。
僕も一緒に入ったが 男性の
服は少なくお客も女性が多くて
僕は外に出てタバコを吸いながら
待つことにした。
タバコを吸っていると一人の男が
近づいてきた。
そして いきなり僕に「しーかせ」
と言う。
顔は明らかに外人である。
僕は「しーかせ」って何のことか
わからなかったが その男がタバコを
ポケットから取り出したからライターの
事だと思い ライターを男に渡すと
「ありがとう」と言い タバコに
火をつけていた。
「しーかせ」は「火を貸してください」
という意味だったんだろう!
僕は「どこから来たの?」と聞いてみた。
男は「ちと」と言ったが「ちと」が どこ
なのか僕にはわからない。
「ちと?」と聞き返すと笑いながら自分の
後方を指差しながら「あちけーちと」と
言っている。
最初は「あっち行け」と聞こえたから
随分失礼な外人だと思ったが よく聞いて
みると「愛知県瀬戸」という意味だった。
聞かれたことは わかるようだが まだ
日本語が充分には話せないようだった。
そしてライターを僕に手渡しながら
「しーかしてやる」と言って店の中に
入って行った。
「しー」は火のことだと思ったが
「かしてやる」とはどういうこと
なんだろう?
貸してやるって もともとライターは
俺の物だろうが!
早く日本語を覚えてくださいね!
日本人だって外国では言葉が通じず
困ることもあるんだろうけど 身振り
手振りで何とか意味は通じるとは
思いますよね?
去年に続いて今年も四季桜を見に
行って来ました。
場所は愛知県豊田市の小原地区です。
紅葉と桜を一緒に見れるのはちょっと
贅沢な気持ちになれます。
銀杏と桜
いい組み合わせですよね!
今回は あまり人が来ない所を選んで
山の中にある だるま寺 で四季桜を
楽しみました。
雨の中での四季桜でしたが 写真が
上手く撮れなくてすみません。
途中で見つけた どろぶち観音です。
田んぼの泥の中に埋まっていた観音を
見つけて祀ったが次の日には また
泥の中に埋まっていたそうです。
観音様にどろをぶつけると いいことが
あるそうです。
ランキング

6
2009/11/16
昨日、自転車で出かけた。
最初は近くで呑むつもりでいたが
時間が早かったから ドンドンと
遠くまで行ってしまった。
その帰りに通りかかった場末の
居酒屋に入った。
客は夫婦らしき二人がいただけで
他には誰もいなかった。
夫婦は仲良さそうに話していたが
段々と酔っ払ってきたのか旦那の
言い方が荒々しくなってきた。
僕はイヤな予感がした。
夫婦喧嘩している隣りで呑むほど
バカらしいものはない。
聞いてて段々と腹が立ってきた。
しかし口を挟めば 僕もとばっちりを
受けかねない。
僕は黙って呑みながら聞いていた。
しかし喧嘩は段々とエスカレートして
旦那が「俺たちの子供だって本当は
誰の子かわかったもんじゃない!」
とまで言い出した。
怒った奥さんは「そんなに言うんだったら
DNAを調べてもらいましょうよ!」
と言っていた。
こうなると僕には迷惑どころか かえって
この先の成り行きが楽しみになってくる。
僕は こっちに話を振って来ないこと
だけを願いつつ 聞き耳を立てた。
しかし そんな願いは甘かった。
興奮した旦那が奥さんを突き飛ばした
のである。
僕は慌てて止めに入った。
「夫婦喧嘩なら家に帰ってやってくれ!」
と言うと興奮が少し冷めたのか旦那は
「悪かった」と謝っていた。
旦那は僕に「お宅は夫婦喧嘩はしませんか?」
と聞いたから「そんなみっともない痴話喧嘩
を人前でするわけないでしょうが!」と
怒ったように言うと「みっともないとは
どういうことだ!」と怒り出した。
やっぱり思ったとおりの展開になった。
気分よく呑みたい僕にとって こういう
展開が一番嫌いである。
しかし降りかかる火の粉は払わねばならない。
「みっともないって言うのは 今のあなた達の
ように くだらない痴話げんかを人前でやって
ることを言うんだよ!」と言ってみた。
旦那は これを聞いて逆上して「何だと?」と
声を荒げて立ち上がった。
こうなると僕も後には引けない。
僕も立ち上がって相手に向かって行った。
奥さんは必死になって旦那をなだめていた。
僕は相手に「外に出ろ!」と言い外に出た。
相手は僕より大きい男だから、外に出てきたら
まず相手の股間を蹴り上げて・・・と作戦を
立てていた。
しかし外に出てきたのは奥さんだった。
まさか奥さんを相手に喧嘩するわけにもいかず
困惑していると 奥さんは「迷惑掛けました。
お宅の呑み代は私が払っておきますから
このまま帰っていただけないでしょうか?」
と言われた。
しかし このまま帰ったら逃げたように思われて
しまう。
僕は 断って店に入り呑み続けた。
最後には 相手が謝ったから良かったけど
もし謝らなかったら どうなっていたか・・・。
しかし なんで人前でくだらない痴話喧嘩なんか
するんだろう?
よほど奥さんのことを信用してないんでしょうね。
僕は帰る途中、あまり関係ない話を思い出した。
これは小噺のような話だけど ある男が知らない
子供から「お父さんが喧嘩しているから止めて
下さい」と頼まれた。
男は喧嘩の仲裁に入ろうとして子供に尋ねた。
「どっちが君のお父さん?」
すると子供は「どっちがお父さんかわかりません!
それが喧嘩の原因です!」
僕はこの話を聞いた時爆笑したことを覚えている。
なんでこんな話を思い出したのか さっぱり
わからないが 世の中、どんな時でもいつでも
笑っていられたらいいですよね?
楽しい話じゃないけど 書いてみました。
ランキング

13
2009/11/13
昨日、食堂でランチを食べていた時に
主婦二人と子供を連れた3人が入って
来た。
席に着くなり一人が「私、まだ今日の
新聞を見てないのよね!」 と言い
新聞を取りに行った。
そして新聞を片手に席に戻りテレビの
番組欄を見ていたが「あれ? 珍しい
ことがあるもんだね!」と言っていた。
もう一人が「何が珍しいの?」と聞くと
「だって今夜のテレビは昨日と全く同じ
番組をやるみたいだよ!」と言う。
それを聞いて「そんなバカなことはない
わよ!」と新聞を取り上げて「やっぱり
昨日の新聞じゃないの!」と言ったら
その主婦は「あれっ?今日って何日
だった?」と言っている。
もう一人が「今日が何日かは その新聞
を見ればわかるでしょう?」と言うと
その主婦は「わかるわけないじゃん!!
だってこの新聞は昨日の新聞なんでしょう?」
と言っていた。
全く呆れた主婦である!
僕は爆笑しそうだったが、その奥さんに
同情してしまった!
しばらくして注文したものが運ばれて来た。
子供用に別の器も頼んで 親の物を少し
分けて食べさせていたが 突然子供が
「全然、美味しくない!」と言い出した。
母親は「そんなこと大きな声で言っちゃ
お店の人に聞こえるでしょう!」と子供を
叱っていた。
すると子供は「お店の人は美味しくないって
知らないの?」と母親に聞いていた。
それを聞いていた呆れた主婦は「だってさ
美味しくないって 知っていたら こんな
不味いものは作らないでしょうが!」と
大きな声で言っていた。
僕は関係ないけど 側に座っているのが
恥ずかしくなった。
久しぶりに呆れた人を見たな〜。
ランキング

6
2009/11/12
昨日、暇だったから雨の中、歩いて
DVDを借りに行った。
そこに中学生くらいの女の子と母親が
何を借りようか? と相談しながら
選んでいた。
女の子が「そういえば お兄ちゃんが
借りて来てって 言ってたタイトルは
なんだったっけ?」と言っていたが
母親はタイトルを忘れたのか 女の子に
「私のバッグの中に 携帯が入ってるから
お兄ちゃんに電話して聞いてみて!」と
言っていた。
女の子は母親のバッグを持って電話を
掛けるために外に出て行った。
しばらくして女の子が戻って来て
「お母さん、バッグの中に携帯は
入ってなかったわよ! 代わりに
テレビのリモコンが入ってたよ!」
母親は「何でだろう? そっか・・
携帯を忘れて家に取りに戻ったら
テレビが消し忘れてたから リモコン
で消して そのままバッグに入れちゃった
んだわ!」 と自分で納得していた。
「まったくぅ! お母さんは本当に
ドジなんだから!」と娘に言われて
母親は照れ笑いを浮かべながら
「こういうのを間違い電話って言う
のよね!」と意味不明なことを
言っていた。
携帯とリモコンを間違えて外出した
人って なかにはいるようだ!
先日、雨が激しく降っていた夜、
居酒屋に行こうとして歩いていた時、
僕の前を傘をさして 片手にもう一本
傘を持った女の人が歩いていた。
地下鉄の出口の隣りにあるコンビニに
タバコを買おうとして入ろうとしたら
その女性もコンビニに入っていった。
コンビニの中に その女性の旦那さん
が待っていって「遅いじゃないか!
何度も携帯に電話したんだぞ!」
どうやら傘を持たずに出かけた旦那に
地下鉄まで傘を持って迎えにきた
ようである。
女性は「ごめんなさい! 間違えて
向かい側の出口で待ってたのよ、
でも電話は鳴らなかったよ!」と
言いながら バッグを開けてたが
中には携帯じゃなく 何かのリモコン
が入っていた。
女性は慌ててバッグを閉じて「本当だ!
着信履歴があった!」とウソをついていた。
TEL隠しもいい加減にしなさい!
因みに僕はまだ 一度もそんな間違いは
したことはありません!(笑)
ランキング

8
2009/11/9
久しぶりの更新です。
先日、ちょっと遠出をして田舎道を
車で走っていたら小さな食堂があった
からランチを食べようと入ってみた。
テーブルの上には手書きのメニュー
が置いてあった。
僕は天ぷらうどんを注文した。
そこに二人連れの親子らしき客が
入ってきた。
年老いたおばあちゃんと娘さんなのか
孫かわからないが 「おばあちゃん、
私が奢るから好きなものを食べていいよ。
私はちょっとトイレに行って来るね!」
と言って娘さんはトイレに行ってしまった。
おばあちゃんはメニューを見ながら食べる
物を選んでいたが なかなか決らなかった。
そしてトイレから戻ってきた娘に「私は
ちょっとつらいラーメンでいいよ」と
言っていた。
ちょっとつらいラーメンって何だろう?
と僕もメニューを見てみた。
そこには「ちょっと辛いラーメン」と
書いてあった。
僕は思わず 爆笑してしまった!!
確かに漢字で書くと つらいも からいも
同じ辛いって書くだろうけど この場合は
からいと読んでくださいよ!
以前、味噌ラーメンを「あじましラーメン」
と読んだ人がいたが それを思い出して
二度も笑ってしまった。
ランキング ←クリックしてね!
P.S
昨日、無事にライブを終えることが
出来ました。
1時間のライブを2回演ったから
終ったあとは 疲れきっていたが
爽快感はありました。
不満だったのは お客さんが多すぎて
ビールを呑むのに並ばなきゃならなくて
ほとんど呑めなかった。
前回のように呑みすぎてほとんど記憶に
ないライブにならなくてよかったけど
・・・・・・。
自分で写真が撮れなかったから来ていた
客のサイトから無断でお借りしました(笑)
今回、踊ったりするスペースが少なくって
ロコモーション的なダンスを踊ってました。
相変わらずドラムは小さくしか写ってない(笑)
見たくはないだろうけど・・・・UPしてみた

6
2009/11/3
昨日の午後から 急に寒くなって 半袖で
車から出て歩いていたが とてもじゃない
が 半袖では歩いてはいられなくなった。
凍え死ぬんじゃないかと思えるほど冷たい
風が肌をさして 慌てて車に戻った。
その時は 伊吹山の近くにいたから寒いのは
当たり前だったが 急に寒くなると 寒さに
体が対応しない。
急いで名古屋に戻ったが 冷えた体は元に
戻らなくって ずっーと震えていた。
帰る途中、熱いお茶を買ってくるまの中で
飲んでいた時、横にあった公園で 小さな子供
と母親が野球をしていた。
こんな寒いのに 外で遊ぶなんて子供は風の子
って よく言ったものである。
僕は何となく その様子を見ていた。
母親が投げるボールを子供がバットで打とうと
するのだが母親が投げるボールが子供のいる
所まで届かない。
子供は 途中で止まったボールを拾いに行って
母親に投げ返していたが これがとんでもない
所に投げてしまう。
それを何度か繰り返していたが 子供はイライラ
したのか「ママ! もっと近くから投げてよ!」
と言っていた。
母親は近くまで来て 投げたが まだ届かない。
子供は面倒くさそうに そのボールの所まで行き
今度はゴルフのように 落ちてるボールを打ち返
そうとしたが バットに当たらない。
親子共々 スポーツオンチのようである。
子供は更に「もっと近くまで来て投げてよ!」と
言っていたが 近くまで来て投げた母親のボールは
届いたのだが 子供の顔面を直撃してしまった。
子供は泣きながら バットを振り回して母親を
追いかけていた。
たったこれだけの光景だったが 僕には とても
微笑ましい光景に映った。
たまには こんな話でもいいですよね?
ランキング

8
2009/11/1
この4日間くらい 車で少し遠出
していた。
もちろん毎日帰っては来るのだが
このままもっと遠くまで行って
しまいたい衝動にかられる。
また放浪癖が始まるんじゃないかと
心配になる。
先日急に海が見たくなって車で行き
海岸沿いを走っていると清清しい
気分になって 生きている実感が
わいてきた。
以前に能登半島とか津軽半島を車で
走った時に同じ感覚になったことを
今でもハッキリと覚えている。
やっぱり自然の香りは自分の体に
力を与えてくれるようだ!
山とか海に行くと 気持ちのいい
空腹感がある。
この日は新鮮な魚が食べれそうだと
期待して 国道沿いの食堂に入って
刺身を食べようとした。
期待通りに 美味しい魚が食べれて
満足していた時、その食堂に来ていた
若者が 食堂のおばちゃんと話をして
いて おばちゃんから電話番号を聞か
れていた。
おばちゃんはメモ用紙に電話番号を
書こうとしていたが 若者が「090」
と言うのを聞いて「ちょっと!あんた
今、どこに住んでいるのよ! 090
って どこの市外局番なの?」 と
驚いていた!
僕は飲んでたお茶を 噴出しそうに
なった。
携帯を知らない 人もいるんだと
僕も驚きました!
ランキング

7
1 | 《前のページ | 次のページ》