日ごろの生活の中で面白かった事ってけっこうあるよね?
ここではそんな面白かった話などを紹介しています
皆さんからの投稿もお待ちしてます
2010/2/28
靴を買いに行った帰りに 名城公園に
行って お茶を飲んでいた時、小さな
子供を連れた おばあさんがいた。
おばあさんが ちょっと目を離した
隙に 子供が名古屋城のお堀の近く
まで行ってしまった。
柵があるから落ちる心配はまったく
ないのだが おばあさんは慌てて
「○○ちゃん、そっちに行っちゃ
ダメ!そこにいると 津波が来るよ!」
と叫んでいた。
テレビで 津波のことを ずっーと
放映していたから ついつい言って
しまったのだろう!
いくらなんでも 名古屋城のお堀に
まで 津波が押し寄せてくることは
ないですよね?
ランキング ← たまにはクリックしてね。

5
2010/2/26
夕べは 夕方の4時から呑み始めて
結局 三軒ハシゴしてしまった。
一軒目の店は 立ち飲みのような
店で 店先には ビニールで風が
店内に入らないようにしてあった。
外からは店内が丸見えである。
そこの店のマスターと話しながら
呑んでいた。
そのマスターは 自分で経営していた
会社が倒産して 離婚して しばらく
ホームレスをしていたが これでは
ダメだ! もう一度何か商売をしよう!
と思い 働いて貯めたお金で この店を
始めた と言っていた。
僕が「どんな会社を経営されていたの?」
と聞いたら「アパレル関係」と言っていた。
「今は安い中国製品が大量に日本に入って
来ているから国内のアパレル関係は厳しく
なったんでしょうね!」 と話すると
それまで 1人で静かに呑んでいた男が
急に話に加わりだした。
男は「珍しいな! 中国製とは」 と言って
いたが 僕には 何で珍しいのかがわからない。
さらに男は「俺は今まで色んな物を見てきたけど
中国製なんて 見たことがない」と断言して
いる。
マスターが「お宅はいつも日本製を買うんですか?」
と聞くと 男は「いや、日本製も買うが ほとんどは
欧米物ですね!」と言っている。
僕は聞いてて この男は何か 勘違いしてるんじゃ
ないかと思って 男に「アパレルって衣料品の
ことですよ」と言ってみた。
すると男は「なんだ! その話だったのか!
俺はてっきり アダルト関係かと思っていた」
と言っていた。
僕は思いっきり笑ってしまった。
男が言った 欧米物とは AVのことだったん
ですね!
アパレル関係を アダルト関係って思い込んだのは
日頃から 不謹慎なことばかり 考えているから
なんでしょうね^^
それにしても 笑っちゃいました。
ランキング

6
2010/2/22
久しぶりに 押入れの掃除と整理を
してみた。
不用になったものをゴミ袋に詰めて
掃除を終えて 手を洗おうとした。
その時、指に赤い物がついていた
から 石鹸でよく洗ったが 赤い物は
指についたままだった。
今度はスポンジで洗ったが 赤い汚れは
落ちなかった。
なんで汚れが落ちないんだろう? と
思って よく見てみた。
それは汚れではなかった!
先日のバンドの練習の時に ドラムの
スティックで できた血豆だった。
血豆が出来たことを スッカリ忘れていた。
血豆じゃ どれだけ洗っても落ちないですよね^^
ランキング

5
2010/2/19
最近、また酒の量が増えてきた。
しかも呑み始める時間が早くなった。
この1週間くらい まだ明るいうちから
呑み始めている。
そして 薄暗くなった頃に帰り始めて
また途中で呑んでしまう。
昨日、薄暗くなって帰る時に ある
居酒屋の前で 二人の男がケンカを
していた。
どうせ酔っ払い同士のケンカだろうと
思って 通り過ぎようとした。
しかしケンカはエスカレートして大きな
男が 小さな男のむなぐらをつかんで
振り回し始めた。
体格の差からいっても 一方的になるのは
仕方がない。
殴り合いになったら 仲裁に入ろうと
思ったが これでは一方的なケンカに
なってしまう。
小さな男は無抵抗のままだった。
ちょっと気の毒になって「おい、暴力は
ダメだろう!」と仲裁に入った。
すると 振り回していた男は「あんたは
この男の知り合いか?」と聞いてきた。
全然知らない人だったけど「俺の知り合い
だが、それがどうした?」 と言うと
「いや、これは暴力じゃない! ダンスを
教えてあげてるだけだ」と言っている。
人の胸ぐらを掴んで 振り回すダンスなんて
あるわけがない。
「へぇ〜 お前が考えた創作ダンスなんだな?
俺にも教えてくれよ!」と言って その男の
胸ぐらを掴んで「これからお前を振り回せば
いいんだな?」と言ってみた。
男は「この先は まだ考えてません」と言って
いたが「じゃぁ この先は 俺が考えようか?」
と言うと「やっぱり 胸ぐらを掴むのはよく
なかったですね」と 少し反省していた。
明らかに 暴力なのに 創作ダンスとは・・・・
苦しい言い訳ですよね?
ランキング

4
2010/2/17
昨日、友達が言ってた話なんだが
友達の家の隣りに高齢のおばあさんが
1人で住んでいるそうだ。
そのおばあさんは 最近ちょっとボケ
気味で 友達の娘が 表であったから
おばあさんに挨拶したが おばあさんは
その子が誰なのか 思い出すのに時間が
かかったという。
友達も そのおばあさんが最近ボケ
始めてるのには気がついていたそうだ。
友達の家は改築したばかりだったから
そのおばあさんが火事を起こすのでは
ないかと いつも心配していた。
ある日 玄関のドアを激しく叩く音が
して 出てみると おばあさんがうつろな
表情で「火が・・火が・・」と言って
いたそうだ。
友達は もしかして火事かも と思って
慌てて 消火器を持って 隣りの家に
駆け込んだ。
心配が現実になった!
案の定、台所から火が出ていて 消火器
で消し止めたが もうちょっと遅ければ
消火器では消し止められなかったそうだ。
おばあさんはショックで 何を言ってるのか
わからないことを口走っていたと言う。
友達は おばあさんを自分の家に連れて
来て 興奮をおさめようとお茶を飲ませたり
話し掛けたりした。
やっと落ち着いた おばあさんが「どうして
火事になったのか わからない」と言うが
おそらく ボケているからだろう。
友達は おばあさんを慰めようとして
「ボヤですんで 良かったじゃないですか」
と言おうとしたが、日頃から ボケてると
思っていたから ボヤをボケと言ってしまって
「ボケです・・・」と言ったまま口ごもって
しまった。
まるで火事になった原因は「ボケです」と
言っている ようなもんである。
何とかごまかしたとは言っていたが この先
心配だろうな^^
友達は翌日に すぐに火災保険に入った
そうだが それだけでは安心できないと
思うよね?
友だちの話では そのおばあさんには息子や
娘もいるそうだが 誰も引き取る気はない
そうだ。
老人ホームに 入居させるにも経済的理由で
無理らしい。
この話は 面白話のつもりで書いたわけでは
ないことをご了承下さい。
ランキング・・今回はやめときます(笑)

4
2010/2/16
昨日、出かけた先の近くにあった
居酒屋に友達と入った。
そこに けばけばしい化粧をした
おばさんが二人入って来た。
そして第一声が「マスター、外は
北極みたいに寒いよ! でも 店の
中は南極みたいに暖かいわ!」と
言った。
南極が暖かいって初めて聞いたが
このおばさんは 北は寒くて南は
暖かいっていうイメージがある
んだろうか?
もう一人のおばさんが「やっぱりさ
冬はコタツに入って蜜柑でも食べて
るのが一番いいわね」 と言うと
「そそ、コタツの中だったらスイカ
でもいいよね!」と言っていた。
このおばさんはスイカを食べる時期に
コタツに入るんだろうか?
しかし このおばさん達の 香水の
匂いには 気持ち悪くなるほどきつい!
早く帰ってくれないかな・・と思って
いたが 次から次へと注文している。
友達が「こんな きつい匂いの中に
いたら 俺の服に匂いが移って家に
帰ったら 女房に勘ぐられるから河岸を
変えて飲みなおそう!」と言ったが
それが おばさん達に聞こえてしっまった。
「なによ! 乙女の心を傷つけるような
ことを言わないでよね!」と笑っては
いたが 目は吊り上がっていた。
僕が「あなた達の香水の香りが あまりにも
ステキだから これ以上 ここにいたら
あなた達に惚れちゃいそうだから帰る
んですよ!」と言うと 二人とも
満面に微笑を浮かべて「あなたって
正直ですね〜」と喜んでいた。
間違っても 惚れませんから・・・・。
たとえ無人島で二人だけだったとしても
惚れません!
香水を変えたら わからないけど・・・・。
しかし人に不快感を与えるような匂いの
香水ってあるんですね〜〜。
ランキング


7
2010/2/14
昨日、喫茶店でバンクーバー冬季オリンピックの
開会式を見ていた。
いよいよ日本選手団の入場となった時、みんなが
テレビに釘付けになっていた。
そしてテレビは次の国の紹介をしていた。
その時、近くに座っていた おばさんが大きな声で
「あれ? ヤワラちゃんの姿がみえなかったね!」
と言っていた。
なんでやねん! なんで冬季オリンピックに柔道の
ヤワラちゃんが出てくるんやねん!
おばちゃんは みんなから冷たい視線を浴びせ
られていた。
ランキング

3
2010/2/13
今朝、あることをネットで検索しようとした.
その前に いったい検索サイトってどれくらい
あるんだろう? と思ってYahooのホーム
ページを開いて「検索サイト」と打ち込んで
検索してみた。
驚いたことに 一番最初に出てきたのは
Googleのホームページだった。
PCの前で1人で大笑いしてしまった^^
因みにGoogleではどこが最初に
出てくるんだろう? と思いGoogle
のホームページを開いてググってみた。
最初に出てきたのはYahoo!Japan
だった。
お互いが讃え合っているのではないだろうか?
と思えてならない!
面白話ではなかったかもしれないけど
僕には面白く感じました。
ランキング

3
2010/2/12
今日、用事があって出かけた時
横に広がって歩道を歩いていた
女子高生達がいた。
追い越せないないから自転車を
降りて 最近のJK達はどんな
話をしているんだろう? と思い
JK達の 後ろを歩いていた。
一人の子が「私さ、昨日部屋の
模様替えをしようとして、本棚を
動かしていたらさ、本が頭に落ちて
来て 痛かったのよ!」と言って
いたが もう一人が「それって
棚から牡丹餅じゃん!」と言って
いた。
すると もう一人が「そうよ!
何かが落ちてきそうな所にいると
危険っていう諺なんだよね!」
と言っていた。
オイオイ! お前達 大丈夫か!
棚から牡丹餅っていうのは
思いがけない幸運がめぐってくる
ことであって 本が頭に落ちて
きて痛かったっていうのに 棚
から牡丹餅って・・・どんな
解釈やねん!
笑いそうになったが 話の続きを
聞きたくて そのまま歩いていた。
もう一人の子が「普通はさ、棚の
上に牡丹餅なんて置いてないよね?」
とマジに言っていた。
「そうよね、私の家では冷蔵庫に
入れておくよ」
「私の家では 牡丹餅なんかあったら
すぐに食べちゃってなくなっちゃうよ」
「私のお母さんなんて、甘い物を買って
来ても 全部自分で食べちゃってるよ」
「私の家では お父さんが甘い物が好き
だから自分で買ってきて食べてるよ」
皆がめいめいに 話していた。
最後に 一番後ろを歩いていた子が
「ねぇねぇ、牡丹餅ってなに?」と
言っていた。
えっ! 牡丹餅を知らない子もいるんだ!
そう驚いていると「牡丹餅を知らないの?
牡丹餅っていうのはね、中にあんこが
入っていて うどんこのようなもので
包んであるやつのことだよ!」と無茶な
説明をしていた。
この子達、 大丈夫なんんだろうか?
よその子でも心配になっちゃいますよね!
ランキング ←クリックよろしくね!

5
2010/2/10
昨日、友達と酒を呑んでいた時に 初めて
酒を呑んだのは いつだったか という話
になった。
友達は18の時だったと言っていたが 僕
が初めて酒を呑んだのは小学生の時だった。
父親が家で酒を呑んでいた時に トイレに
行った隙に呑んだことを覚えている。
一人で呑みに行ったのは いつだったかと
いう話では 友達は二十歳頃だったらしい
が 僕は中学生の時に 田舎にある酒屋で
立ち飲みに行ったのが初めてだった。
田舎には居酒屋なんてなかったから酒屋で
呑むしかない。
その時、医者から酒を止められてる筈の
父親が来たことを覚えてる。
自分の息子が中学生という身分で酒を呑んで
いるなんて! と怒られると思っていたが
父親は僕の所に来て「俺が酒を呑んでたこと
は お母さんに言うなよ!」と言って僕の
呑んでる分まで払ってくれた。
その頃は 未成年者が酒を呑むのは 悪い
ことだという 認識が大人にもなかった
ようである。
僕の育った田舎では 青年団という組織が
あって そこでは中学生の頃からみんなが
呑まされていた。
昔からの風習だったのかもしれない。
はじめてパチンコに行ったのは いつだった
かという話では 強烈な思い出がある。
やっぱり中学生の時だったが、あまりにも
玉が出なくって腹が立って 台を叩いたら
ガラスが割れてしまった。
僕は知らん顔をして 隣りの台に移って
続けていたら 店員が来て「弁償しろ!」
と言うから「俺の負けた分を弁償するなら
弁償してやる!」と言い返したら 店員に
店の裏に連れて行かれて 何人かで袋叩きに
された。
悔しかったから 夜中に自転車で行って
パチンコ屋の入り口のガラスめがけて
石を投げつけて ガラスを割って 逃げて
帰って来たことを覚えてる。
翌日、学校をサボって パチンコ屋の前まで
見に行ったら店員が片付けていた。
それを見た時に ちょっと悪いことを
しちゃったかな? とは思ったが 片付けて
いる店員の所にいって「俺以外にもガラスを
割る 奴がいるんだな!」と言ったら「お前が
割ったんだろう!」と 怒りながら追いかけ
られた。
友達は 大人になってから パチンコの台の
ガラスを割ったことがあったと言っていたが
店員とケンカになって 店員のメガネのガラス
も割ったと言っていた。
気の合う友達と酒を呑みながら 話していると
次から次へと 話が広がっていく。
初めて競輪に行った時とか 初めての女性体験
とか ここで書けないことばかりだったが また
機会があったら書きます。
以上、初めて○○した時の話でした(笑)
ランキング

3
2010/2/8
最近、暇になった時に 時々遠くの
公園に行って その公園に集って囲碁を
やってる人達がいるから それを見て
時間をつぶすことがある。
先日も 囲碁を見に行こうとして出かけたが
寒いし 風も強いし冷たいから誰もいない
かも? と思ったが とりあえず行ってみた。
ところが こんな寒い中 二人のお年寄りが
ベンチで囲碁をやっていた。
僕は酒を呑みながら傍に行って観戦していると
二人は寒さで震えながら囲碁をやっていたが
あまりの寒さに お互いが「この一局が終ったら
帰ろう」と言っていた。
しかし終わっても 負けたおじさんは悔しかった
のか「もう一局打ってから帰ろう」と言い出した。
勝ったおじさんは「いいよ」と気軽に応じていた。
僕も寒かったが 酒を呑んでるからまだいい。
おじさんたちは「寒い! 寒い」と言いながらも
囲碁を楽しんでいた。
ところが夕方遅くなって 寒さも一段と厳しく
なったときに一人が「もうダメだ! 限界だ!」
と言い立ち上がってトイレに行った。
寒さの限界じゃなく トイレを我慢していた
限界のようだった。
しばらくして 戻ってきたが おじさんの
ズボンが濡れていた。
それを見た もう一人のおじさんが「あんた
トイレに間に合わなかったようだな?」と
笑いながら言うと「歳だから仕方ないわ」と
言い訳を言っていた。
局面が進んで そろそろ終りに近づいた頃に
今度は もう一人のおじさんが「わしも限界」
と言いながら トイレに行った。
しかし戻ってきたら そのおじさんのズボンも
濡れていた。
なにも そこまで我慢することないのに・・・と
思ったが そのおじさんは「わしも歳だから仕方
ないわ!」と言っていた。
二人は「そうそろそろ帰らないと遅くなる」と
言いながら まだ勝負もついてないのに片付け
始めた。
「わしは もう79歳やから 寒いのは体に
こたえるでかんわ!」と言っていたが それを
聞いたおじさんは「あんた、そんなに若いんか?
わしより上かと思っとたがやぁ!」とビックリ
していた。
っと言うことは このおじさんは80代って
言うことになる。
お二人の元気さには驚くばかりである。
僕は 79歳というおじさんに「どこまで帰られる
んですか?」と聞いてみた。
すると「わしは今から○○まで自転車で帰る」と
言っていたが ○○と言えば 公園からかなりの
距離である。
そんな遠い所から寒い中 自転車で来るなんて!
と驚いていたら 80代のおじさんが「なんや!
○○か! わしの方が もっと遠いがや!」と
言うから 「どこなんですか?」と聞くと
驚いたことに 市外からだった。
二人とも なんというパワーなんだろう!
マジに心配になって「気をつけて帰ってください」
と言うと「あんたも気 つけやぁな」と言って
二人とも自転車に乗って軽快な足取りで帰って
行った。
すごく元気なお年寄りだったが やっぱりトイレ
だけは歳相応だったようである。
暖かい日は たくさんの人が囲碁を楽しみに来てるが
きっと遠くから来てるんだろうな^^
と言う僕もけっして近くではないんですけどね!
以上、トイレの我慢はほどほどに! という
お話でした(笑)
ランキング
我家の愛猫 最近のメイです
近くで撮ったら 顔の感じが違って
見えました。

8
2010/2/4
目薬を買おうとしてドラッグストアに
行った。
疲れ眼には どんな目薬がいいのか
薬剤師に聞こうとしたら 先客に
おばさんがいた。
おばさんは「私は 凄いエネルギーが
あって それを抑える薬がほしいんです
けど・・・」と薬剤師に言っていた。
薬剤師は 苦笑しながら「そのお歳で
お盛んなんですね。 普通とは逆の
ケースなんですね!」と言っていた。
おばさんは薬剤師が何を言ってるのか
わからなかったみたいで「エネルギーを
抑える薬ってあります?」と言っている。
薬剤師が「もしかしたらアレルギーの
間違いじゃないですか?」と言うと
おばさんは「そうそう! アネルギー
だった」 と まだ間違えていた。
「どんな症状ですか?」と聞かれた
おばさんは「そうだ! 私、忘れると
いけないと思ってメモしてきたんだった」
とバッグからメモを取り出してカウンター
に置いて薬剤師に見せていた。
そこには「上げるぎー」と書いてあった。
思わず笑ってしまったが 薬剤師は
上げるぎーと書いてある 横に書いて
あった薬の名前を見て「奥さん、これは
痔の治療薬の名前ですよ!」と笑いながら
言っていた。
おばさんは「とにかく その薬をください」
と言っていたが 結局 痔の薬を買いに
来たのだろうか?
ずいぶん 回りくどいことをしてまで
痔の薬が欲しかったんだろうな^^
まぁ おばさんといっても女性だから
少しは恥ずかしいんでしょうね!
ランキング
昨日、大須観音に行って来ました。
豆まき料が4000円って書いてあったけど
何でそんなに高いんでしょうね?

6
2010/2/3
面白話じゃないけど 腹が立った
ことがあったから書いてみます。
昨夜、自転車で出掛けた帰りに
信号待ちをしていた時、青になって
渡ろうとしたが 車が来るのが
見えたから 止まった。
しかし隣りにいた若い女性が車に
気がつかずに もう少しで車に
はねられそうになった。
その車は 信号待ちしていたのだが
青になる直前に 対向車が発進する
前に 右折した車だった。
その車の運転手は 窓を開けて
「バカヤロー」と言って走り去った。
女性に「大丈夫ですか?」と声を
かけたら「大丈夫ですけど 一体
何が起きたんですか?」と自分が
はねられそうになったことが わかって
いないようだった。
僕も自転車で青信号を渡っていて
車にはねられたことがあったから
他人事だが自分のことのように
腹が立ってきた。
ふと見ると走り去った車が 次の
信号で停まっていた。
その車を見た瞬間 僕は自転車を
思い切り こいでその車に追いついた。
そして運転席のドアを開けて運転手を
引き摺り下ろそうとした。
しかし 声を聞いたら運転手は女だった。
バカヤローと言ったのは 助手席にいた
男だったのである。
男は「何か文句があるのか!」と居直って
いたから また腹が立って 逃げれない
ように車のキーを 抜いて助手席に行って
男を車から引っ張り出そうとした。
しかし男は威勢のいい言葉を叫んでた
はずなのに車から出た瞬間「ごめんなさい」
と謝っていた。
こっちの剣幕に圧倒されたのかわからないが
今更 謝られても腹の虫がおさまるわけが
ない。
しかし謝ってる相手に 何も言えない。
僕は思わず「よかったね〜 人をはねなくて
、もしはねてたら精神病院に行かなきゃ
ならなかったんだよ!」と意味不明な
ことを言ってしまった。
なんで、そんなことを口走ったのか
今でもわかりません。
つい先日 市内で暴走車が信号待ちしていた
歩行者をはねて3人の犠牲者がでた と
新聞で読んだが いたたまれない気持ち
になっちゃいますよね。
しかも車に乗っていた男女4人は逃走した
という。
事故には気をつけてほしいし 目の前で
人がはねられるなんて 見たくはない
ですよね?
腹が立ったから 書いてみました。
ランキング

4
1 | 《前のページ | 次のページ》