予告しておりました映画BHDのレンジャー、マクナイト大尉?を
載せておきます。
今回は仕事あるのに・・・これ作ってました・・・反省。
で、ブーツですが・・・今日やっとオークションで落したトイソルの物が
到着・・・定価より25%くらい高かったので
内心、面白くない気分です・・・笑。
(でも、今すぐ欲しかったから・・・手を出しちゃった・・・反省。)
ただこのブーツの型は、どうもソマリアの時期には
まだ使われていなかった・・・ような???話しを耳にしましたが
ここは耳栓しておきます・・・爆。
映画のモガディシオ地方をイメージして
2次戦のドイツあたりをイメージしたビネットを使ってみました・・・笑。
それらしく見えるでしょう〜〜〜爆。
実はこのビネット、CFEの際のバイク兵に作った物で・・・
ただの「街角」しか再現してないので
こうして現用にも使い回せました・・・爆。
★作品データ
ヘッド:米RPT製のホーバス軍曹ヘッド。
衣装:ドラゴン製。
装備品:ドラゴン製。
フリッツヘルメット:自作の極端に小さいサイズの物。
ブーツ:トイソルジャー製。
プットバック:装備品の中ではこれのみ、トイソル製に換えました。
とにかく、各部にシワが入る様に
念入りにカスタムしました・・・笑。
体型補正の成果↑・・・笑。
この角度・・・映画のマクナイト大尉?に見えません???笑。
と、マットとこのマクナイトも「保存」って事で
そのうち何かの役に立つでしょう〜〜〜笑。
★追記
あれから・・・マクナイトさんのベストの位置と
ブーツをいじりました・・・笑。
トイソルのこのブーツは・・・ヒモ通しのフックと
内蔵されてるベロが、正確に再現さてるようなんですが???
これがオーバーディティールになってる様で
足首が太くなっちゃってました・・・。
で、フックの金属パーツを外してハトメに打ち直して・・・
ベロがブーツ本体に縫い付けられてるのをナイフで外して
ベロ自体の幅を狭めたら・・・足首、細くなりました・・・。
正確に再現さえすれば良い。ってもんでも
ないと思うんだけど・・・僕らのやってるのは
ミニチュアのフィギュアなんだし・・・苦笑。
意外と手間取ったな・・・このブーツ・・・汗・・・。
で、以前聞いた話しですが・・・
例えばですけどね・・・クルマのプラ模型やミニカーの
タイヤって、正確なサイズに再現されてないんですよ・・・。
正確に再現しちゃうと、出来上がったミニカーのタイヤ(ホイル)が
小さく見えて格好悪いんですって・・・。
ですからミニカーのタイヤって大きく作ってるんですよ・・・笑。
要は見た目ですね。
「見た時にカッコイイ〜!」って事ですね・・・。
これってウチの体験的な事なんですが・・・1/6フィギュアでも
同じ事が言えて・・・。
どうデフォルメ(強調と省略)をかけるのか・・・が、
その「作者のセンス」って事になるんですよネ・・・笑。
「とにかく正確にスケールダウンしていれば良い・・・。」だと
手先さえ器用な人なら、なんとか作れちゃう訳ですからね。
ホントの意味の「この人じゃないと出来ない!」って
レベルに持って行く為には・・・
この「独自のセンス」って部分って
凄く重要だと思うんですけどね・・・苦笑。

0