2009/9/13
草薙大龍勢A イベント関連
先月から始まった草薙龍勢製作作業も、ここまで順調に来ている。

これは今年の昼の部用龍勢のがわの部分。ここまで凝っている支部は他にはないと思う。

そしてこれが夜の部用。8月23日の竹取神事から始まった作業も、竹加工、薬研、変化つくり、頭組立と進んだ。
あとは来週の吹き詰め作業と本番の龍勢打ち上げを残すのみ。
去年は本番の時旅行に行ってしまったため、一番肝心なところが不参加となってしまっただけに、今年はむちゃくちゃ本番が楽しみ
たぶん、龍勢花火がイメージできない人も多いと思うので、「草薙神社龍勢保存会のホームページ」をリンクしておく。
そして、これが昨年のうちの支部の昼の部の龍勢です。
そしてこちらが、昨年の夜の部の流星です。
今年の本番は、9月20日。時間を作って是非草薙神社まで足を運んでみてください。
オイラが参加させてもらっている、草薙龍勢草薙西支部の先輩のブログに詳しく龍勢のことが書かれていたのでリンクしておきます。「ブラブラ店長」
1

これは今年の昼の部用龍勢のがわの部分。ここまで凝っている支部は他にはないと思う。

そしてこれが夜の部用。8月23日の竹取神事から始まった作業も、竹加工、薬研、変化つくり、頭組立と進んだ。
あとは来週の吹き詰め作業と本番の龍勢打ち上げを残すのみ。
去年は本番の時旅行に行ってしまったため、一番肝心なところが不参加となってしまっただけに、今年はむちゃくちゃ本番が楽しみ

たぶん、龍勢花火がイメージできない人も多いと思うので、「草薙神社龍勢保存会のホームページ」をリンクしておく。
そして、これが昨年のうちの支部の昼の部の龍勢です。
そしてこちらが、昨年の夜の部の流星です。
今年の本番は、9月20日。時間を作って是非草薙神社まで足を運んでみてください。
オイラが参加させてもらっている、草薙龍勢草薙西支部の先輩のブログに詳しく龍勢のことが書かれていたのでリンクしておきます。「ブラブラ店長」

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ