音楽はリズムが命、といっていいかも知れない。
絵、彫刻、文学なんかは直接耳に聞こえるリズムは無い。
でも、音楽はリズムが無いと成り立たない。
そして重要な要素だと思う。
不規則な音階の羅列だと、赤ん坊が出鱈目に鍵盤を叩いてるようにしか聞こえない。
(不規則な羅列で人を感動させることができたら、それは素晴らしいけど)
音程がふらつくがリズムはバッチリ、というのと
音程は正確だがリズムはイマイチ、なら断然前者に軍配を上げたい。
でもバンドとかをやったり、人の演奏を見たりしてると
意外とリズムを軽視している場面に出くわす。
何も正確なリズムというのではない。
生きたリズムを出すという意識が少ないのかも知れない。
頭で考えたり、決めていたフレーズを無理に詰め込もうとすると
もうリズムは生きない。
電子メトロノームなんかでリズムをとるというようなことも
ある部分重要かも知れないけど
やっぱり躍動的なリズムは生まれないと思う。

0