引っ越して一ヶ月経ちますが、以前住んでいたところはガスコンロが据え付けられてたんですが今のところには無く、買わなきゃなぁと思いつつも最近は自炊もほとんどしないので優先順位が低くなって未だにガスコンロ無しです。
ただ、いつもだとこの時期、寝る前にしょうが湯やフリーズドライの甘酒を飲んで暖まっていたんですが、ガスコンロが無いとそれが出来ず、また、カップラーメンも作れないのでちょっと不便でした。
で、とりあえず一口のガスコンロぐらい買おうかなぁと思ってた矢先、ネットサーフィンをしているとヨドバシアキバに電気やかんなるものが売っているという記事に出くわしました。
へぇと思いつつちょっと興味が出たので調べてみると、一般的には電気ケトルと呼ばれているようで、ヨドバシアキバに限らず、量販店ならどこにでも置いているようです。
さらに調べてみると、
・カップ一杯程度なら1分足らずで沸かせる。
・コードレスで持ち運べて、持ち運んだ先で鍋敷きが不要。
・沸騰すると自動的にスイッチが切れる。
・電気ポットのような保温は出来ない。
・価格は3000円〜10000円程度。
という感じでした。
以前、電気ポットがあると便利だよと会社の人に勧められたことはあったのですが、正直一人暮らしだとわざわざ保温までするほどしょっちゅうお湯を使うこともなく、へたをすると1週間ぐらい保温したまま放置プレイになりそうな予感がしたので、そのときは電気ポットは購入しませんでした。
が、電気ケトルなら保温機能なしで且つカップ一杯から沸かせる、沸騰したお湯が出来るのでカップラーメンが作れる、となると私の用途からするとジャストミートではないですか!
もうこれは買うしかない!(^^;)と購入検討のためさらにいろいろ調べると、
・一番メジャーなのは「♪取っ手が取れる〜」でおなじみのティファールらしい。
・プラスチック製のものは容器が熱くならないが、ものによってはお湯ににおいが付く。
・ステンレス製のものはにおいは気にならないが、容器が熱くなる。
・消費電力は1200〜1450Wで1450Wのものだとコンセントの定格容量ギリギリ。
などなど判ってきました。
やっぱりにおいが付くのはちょっとなぁということでステンレス製のもので、うちは契約アンペア数が20Aなので消費電力もなるべく低めがいいということと、やっぱりせっかく買うならデザインがいいものがいいなぁということでいろいろ探した結果、ラッセルホブスのカフェケトルに決めました。
ポイントが3000円くらいあったのでヨドバシで買おうとヨドバシドットコムで在庫を確認して、会社帰りにヨドバシアキバに寄って購入してきました。
実際使ってみると、水を入れてスイッチを入れてからカップにコーヒー等を用意すると、用意が終わった頃にはお湯が出来ていて、ガスコンロでお湯を沸かすのに比べて全然待ち時間無く作れるのですごく便利です(^^)
以前は冬場は朝、ホットコーヒーを作っていたのですがここ2,3年お湯を沸かすのが面倒で作らなくなってしまっていたのですが、これなら毎朝ホットコーヒーが飲めそうです。
それにしても、こんな便利なものどうしてもっと早く気が付かなかったんだろうとちょっと後悔してます(^^;

0