2005/3/19
たての法則 コラム
今回は「たての法則」について説明します。
短い時間、お付き合いください。
「たての法則」とは…
「ある状況を説明する時に“たて”を意識的に付けるとより豊かな表現ができる」
…という、ゴトウマサフミが思い込みで作った法則です。
例をあげて説明します。
「しぼりたての牛乳…」「炊きたてのごはん…」
「もぎたてのフルーツ…」「おろしたてのスーツ…」
「洗いたてのシャツ…」「揚げたてのコロッケ…」
「焼きたてのトースト…」「挽きたてのコーヒー豆…」
「入れたてのコーヒー…」
…といった感じです。「たての法則」、わかりましたか?
0
短い時間、お付き合いください。
「たての法則」とは…
「ある状況を説明する時に“たて”を意識的に付けるとより豊かな表現ができる」
…という、ゴトウマサフミが思い込みで作った法則です。
例をあげて説明します。
「しぼりたての牛乳…」「炊きたてのごはん…」
「もぎたてのフルーツ…」「おろしたてのスーツ…」
「洗いたてのシャツ…」「揚げたてのコロッケ…」
「焼きたてのトースト…」「挽きたてのコーヒー豆…」
「入れたてのコーヒー…」
…といった感じです。「たての法則」、わかりましたか?

2005/3/19
衝撃のカウントダウン! コラム
最近テレビを見ていて、
「衝撃映像まで… 5・4・3・2・1」 とかいっといて、CM!
…って多いですよね?
なんじゃそりゃ〜!って思います。
ま、ある意味“衝撃映像”ですけどね。
運転中に目にゴミが入って、
「赤信号になったら目薬をさそう」と決めたら、
そこから“青信号”が続くんですよ!
くっ、これがマーフィーの法則ってやつか…。
近況:最近久しぶりにポールスミスでシャツを買いました。花のシャツを買いたかったので。それと歯医者生活に突入。
0
「衝撃映像まで… 5・4・3・2・1」 とかいっといて、CM!
…って多いですよね?
なんじゃそりゃ〜!って思います。
ま、ある意味“衝撃映像”ですけどね。
運転中に目にゴミが入って、
「赤信号になったら目薬をさそう」と決めたら、
そこから“青信号”が続くんですよ!
くっ、これがマーフィーの法則ってやつか…。
近況:最近久しぶりにポールスミスでシャツを買いました。花のシャツを買いたかったので。それと歯医者生活に突入。

2005/3/17
サヨナラもいわずに マンガ


2005/3/17
スターバックス&ノートパソコン コラム
STARBUCKSみたいな場所でノートパソコンを開いている人は、そこで仕事をしているのだろうか…。
「移動式オフィス」というヤツなのか…。
金曜日の夜、仕事が終わって帰宅後、弟を病院に連れて行ったことがあった。
2時間以上の時間を待ち合い室で待つのはイヤだったので、夜のモスバーガーでPOWERBOOKを開いていた。その時の僕はスーツ姿だったので、まわりからは仕事をしているように見えたかもしれない。
実際は、劇団ひとりのDVD「都会のナポレオン」を見ていただけだ。
※ちなみに2月にはエッジを最新機種に変更済み。まさに「移動式オフィス」の環境。
0
「移動式オフィス」というヤツなのか…。
金曜日の夜、仕事が終わって帰宅後、弟を病院に連れて行ったことがあった。
2時間以上の時間を待ち合い室で待つのはイヤだったので、夜のモスバーガーでPOWERBOOKを開いていた。その時の僕はスーツ姿だったので、まわりからは仕事をしているように見えたかもしれない。
実際は、劇団ひとりのDVD「都会のナポレオン」を見ていただけだ。
※ちなみに2月にはエッジを最新機種に変更済み。まさに「移動式オフィス」の環境。

2005/3/17
なんだかキライなモノ コラム
ゴトウマサフミが、自分の「なんだかキライなモノ」をカウントダウンで紹介します。
5位:微炭酸のドリンク
4位:低反発
3位:バナナ味の食べ物
2位:お笑い芸人のネタの使い回し
1位:もちもち食感
なんと第1位は「もちもち食感」でした。
0
5位:微炭酸のドリンク
4位:低反発
3位:バナナ味の食べ物
2位:お笑い芸人のネタの使い回し
1位:もちもち食感
なんと第1位は「もちもち食感」でした。
