2005/8/17
まわりも巻き込むのか? コラム
このブログで最近「言い間違いをする後輩」を紹介していますが、月曜日にこんなことが…。
以下、電話での会話。
後輩
「最近、韓国スターが増えていちいち名前覚えられないですよね」
ゴトウ
「…というか、日本人の名前も覚えられないじゃん
『小田和正』を『小田正和』って普通に言うし。
この間は『容疑者室井滋』って…。
韓国スターの名前覚えるなんてハードルが高すぎるよ」
後輩
「…ゴトウさんは韓国スターの名前知ってます?」
ゴトウ
「うーん、僕もあまり詳しくはないけど。
…そうそう、この間ユキエちゃんは『クォン・サンウ』が好きだって言ってたよ」
後輩
「…なんだか『美味しそうな名前』ですね」
ゴトウ
「『美味しそう』?
…もしやと思うけど、今『ボンサンク』が頭の中にある?」
後輩
「あ…、はぁ…(アンガールズ山根風に)」
後輩の思考回路に入り込めた瞬間でした。
※ちなみに『ボンサンク』とは九州の菓子店の名前です。ローカルな言い間違いでしたね。
この時、後輩の考えていることがわかった僕もかなりイタイですね。
そういえば僕はこの前『マイルドセブン』と『セブンイレブン』を言い間違えました。
後輩から見えない攻撃を受けているのかも知れません。
…それが僕等の、2005年の、夏の出来事だ。
0
以下、電話での会話。
後輩
「最近、韓国スターが増えていちいち名前覚えられないですよね」
ゴトウ
「…というか、日本人の名前も覚えられないじゃん
『小田和正』を『小田正和』って普通に言うし。
この間は『容疑者室井滋』って…。
韓国スターの名前覚えるなんてハードルが高すぎるよ」
後輩
「…ゴトウさんは韓国スターの名前知ってます?」
ゴトウ
「うーん、僕もあまり詳しくはないけど。
…そうそう、この間ユキエちゃんは『クォン・サンウ』が好きだって言ってたよ」
後輩
「…なんだか『美味しそうな名前』ですね」
ゴトウ
「『美味しそう』?
…もしやと思うけど、今『ボンサンク』が頭の中にある?」
後輩
「あ…、はぁ…(アンガールズ山根風に)」
後輩の思考回路に入り込めた瞬間でした。
※ちなみに『ボンサンク』とは九州の菓子店の名前です。ローカルな言い間違いでしたね。
この時、後輩の考えていることがわかった僕もかなりイタイですね。
そういえば僕はこの前『マイルドセブン』と『セブンイレブン』を言い間違えました。
後輩から見えない攻撃を受けているのかも知れません。
…それが僕等の、2005年の、夏の出来事だ。

2005/8/16
気が付けば残り一週間! おすすめ

作品展のイラストを描いているんですが基本的には「ワッフルズストーリー」というイラスト作品を5点とそれ以外のイラストで2点くらいの展示になるかと思います。
※上はその中の作品ラフです。まだ何の絵かわかりませんね。

前の記事でもフォトショップを勉強中と書いていましたが、会場となるイクイップメントフロアを6点に分けて撮影したデータをつないでみました。前回よりも自然な感じになっていると思います(自画自賛)
ここでは「イラスト作品の展示」をおこなうんですが、今回は搬入が少しでもスムーズになればと「展示イメージ」を作ろうと思います。

前もってこんな感じで作っておくのもオモシロイ試みかなと(作りはあらいですが)
ちなみに画像内で展示している作品は「謎展♯4」での作品ですが今回の「DOUBLE DRAGON」でも展示する予定です。
…実際展示したらこーんな感じになるんですかね〜。
【今回の関連ページ】
※イクイップ・HP↓
http://web-equip.com/
※ゴトウマサフミの別ブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/businesscard_2005/
※ホージェイソンのブログ↓
http://ivory.ap.teacup.com/salaryman/
※謎展♯5
http://sky.ap.teacup.com/nazoten/

2005/8/14
色彩カーニバル おすすめ
阿蘇白水郷美術館にて『色彩カーニバル』というグループ展がただいま開催中です。
僕は7日の日曜日に行ってきました。
『色彩カーニバル』
池田美樹(劇団きらら代表)、masahiro(イラストレーター)
gaju≒松岡志保(造形作家)、杉原ゆきこ(デザイナー)
参加メンバーで知り合いの粘土造形作家gajuに作品の撮影を頼まれたので撮りました。


gajuの作品の「トリ」と「クマ」です。他にもいろんな動物がいました。
この人の作品は実際に見てほしいですね。実際見ると「迫力」が違います。
僕とgajuは制作のジャンルが違うんですが、「ものづくりに対する考え方」はスゴク近いものがあります(…と思います)
以前『evergreen』という粘土の絵本で一緒に制作したとき感じたのは「意識下の映像は同じものを見ているのではないか」ということでした。
(『evergreen』もきちんとした形で発表したいものです)
僕の考え方にあるのは「誰も作ったことのないモノを作りたい」ということです。
イラストもそうですがマンガに関してもそうです。
「誰も作ったことのないモノを作る」という感覚は「雪が積もって真っ白くなった道に初めて足跡をつけて歩く感覚」に近いと僕は思います。
だから、僕のブログでは「過去を懐かしむノスタルジックな思い出話」や「普通に日常を綴った日記」、「他人が手間をかけて作った画像の紹介」はできるだけ避けていきたいです。(何かの意味がそこにあれば別ですけど)
『DOUBLE DRAGON』にもそんな考え方で取り組んでいます。(ゴトウの別ブログ・ジェイソンのブログでイベントに関しては紹介)
…たまにはマジメなことも書かないと。では!
それと、話は変わりますが“パイナップル”が嫌いな人っています?
缶詰は食べられるけど“生パイン”はダメって人もいますよね。
【今回の関連ページ】
※色彩カーニバル↓
http://carnival.commu.biz/
※ゴトウマサフミの別ブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/businesscard_2005/
※ホージェイソンのブログ↓
http://ivory.ap.teacup.com/salaryman/
0
僕は7日の日曜日に行ってきました。
『色彩カーニバル』
池田美樹(劇団きらら代表)、masahiro(イラストレーター)
gaju≒松岡志保(造形作家)、杉原ゆきこ(デザイナー)
参加メンバーで知り合いの粘土造形作家gajuに作品の撮影を頼まれたので撮りました。


gajuの作品の「トリ」と「クマ」です。他にもいろんな動物がいました。
この人の作品は実際に見てほしいですね。実際見ると「迫力」が違います。
僕とgajuは制作のジャンルが違うんですが、「ものづくりに対する考え方」はスゴク近いものがあります(…と思います)
以前『evergreen』という粘土の絵本で一緒に制作したとき感じたのは「意識下の映像は同じものを見ているのではないか」ということでした。
(『evergreen』もきちんとした形で発表したいものです)
僕の考え方にあるのは「誰も作ったことのないモノを作りたい」ということです。
イラストもそうですがマンガに関してもそうです。
「誰も作ったことのないモノを作る」という感覚は「雪が積もって真っ白くなった道に初めて足跡をつけて歩く感覚」に近いと僕は思います。
だから、僕のブログでは「過去を懐かしむノスタルジックな思い出話」や「普通に日常を綴った日記」、「他人が手間をかけて作った画像の紹介」はできるだけ避けていきたいです。(何かの意味がそこにあれば別ですけど)
『DOUBLE DRAGON』にもそんな考え方で取り組んでいます。(ゴトウの別ブログ・ジェイソンのブログでイベントに関しては紹介)
…たまにはマジメなことも書かないと。では!
それと、話は変わりますが“パイナップル”が嫌いな人っています?
缶詰は食べられるけど“生パイン”はダメって人もいますよね。
【今回の関連ページ】
※色彩カーニバル↓
http://carnival.commu.biz/
※ゴトウマサフミの別ブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/businesscard_2005/
※ホージェイソンのブログ↓
http://ivory.ap.teacup.com/salaryman/

2005/8/13
日中ドラゴンズ コラム
12日の金曜日は、完成した「DOUBLE DRAGON」のフライヤーを設置するためにホー・ジェイソンと二人で熊本の街を歩きました。
途中、プライベートロッジで開催中の「ひとしずく・コーダヨーコ展」に立ち寄りました。阿蘇白水郷美術館での作品展にて完成した「ひとしずくのキャンバス作品」が展示してあります。僕が描いたしずくも確認できました。

※写真手前はジェイソン。奥にチラッと見えているのがその「キャンバス」です。直接見ることをオススメします。(14日までの展示)

うわさでは聞いていたのですが、会場に置いてある「ひとしずく展のファイル」の中に「メープル」を発見!
(有名犬になりつつあるメープル。「きょうのわんこ」に出るつもりなのか)

上の写真は「DOUBLE DRAGON」の会場となるイクイップメントフロアです。
カレーの美味しいお店ですよ。
イベント期間中は「パールドラゴン」という名前の限定メニューが!(詳細はまた後日)
※このイクイップメントフロアの写真は、4点のデジカメデータを「あらく」つないでみました。…う〜ん。写真撮影もデータ修正もまだまだ勉強しなければ。
【今回の関連ページ】
※ホージェイソンのブログ↓
http://ivory.ap.teacup.com/salaryman/
※コーダヨーコさんのページ↓
http://www.artchannel.jp/
※プライベートロッジ↓
http://blog.o-p-i.jp/
※イクイップ・HP↓
http://web-equip.com/
0
途中、プライベートロッジで開催中の「ひとしずく・コーダヨーコ展」に立ち寄りました。阿蘇白水郷美術館での作品展にて完成した「ひとしずくのキャンバス作品」が展示してあります。僕が描いたしずくも確認できました。

※写真手前はジェイソン。奥にチラッと見えているのがその「キャンバス」です。直接見ることをオススメします。(14日までの展示)

うわさでは聞いていたのですが、会場に置いてある「ひとしずく展のファイル」の中に「メープル」を発見!
(有名犬になりつつあるメープル。「きょうのわんこ」に出るつもりなのか)

上の写真は「DOUBLE DRAGON」の会場となるイクイップメントフロアです。
カレーの美味しいお店ですよ。
イベント期間中は「パールドラゴン」という名前の限定メニューが!(詳細はまた後日)
※このイクイップメントフロアの写真は、4点のデジカメデータを「あらく」つないでみました。…う〜ん。写真撮影もデータ修正もまだまだ勉強しなければ。
【今回の関連ページ】
※ホージェイソンのブログ↓
http://ivory.ap.teacup.com/salaryman/
※コーダヨーコさんのページ↓
http://www.artchannel.jp/
※プライベートロッジ↓
http://blog.o-p-i.jp/
※イクイップ・HP↓
http://web-equip.com/

2005/8/12
DVDの予約とグリコのお土産、あと謎展 おすすめ

イベント「DOUBLE DRAGON」で販売されるこのブログでも以前紹介した「ホージェイソンのDVD」ですが、数量限定となるので先行予約が始まっているようです。
ホージェイソンのブログで予約を受け付けています↓
http://ivory.ap.teacup.com/salaryman/
※前の記事では紹介していませんが「大阪のグリコの店」であるお土産を買いました。
「リンクしているページ」のどこかでそのお土産を紹介してありますので、気になる方はチェックしてみてください。
※「謎展♯5」の参加者募集ですが、現時点で参加希望者の書き込みがなかったので開催内容を変更してあります。
謎展♯5↓
http://sky.ap.teacup.com/nazoten/
