2005/11/30
gaju 編 【Side-B】 しりあい紹介
【Side-A】【Side-B】の2回に分けて「知り合いの誰か」を紹介しています、
「ゴトウマサフミのしりあい紹介」です。

第1回目に紹介するのは知り合いの粘土造形作家「gaju」こと松岡志保さんです。

【Side-A】ではプロフィール等を紹介しましたが、今回【Side-B】では2人の雑談と「gaju」さんの作品を掲載します。
※なお、雑談は「熊本弁」をそのまま掲載していますので、雰囲気で楽しんでください。

※「バラのフレーム」…こういった感じの作品も作られます。
【作品展『迷える仔羊』 について】
gaju「今回のコンセプトはさ。みんないろいろ周りに気を遣って、調和し合って生きているわけでしょ?何にしても。…で、たまには人間関係が上手くいかなかったり、時間が上手く使えなかったり。…私もすっごいいっぱいいっぱいになることがあるから。
そこで私は『自分が1番幸せで、自分が1番ハッピーな状態じゃないと、人にもそういう風にしてあげられない』と思っているのね。
だからたまには自分を1番に考えようよっていうことを思い直したいと。
(…ここでgajuさんが言う「自分が1番…」は、わがままや自己中とか他人と比べてとかではなく、自分自身の内面的な部分の「いい気持ち」や「テンション」の意味です)
そういう時にね『迷える仔羊』って聞いたらさ、なんだか優しい気持ちになるやん?
ホッとするなぁ〜って私は思うの。その言葉って。
…『ひょうきん族』とかそっちじゃなくて。」
ゴトウ「『ひょうきん族』?」
gaju「『懺悔の部屋』じゃなくて(笑)」
ゴトウ「古いよ(笑) 確かに『悩める仔羊』より『迷える仔羊』の方がやわらかい感じにはなるよね。」
gaju「うん。なんだか優しいやん。言葉が。
すごくこう、空気でフワッて上げてもらえるような感じ。…そんな感じを今回作品にしたいなと。
だけどパステル調とか羊のフワフワした感じじゃないもんね。」
ゴトウ「…あ、確認しておきたかったんだけど。松岡さんは『kg(キログラム)』(注1)で活動してるたい?今回は『gaju』でやるの?」
gaju「『gaju』、『gaju』、『gaju』! アトリエは『kg(キログラム)』だけど今回は『gaju』で!」
※(注1)『kg(キログラム)』はgajuさんのユニット名。アトリエの名前でもある。

※「色彩カーニバル」より「ヒツジ」

※実際は壁面を使った大きな作品です。
【憂鬱に感じる瞬間】
gaju「ねぇ、ごっさん(注2)。映画とかたい、上映時間2時間くらいあるでしょ? 映画観るのすっごく楽しみに来たのにね。始まる直前に『わ…、今から2時間ある…』って、その一瞬だけブルーになる時ない?」
ゴトウ「ある。僕も集中して映画観ていたはずなのに、フッと時計見てさ。『あと30分くらいか〜』とか。」
gaju「ねー! あるよね! ブラックホール(注3)。なんかすっごい楽しい時間でも。
今からの楽しい時間を、なんかこう『憂鬱に感じる瞬間』ってあるよ。めっちゃ楽しくてしょうがないとよ。…なにあれ?」
※(注2)彼女はゴトウをこう呼びます。
※(注3)勢いで出てきた言葉。意味はわかりません。


※粘土の絵本「evergreen」より2点。下は「星を数える岩ガニ」
【泣くこと】
ゴトウ「松岡さんは、イヤなことがあってワンワン泣く人?」
gaju「うん。泣く。泣いて…海へ行く。海に行って石を投げる。」
ゴトウ「石、投げるの?(笑)」
gaju「海育ちだけん(注4)。川が無かったけんね。」
ゴトウ「じゃあ『うれし泣き』とかは?」
gaju「『うれし泣き』…ある。普通にする。」
ゴトウ「…僕はないねぇ。」
※(注4)石を投げる理由にはなってません。

※粘土の絵本「evergreen」より。「ヒゲ3兄弟のパン屋」
【『慣れ』はコワイね】
ゴトウ「新作を知り合いに見せてさ『ふ〜ん』って反応の時ってあるでしょ?
作品の出来に対しての『ふ〜ん』もあるとは思うけど、きっと『慣れ』ってのもあるよね。」
gaju「『慣れ』はコワイね。なんでもね。慣れる前には絶対戻れんと思わん?」
ゴトウ「そうだね。車の運転もそうなんだけど…。」
gaju「ごっさん。運転慣れた?(注5)」
ゴトウ「もうだいぶ慣れた。でもさ『今が1番気をつける時期だから』とか『そう安心していると事故起こしたりする』とか…。多分永遠に言われるよ。」
gaju「みんな言いたいとたい。ま、そのうち言われなくなるよ。」
ゴトウ「そういう風に言っていた人が事故起こしたら逆に『ほら、安心してるから…』とか言ってやりたい。」
gaju「言いなっせ(笑)」
ゴトウ「…ちょっとずれたけど、結局『慣れ』のどうのこうのっていうのは『新鮮さがなくなる』ってことで『何かを見て感動することが少なくなる』っていうか。」
gaju「やっぱり作る側としては見る人をいつもビックリさせたい。」
ゴトウ「あ、そうそう。ものづくりでいうと、何かを見て影響受けることもあるじゃない?」
gaju「うん。」
ゴトウ「粘土作品や絵からじゃなくて、映画を観たり本を読んだりでもあるでしょ? そういうの大事だけれど、それに気付かなくなるのってさびしいよね?」
gaju「…意味がわからん(笑)」
ゴトウ「えー!(笑) これ読んだ人が『ゴトウさん、酒飲んでるの?』みたいになるやん!」
gaju「『もうそれくらいにしときな』って。『体に悪いよ』って(笑)」
ゴトウ「最初の方で『2人はお酒を飲みながら話しています』って入れないとね。」
gaju「うん。ノンアルコールだけどね。」
※(注5)ゴトウは2年前に車の免許を取りました。

※粘土の絵本「evergreen」より。「黒ネコと白ネコ」
…次回、「しりあい紹介」で誰を紹介するかは未定です。
「gaju」さんへの質問・メッセージはこの記事の【コメント欄】へどうぞ!
***********
このブログでもリンクしているbite magazineでもgajuさんを紹介してあります。
***********
今回紹介した「gaju」さんの最新作品展がまもなく始まります。


【期間】12月14日(水)〜25日(日)
【会場】equipment:FLOOR
※素敵なプレゼント付きのイベント期間限定メニュー「gaju の Christmas CAKE」もお楽しみに。
※イベント期間会場では「色彩カーニバル・ステッカー」「色彩カーニバル・ポストカード」を販売します。

※写真は「色彩カーニバル・ステッカー」。
0
「ゴトウマサフミのしりあい紹介」です。

第1回目に紹介するのは知り合いの粘土造形作家「gaju」こと松岡志保さんです。

【Side-A】ではプロフィール等を紹介しましたが、今回【Side-B】では2人の雑談と「gaju」さんの作品を掲載します。
※なお、雑談は「熊本弁」をそのまま掲載していますので、雰囲気で楽しんでください。

※「バラのフレーム」…こういった感じの作品も作られます。
【作品展『迷える仔羊』 について】
gaju「今回のコンセプトはさ。みんないろいろ周りに気を遣って、調和し合って生きているわけでしょ?何にしても。…で、たまには人間関係が上手くいかなかったり、時間が上手く使えなかったり。…私もすっごいいっぱいいっぱいになることがあるから。
そこで私は『自分が1番幸せで、自分が1番ハッピーな状態じゃないと、人にもそういう風にしてあげられない』と思っているのね。
だからたまには自分を1番に考えようよっていうことを思い直したいと。
(…ここでgajuさんが言う「自分が1番…」は、わがままや自己中とか他人と比べてとかではなく、自分自身の内面的な部分の「いい気持ち」や「テンション」の意味です)
そういう時にね『迷える仔羊』って聞いたらさ、なんだか優しい気持ちになるやん?
ホッとするなぁ〜って私は思うの。その言葉って。
…『ひょうきん族』とかそっちじゃなくて。」
ゴトウ「『ひょうきん族』?」
gaju「『懺悔の部屋』じゃなくて(笑)」
ゴトウ「古いよ(笑) 確かに『悩める仔羊』より『迷える仔羊』の方がやわらかい感じにはなるよね。」
gaju「うん。なんだか優しいやん。言葉が。
すごくこう、空気でフワッて上げてもらえるような感じ。…そんな感じを今回作品にしたいなと。
だけどパステル調とか羊のフワフワした感じじゃないもんね。」
ゴトウ「…あ、確認しておきたかったんだけど。松岡さんは『kg(キログラム)』(注1)で活動してるたい?今回は『gaju』でやるの?」
gaju「『gaju』、『gaju』、『gaju』! アトリエは『kg(キログラム)』だけど今回は『gaju』で!」
※(注1)『kg(キログラム)』はgajuさんのユニット名。アトリエの名前でもある。

※「色彩カーニバル」より「ヒツジ」

※実際は壁面を使った大きな作品です。
【憂鬱に感じる瞬間】
gaju「ねぇ、ごっさん(注2)。映画とかたい、上映時間2時間くらいあるでしょ? 映画観るのすっごく楽しみに来たのにね。始まる直前に『わ…、今から2時間ある…』って、その一瞬だけブルーになる時ない?」
ゴトウ「ある。僕も集中して映画観ていたはずなのに、フッと時計見てさ。『あと30分くらいか〜』とか。」
gaju「ねー! あるよね! ブラックホール(注3)。なんかすっごい楽しい時間でも。
今からの楽しい時間を、なんかこう『憂鬱に感じる瞬間』ってあるよ。めっちゃ楽しくてしょうがないとよ。…なにあれ?」
※(注2)彼女はゴトウをこう呼びます。
※(注3)勢いで出てきた言葉。意味はわかりません。


※粘土の絵本「evergreen」より2点。下は「星を数える岩ガニ」
【泣くこと】
ゴトウ「松岡さんは、イヤなことがあってワンワン泣く人?」
gaju「うん。泣く。泣いて…海へ行く。海に行って石を投げる。」
ゴトウ「石、投げるの?(笑)」
gaju「海育ちだけん(注4)。川が無かったけんね。」
ゴトウ「じゃあ『うれし泣き』とかは?」
gaju「『うれし泣き』…ある。普通にする。」
ゴトウ「…僕はないねぇ。」
※(注4)石を投げる理由にはなってません。

※粘土の絵本「evergreen」より。「ヒゲ3兄弟のパン屋」
【『慣れ』はコワイね】
ゴトウ「新作を知り合いに見せてさ『ふ〜ん』って反応の時ってあるでしょ?
作品の出来に対しての『ふ〜ん』もあるとは思うけど、きっと『慣れ』ってのもあるよね。」
gaju「『慣れ』はコワイね。なんでもね。慣れる前には絶対戻れんと思わん?」
ゴトウ「そうだね。車の運転もそうなんだけど…。」
gaju「ごっさん。運転慣れた?(注5)」
ゴトウ「もうだいぶ慣れた。でもさ『今が1番気をつける時期だから』とか『そう安心していると事故起こしたりする』とか…。多分永遠に言われるよ。」
gaju「みんな言いたいとたい。ま、そのうち言われなくなるよ。」
ゴトウ「そういう風に言っていた人が事故起こしたら逆に『ほら、安心してるから…』とか言ってやりたい。」
gaju「言いなっせ(笑)」
ゴトウ「…ちょっとずれたけど、結局『慣れ』のどうのこうのっていうのは『新鮮さがなくなる』ってことで『何かを見て感動することが少なくなる』っていうか。」
gaju「やっぱり作る側としては見る人をいつもビックリさせたい。」
ゴトウ「あ、そうそう。ものづくりでいうと、何かを見て影響受けることもあるじゃない?」
gaju「うん。」
ゴトウ「粘土作品や絵からじゃなくて、映画を観たり本を読んだりでもあるでしょ? そういうの大事だけれど、それに気付かなくなるのってさびしいよね?」
gaju「…意味がわからん(笑)」
ゴトウ「えー!(笑) これ読んだ人が『ゴトウさん、酒飲んでるの?』みたいになるやん!」
gaju「『もうそれくらいにしときな』って。『体に悪いよ』って(笑)」
ゴトウ「最初の方で『2人はお酒を飲みながら話しています』って入れないとね。」
gaju「うん。ノンアルコールだけどね。」
※(注5)ゴトウは2年前に車の免許を取りました。

※粘土の絵本「evergreen」より。「黒ネコと白ネコ」
…次回、「しりあい紹介」で誰を紹介するかは未定です。
「gaju」さんへの質問・メッセージはこの記事の【コメント欄】へどうぞ!
***********
このブログでもリンクしているbite magazineでもgajuさんを紹介してあります。
***********
今回紹介した「gaju」さんの最新作品展がまもなく始まります。


【期間】12月14日(水)〜25日(日)
【会場】equipment:FLOOR
※素敵なプレゼント付きのイベント期間限定メニュー「gaju の Christmas CAKE」もお楽しみに。
※イベント期間会場では「色彩カーニバル・ステッカー」「色彩カーニバル・ポストカード」を販売します。

※写真は「色彩カーニバル・ステッカー」。

2005/11/29
作ってもいるけど頼んでもいた! おすすめ

…この間の日曜日に、注文していた『ほぼ日ホワイトボードカレンダー2006』が届きました。
「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれたカレンダーです。
“書いては消せる”ホワイトボードのカレンダーで、写真の部分にも書き込めます。
犬の写真は「Say Hello ! あのこによろしく。」から選りすぐりの写真を使ってあるそうです。
…うちのメープルもこんな頃あったなぁ。
「ゴトウマサフミの妖怪カレンダー」、「放課後の美術室カレンダー」はただ今順調に制作進行中。
**********
※『謎展♯5』のブログを一部アップしました。
今回は「第4回 全体ミーティング」の追加のお知らせです。

2005/11/27
gaju 編 【Side-A】 しりあい紹介
…今回から始まりました「ゴトウマサフミのしりあい紹介」です。
ここでは【Side-A】【Side-B】の2回に分けて「知り合いの誰か」を紹介します。

第1回目に紹介するのは知り合いの粘土造形作家「gaju」こと松岡志保さんです。
最近は彼女はゴトウが考えたくだらない妖怪を見事に立体化してくれました。

【Side-A】では「gaju」さんのプロフィールと粘土作品を紹介します。

【Profile】
1977.1 海のまちに生まれる。
1995.3 高校を卒業する頃、フラワーデザイナーに憧れる。フラワーデザインを勉強中、粘土と出会う。
1996.4 class gaju 〔創作粘土教室〕をはじめる。
1996.7〜8 英・独にて研修。
1997.7〜8 英・独にて研修。
1998.2 リビング熊本バレンタインオブジェコンテスト〔最優秀賞〕
2002.2 creator 「 gaju 」 として独立。

※作品「我源(がげん)」
2002.6 class gaju 展(ギャラリーキムラ)、gaju 展(リトルガレージ、クリエーターズギャラリー)
2002.10 ビエンナーレKUMAMOTO 1 〔入選〕
2003.3 「謎のグループ展#1」出展(リトルガレージクリエーターズギャラリー)、creators wave クリエーターズバザール出展〔鶴屋東館〕クリエーターズギャラリー出展 〔new-s〕
2003.6 「謎のグループ展#2」出展(ヴィラージュギャラリー)
2003.7 「gaju 展」(日奈久金波楼)
2003.9 「CLAYZM gaju × 洋食屋てつ」

※作品「失恋ロケット」
2004.1 「白水 in 作家展」に出展(白水郷美術館)
2004.3 「謎展♯3」に出展(SKYギャラリー)、「neco展」に出展(観音坂美術館)
2004.4 「青ひげ展」(SKYギャラリー)

2004.5 「evergreen 展」(日奈久金波楼)、「熊本スーパースター展」に出展(熊本県立美術館分館)



※上3作品「evergreen」より
2004.10 ビエンナーレKUMAMOTO 2〔入選〕
2004.11 「喫茶てん」(観音坂美術館)に「kg」で参加
2005.1 「謎展♯4」に出展(SKYギャラリー)

2005.2 「9 hearts club 2005」に出展(熊本伝統工芸館)
2005.3 creators wave に「kg」で出展〔new-s〕〈グランプリ〉
2005.8 「色彩カーニバル」に出展(白水郷美術館)



※上3作品「色彩カーニバル」より
2005.9 劇団きらら主催のイベント「INDEX」に参加(熊本〜福岡)
2005.12 「迷える仔羊」(equipment:FLOOR)
…次回、【Side-B】では「gaju」さんとゴトウの雑談を掲載します(11/30掲載予定)
なお「gaju」さんへの質問・メッセージはこの記事の【コメント欄】へどうぞ!
***********
このブログでもリンクしているbite magazineでもgajuさんを紹介してあります。
***********
今回紹介した「gaju」さんの最新作品展がまもなく始まります。

【期間】12月14日(水)〜25日(日)
【会場】equipment:FLOOR
※素敵なプレゼント付きのイベント期間限定メニュー「gaju の Christmas CAKE」もお楽しみに。
※ちなみにDMデザインはゴトウが担当しております。
0
ここでは【Side-A】【Side-B】の2回に分けて「知り合いの誰か」を紹介します。

第1回目に紹介するのは知り合いの粘土造形作家「gaju」こと松岡志保さんです。
最近は彼女はゴトウが考えたくだらない妖怪を見事に立体化してくれました。

【Side-A】では「gaju」さんのプロフィールと粘土作品を紹介します。

【Profile】
1977.1 海のまちに生まれる。
1995.3 高校を卒業する頃、フラワーデザイナーに憧れる。フラワーデザインを勉強中、粘土と出会う。
1996.4 class gaju 〔創作粘土教室〕をはじめる。
1996.7〜8 英・独にて研修。
1997.7〜8 英・独にて研修。
1998.2 リビング熊本バレンタインオブジェコンテスト〔最優秀賞〕
2002.2 creator 「 gaju 」 として独立。

※作品「我源(がげん)」
2002.6 class gaju 展(ギャラリーキムラ)、gaju 展(リトルガレージ、クリエーターズギャラリー)
2002.10 ビエンナーレKUMAMOTO 1 〔入選〕
2003.3 「謎のグループ展#1」出展(リトルガレージクリエーターズギャラリー)、creators wave クリエーターズバザール出展〔鶴屋東館〕クリエーターズギャラリー出展 〔new-s〕
2003.6 「謎のグループ展#2」出展(ヴィラージュギャラリー)
2003.7 「gaju 展」(日奈久金波楼)
2003.9 「CLAYZM gaju × 洋食屋てつ」

※作品「失恋ロケット」
2004.1 「白水 in 作家展」に出展(白水郷美術館)
2004.3 「謎展♯3」に出展(SKYギャラリー)、「neco展」に出展(観音坂美術館)
2004.4 「青ひげ展」(SKYギャラリー)

2004.5 「evergreen 展」(日奈久金波楼)、「熊本スーパースター展」に出展(熊本県立美術館分館)



※上3作品「evergreen」より
2004.10 ビエンナーレKUMAMOTO 2〔入選〕
2004.11 「喫茶てん」(観音坂美術館)に「kg」で参加
2005.1 「謎展♯4」に出展(SKYギャラリー)

2005.2 「9 hearts club 2005」に出展(熊本伝統工芸館)
2005.3 creators wave に「kg」で出展〔new-s〕〈グランプリ〉
2005.8 「色彩カーニバル」に出展(白水郷美術館)



※上3作品「色彩カーニバル」より
2005.9 劇団きらら主催のイベント「INDEX」に参加(熊本〜福岡)
2005.12 「迷える仔羊」(equipment:FLOOR)
…次回、【Side-B】では「gaju」さんとゴトウの雑談を掲載します(11/30掲載予定)
なお「gaju」さんへの質問・メッセージはこの記事の【コメント欄】へどうぞ!
***********
このブログでもリンクしているbite magazineでもgajuさんを紹介してあります。
***********
今回紹介した「gaju」さんの最新作品展がまもなく始まります。

【期間】12月14日(水)〜25日(日)
【会場】equipment:FLOOR
※素敵なプレゼント付きのイベント期間限定メニュー「gaju の Christmas CAKE」もお楽しみに。
※ちなみにDMデザインはゴトウが担当しております。

2005/11/26
難しい(?)クイズ コラム

【難しい(?)クイズ】
図の空白部分に共通して入る文字は何でしょう?
※周りでもわかる人結構いたので答えは発表しません。
**********
※『謎展♯5』のブログをアップしました。
参加アーティスト
【あさだ妹子】
…1名を今回紹介しています。

2005/11/25
墨で描いたネズミ イラスト

…ようやく、ようやくですが、来年開催の『謎展♯5』の作品制作にとりかかりました。
とは言っても、まだ画材に慣れる段階で足踏み状態ですけど。
今回は「墨」を使って「ネズミ」の物語を描こうと思っています。
※上の写真は今回の作品のラフです。…一応ネズミです。
基本はマンガですけれど。壁に飾れるような作品に仕上げるつもりです。
ようやく頭の中が制作モードになりました。
エンジンももう少しでかかります。多分。
**********
※『謎展♯5』のブログをアップしました。
今回は「第4回 全体ミーティング」のお知らせです。
