2006/10/29
熊本弁解説 おすすめ
前の日記で熊本出身の漫画家「うすた京介先生」が連載されている
「ピューと吹く! ジャガー」というマンガのことを書いたのですが、
紹介していた「週刊少年ジャンプ」今週47号の「ピューと吹く! ジャガー」第260笛はやっぱり熊本の地方色が強かったらしく、
うすた先生が、急遽、自身のホームページで「第260笛:熊本弁解説コーナー」を作られていました。
マンガ読んでいない方も楽しめるし、どんなマンガだったのだろうと考えてしまうことうけあい!
※「ピューと吹く! ジャガー」では「第○話」「第○回」の部分は「○笛」と表記されています。
***************************
「謎展#6」の参加用紙が出来ています。
11月11日まで参加者を募っています。
0
「ピューと吹く! ジャガー」というマンガのことを書いたのですが、
紹介していた「週刊少年ジャンプ」今週47号の「ピューと吹く! ジャガー」第260笛はやっぱり熊本の地方色が強かったらしく、
うすた先生が、急遽、自身のホームページで「第260笛:熊本弁解説コーナー」を作られていました。
マンガ読んでいない方も楽しめるし、どんなマンガだったのだろうと考えてしまうことうけあい!
※「ピューと吹く! ジャガー」では「第○話」「第○回」の部分は「○笛」と表記されています。
***************************
「謎展#6」の参加用紙が出来ています。
11月11日まで参加者を募っています。

2006/10/24
ピューと吹く! ジャガー コラム

「謎展#6」の参加用紙が出来ました。
***************************
「週刊少年ジャンプ」の巻末で熊本出身の「うすた京介先生」が連載されている
「ピューと吹く! ジャガー」というマンガがあるのですが、
今週47号の「ピューと吹く! ジャガー」は必見!!
…ホントの熊本弁ってこんな感じなんですよ。

2006/10/22
星を見ている マンガ
2006/10/22
コンビニのおにぎり コラム
1. コンビニのおにぎりを手に持つ。
2. コンビニのおにぎりのビニールをとる。
3. コンビニのおにぎりの海苔を整える。
4. コンビニのおにぎりを食べる。
…この作業を、自転車運転中に行っている人を見かけました。
おにぎりのビニールは、かごの中に入れていました。
3の作業が大変そうでした。
0
2. コンビニのおにぎりのビニールをとる。
3. コンビニのおにぎりの海苔を整える。
4. コンビニのおにぎりを食べる。
…この作業を、自転車運転中に行っている人を見かけました。
おにぎりのビニールは、かごの中に入れていました。
3の作業が大変そうでした。

2006/10/17
洗濯かごの黒い猫 コラム

…写真は親戚の家の黒猫です。
昼間はこの場所に眠っているのだそうです。
