2006/3/13
消しゴムでスタンプを作る 放課後の美術室
3月13日・月曜日の【放課後の美術室】のテーマは
『消しゴムでスタンプを作る』でした。


…人は「カニを食べるとき」と「消しゴムを削るとき」だけは無口になると言います。
今回は静かに時間が経っていきました。

ゴトウも作ってみました。一応「ネコ」です。
だいたい5分〜10分くらいで出来ます。お試しあれ!
※ちなみに実際やってみて感じたのは「先の細いカッター」と「先の細い彫刻刀」、「ピンセット」などがあると制作が楽になるのではということでした。
0
『消しゴムでスタンプを作る』でした。


…人は「カニを食べるとき」と「消しゴムを削るとき」だけは無口になると言います。
今回は静かに時間が経っていきました。

ゴトウも作ってみました。一応「ネコ」です。
だいたい5分〜10分くらいで出来ます。お試しあれ!
※ちなみに実際やってみて感じたのは「先の細いカッター」と「先の細い彫刻刀」、「ピンセット」などがあると制作が楽になるのではということでした。

2006/3/1
オリジナルタンブラー 放課後の美術室
大人の絵画教室「放課後の美術室」の2月課題
「オリジナルのタンブラーを作って実際使ってみる」
…の今回は結果発表です。
実際にスターバックスにて自分が作ったタンブラーを使用しました。
ちなみに【 】内の飲み物がタンブラーには入っています。

【ココア】 by ヤマチャン

【抹茶フラペチーノ】 by トランクの住人

【本日のコーヒー】 by ゴトウマサフミ

【キャラメルマキアート】 by Kzoo

※おまけの写真「タンブラー制作中のトランクの住人」
0
「オリジナルのタンブラーを作って実際使ってみる」
…の今回は結果発表です。
実際にスターバックスにて自分が作ったタンブラーを使用しました。
ちなみに【 】内の飲み物がタンブラーには入っています。

【ココア】 by ヤマチャン

【抹茶フラペチーノ】 by トランクの住人

【本日のコーヒー】 by ゴトウマサフミ

【キャラメルマキアート】 by Kzoo

※おまけの写真「タンブラー制作中のトランクの住人」

2005/12/5
飛び出すカード 放課後の美術室

今日はPrivateLodgeでの絵画教室『放課後の美術室』でした。
(PrivateLodgeの皆様、毎週スイマセン)
今回は【飛び出すカード】の【基礎編】です。
紙とハサミがあれば簡単にできます。意外と楽しい内容でした。
…基本は「楽しむ」。これが重要なんだと再確認した日でした。
来週は【飛び出すカード】の【応用編】をする予定。

2005/9/13
I LOVE …. 放課後の美術室
今までこのブログでは紹介していませんでしたが、ほぼ毎週月曜日の夜にプライベートロッジにて『放課後の美術室』という絵の教室が開催されています。
ゴトウはそこで形ばかりの講師をしているんですが、結構自ら参加していろいろやっていたりします。
その日に何を行うかは当日まで秘密だったりします。
9月12日(月曜日)『放課後の美術室』のテーマは「I LOVE ….」でした。

こんな感じのTシャツありますよね。
これは実話なのですが、先日、近所の「米」を作っている農家のおじさんの孫(3,4才くらいの男の子)が、

というTシャツを着ていました。すごいセンスに僕は鈍器で頭を殴られたような衝撃を受けたわけです(これ、ホントの話です)
それで今回、『放課後の美術室』では「I LOVE ….」のTシャツを考えてみたのでした。
それではとりあえず一気に紹介します。



…本当は、解説まで入れたかったのですが、量が多かったので省略しました。
※例えば、
「I LOVE 2DK」は新生活を始める人が家探しの時に着る。
「I am NY」は「吉田のぼる」のような「イニシャルがNYの人」が着る。
「I LOVE 窓側」は乗り物酔いしやすい人が着る。
「I LOVE 7〜11巻」は「このマンガの特にこの部分が好き!」
…といった感じです。
今回の『放課後の美術室』はゴトウを含む3人の参加者で行いました。
誰が何を考えたのかはここでは紹介していません。
え? 絵の教室じゃないんじゃないのですって? 今回はたまたまこんな感じでしたが、基本的には普通に絵を描いてます。
興味がある人は参加してみてください。少人数でお店に迷惑かからない程度にワイワイやっています。それではー。
※「I LOVE …」の試みは、きっと「いろんな人」が考えて「いろんなところ」で「いろんなかたち」で発表されているのだと思います。
今回掲載しているアイデアも、すでに誰かが発表している可能性は極めて高いと僕は考えています。
万一、どなたかが発表した内容と重なっていたらスイマセン。
【今回の関連ページ】
※プライベートロッジ↓
http://blog.o-p-i.jp/
※ゴトウマサフミの別ブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/businesscard_2005/
0
ゴトウはそこで形ばかりの講師をしているんですが、結構自ら参加していろいろやっていたりします。
その日に何を行うかは当日まで秘密だったりします。
9月12日(月曜日)『放課後の美術室』のテーマは「I LOVE ….」でした。

こんな感じのTシャツありますよね。
これは実話なのですが、先日、近所の「米」を作っている農家のおじさんの孫(3,4才くらいの男の子)が、

というTシャツを着ていました。すごいセンスに僕は鈍器で頭を殴られたような衝撃を受けたわけです(これ、ホントの話です)
それで今回、『放課後の美術室』では「I LOVE ….」のTシャツを考えてみたのでした。
それではとりあえず一気に紹介します。



…本当は、解説まで入れたかったのですが、量が多かったので省略しました。
※例えば、
「I LOVE 2DK」は新生活を始める人が家探しの時に着る。
「I am NY」は「吉田のぼる」のような「イニシャルがNYの人」が着る。
「I LOVE 窓側」は乗り物酔いしやすい人が着る。
「I LOVE 7〜11巻」は「このマンガの特にこの部分が好き!」
…といった感じです。
今回の『放課後の美術室』はゴトウを含む3人の参加者で行いました。
誰が何を考えたのかはここでは紹介していません。
え? 絵の教室じゃないんじゃないのですって? 今回はたまたまこんな感じでしたが、基本的には普通に絵を描いてます。
興味がある人は参加してみてください。少人数でお店に迷惑かからない程度にワイワイやっています。それではー。
※「I LOVE …」の試みは、きっと「いろんな人」が考えて「いろんなところ」で「いろんなかたち」で発表されているのだと思います。
今回掲載しているアイデアも、すでに誰かが発表している可能性は極めて高いと僕は考えています。
万一、どなたかが発表した内容と重なっていたらスイマセン。
【今回の関連ページ】
※プライベートロッジ↓
http://blog.o-p-i.jp/
※ゴトウマサフミの別ブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/businesscard_2005/
