2005/7/4
モン太の事件簿 第18話 モン太の事件簿
タウン情報誌くまもと「タンクマ」の肥後っコラムにて描いているマンガです。
(2005年7月号掲載)
※マンガをクリックすると少し大きくなって読みやすくなります。

…肥後っコラム自体が今月号でなくなるそうです。
つまり「モン太の事件簿」のタンクマ連載最終回がコレです。
内容を見ていただいても最終回向きではないことがうかがえると思います。(モン太出てないし)
ブログでは「モン太〜」続けていこうと思います。
0
(2005年7月号掲載)
※マンガをクリックすると少し大きくなって読みやすくなります。

…肥後っコラム自体が今月号でなくなるそうです。
つまり「モン太の事件簿」のタンクマ連載最終回がコレです。
内容を見ていただいても最終回向きではないことがうかがえると思います。(モン太出てないし)
ブログでは「モン太〜」続けていこうと思います。

2005/6/3
モン太の事件簿 第17話 モン太の事件簿
タウン情報誌くまもと「タンクマ」の肥後っコラムにて描いているマンガです。
(2005年6月号掲載)
※マンガをクリックすると少し大きくなって読みやすくなります。
0
(2005年6月号掲載)
※マンガをクリックすると少し大きくなって読みやすくなります。


2005/4/27
モン太の事件簿 第16話 モン太の事件簿
タウン情報誌くまもと「タンクマ」の肥後っコラムにて描いているマンガです。(2005年5月号掲載)
0


2005/4/7
モン太の事件簿 第15話 モン太の事件簿
※この記事をしばらくトップで掲載します。
最新記事は次の記事からになります。(ゴトウマサフミ)
『突然ですが、「かんちがいしていた事・思い込んでいた事」あれば教えてください。
おもしろくなくてもいいです。自分のエピソードではなくてもいいです。
「タウン情報誌くまもと」4月号の「モン太の事件簿」マンガの中で紹介します。』
…っとイロイロな方にお知らせしたところたくさんの勘違いが送られてきました。
おもしろいので、ここで紹介します。
《日常編》
うちのお父さんは、『ホームシック』のことを『ホームショック』だと思ってました。
こないだまで『ロングコートチワワ』は『ヨークシャーテリア』だと思っていました。
旦那さんは、私と付き合って一緒に紅白を見るまで、紅は女・白は男とわかれてたたかっていることを知りませんでした。コレにはまじでたまげた。
『小春日和』は春の暖かいひなんだと思ってたそうです。
『蒙古斑』は赤ちゃんが産まれるときにつく痣でなおかつ中国系の人にしかできないと思ってた。
『三つ子の魂百まで』は三つ子ちゃんたちは魂で繋がってるから百歳まで仲良しだとか。
『エグザイル』のうたっとー二人を『ケミストリー』と間違えていた。
『プーマ』というブランドを『ピューマ』といっていた。
『いきなりだんご』
あたしの友達は、中2までいきなりだんごを、いきなりだされるだんごだと勘違いしていて大恥をかいたことがある。
※『いきなりだんご』は芋とあんこをだんごで包んだ食べ物。
『お樽』と『蛍』間違って覚えてました。
『自画自賛』と『自我持参』は本当に恥ずかしい思いをしました。
東京タワーのイメージキャラクター(マスコット)の大きさが333メートルあると思っていた。
『インリン オブ ジョイトイ』をインリンとそのグループの名前だと思っていた。
小さい頃『欽ちゃん』と『真屋順子』は本当の夫婦と思ってました。
幼い頃 NHKの「笛は歌う」の先生と「Gメン'75」のドラゴンは同じ人だと思ってました。
恥ずかしいので内緒にしてましたが『 猪木!ボンバイエ!』は『猪木!ガンバーレ!』と言ってると思ってました。
《音楽編》
『春が来た』の歌で「野にも来た〜」 のとこを「 のり(海苔)も来た〜」とこないだまで勘違いしてました。
アイスクリームの歌〜♪おとぎ話の王女でも…舌にのせればトロントロン、アイスクリーム〜♪を「下着の上はドロンドロン」と勘違いしてました。
理由はアイスを食べた際に服にこぼしたと歌っていると思ったからです…ドロンドロンはちょっと怖いですよね。
「ルパンザサード」という歌、「ルパンルパーン」と歌っていました。
赤くつはいてた女の子〜♪の次を、人参さんにつれられてと高校ぐらいまで、思ってました。
《いいまつがい編》
『やっぱりパソコンば始めるなら「キーワード」の練習ばせにゃんとだろ?』と父が言うが、多分「キーボード」の事だろう。
『あの「ミルコップ」て言うとは たいぎゃな強かっぞぉー!』と興奮気味に語る上司の松下さん。多分、ミルコ・クロコップの事だ。
居酒屋で隣に座ってたOLが『私 バントニオ・アンデラスとかたいぎゃ好きー!』と言ったのはともかく、同席してた友達の女性が『あー!私も好きー!』と何食わぬ顔で会話を続行させるのを見て、せっかくのシシャモの味が台無しでした。
《その他》
うちの母はお吸い物を父に出そうと思ってお湯を注いだらしいのですが、私がふとみた時なんか海苔とかアラレがたくさん浮いていたので確かめてみたらお茶漬けの素!でした。
食べれないことはないけど…味はやっぱりお茶漬けでした。
…皆さんのエピソードをもとに「タウン情報誌くまもと」4月号に掲載されたマンガがこちらです。

また、他にもこんな勘違いしてました!…という人はエピソードをゴトウのアドレスまで。
masafuminet@k2.dion.ne.jp
0
最新記事は次の記事からになります。(ゴトウマサフミ)
『突然ですが、「かんちがいしていた事・思い込んでいた事」あれば教えてください。
おもしろくなくてもいいです。自分のエピソードではなくてもいいです。
「タウン情報誌くまもと」4月号の「モン太の事件簿」マンガの中で紹介します。』
…っとイロイロな方にお知らせしたところたくさんの勘違いが送られてきました。
おもしろいので、ここで紹介します。
《日常編》
うちのお父さんは、『ホームシック』のことを『ホームショック』だと思ってました。
こないだまで『ロングコートチワワ』は『ヨークシャーテリア』だと思っていました。
旦那さんは、私と付き合って一緒に紅白を見るまで、紅は女・白は男とわかれてたたかっていることを知りませんでした。コレにはまじでたまげた。
『小春日和』は春の暖かいひなんだと思ってたそうです。
『蒙古斑』は赤ちゃんが産まれるときにつく痣でなおかつ中国系の人にしかできないと思ってた。
『三つ子の魂百まで』は三つ子ちゃんたちは魂で繋がってるから百歳まで仲良しだとか。
『エグザイル』のうたっとー二人を『ケミストリー』と間違えていた。
『プーマ』というブランドを『ピューマ』といっていた。
『いきなりだんご』
あたしの友達は、中2までいきなりだんごを、いきなりだされるだんごだと勘違いしていて大恥をかいたことがある。
※『いきなりだんご』は芋とあんこをだんごで包んだ食べ物。
『お樽』と『蛍』間違って覚えてました。
『自画自賛』と『自我持参』は本当に恥ずかしい思いをしました。
東京タワーのイメージキャラクター(マスコット)の大きさが333メートルあると思っていた。
『インリン オブ ジョイトイ』をインリンとそのグループの名前だと思っていた。
小さい頃『欽ちゃん』と『真屋順子』は本当の夫婦と思ってました。
幼い頃 NHKの「笛は歌う」の先生と「Gメン'75」のドラゴンは同じ人だと思ってました。
恥ずかしいので内緒にしてましたが『 猪木!ボンバイエ!』は『猪木!ガンバーレ!』と言ってると思ってました。
《音楽編》
『春が来た』の歌で「野にも来た〜」 のとこを「 のり(海苔)も来た〜」とこないだまで勘違いしてました。
アイスクリームの歌〜♪おとぎ話の王女でも…舌にのせればトロントロン、アイスクリーム〜♪を「下着の上はドロンドロン」と勘違いしてました。
理由はアイスを食べた際に服にこぼしたと歌っていると思ったからです…ドロンドロンはちょっと怖いですよね。
「ルパンザサード」という歌、「ルパンルパーン」と歌っていました。
赤くつはいてた女の子〜♪の次を、人参さんにつれられてと高校ぐらいまで、思ってました。
《いいまつがい編》
『やっぱりパソコンば始めるなら「キーワード」の練習ばせにゃんとだろ?』と父が言うが、多分「キーボード」の事だろう。
『あの「ミルコップ」て言うとは たいぎゃな強かっぞぉー!』と興奮気味に語る上司の松下さん。多分、ミルコ・クロコップの事だ。
居酒屋で隣に座ってたOLが『私 バントニオ・アンデラスとかたいぎゃ好きー!』と言ったのはともかく、同席してた友達の女性が『あー!私も好きー!』と何食わぬ顔で会話を続行させるのを見て、せっかくのシシャモの味が台無しでした。
《その他》
うちの母はお吸い物を父に出そうと思ってお湯を注いだらしいのですが、私がふとみた時なんか海苔とかアラレがたくさん浮いていたので確かめてみたらお茶漬けの素!でした。
食べれないことはないけど…味はやっぱりお茶漬けでした。
…皆さんのエピソードをもとに「タウン情報誌くまもと」4月号に掲載されたマンガがこちらです。

また、他にもこんな勘違いしてました!…という人はエピソードをゴトウのアドレスまで。
masafuminet@k2.dion.ne.jp

2005/1/27
モン太の事件簿 第14話 モン太の事件簿
タウン情報誌くまもと「タンクマ」の肥後っコラムにて描いているマンガです。(2005年2月号掲載)
0

