水曜ナイターリーグ 2007 Final Stage 第21節
c.d.f.tripleS 4-5 シラトリ
(前半3-2、後半1-3)
参加者:カウパー、直哉、直樹、池ヶ谷、よもぎ。
得点者:池ヶ谷、直樹、直哉、直哉。
見学者:由佳。
通算成績:4勝10敗1分 勝点13 得失点-18(得38・失56)
11位↓

今日のNLは何とか5人集まった。

試合の方はリーグ優勝を決めているシラトリ相手に押され気味の試合。
いきなりよもぎの手を弾いてポストを叩く強烈なシュートを見舞ってくる相手。勝負を仕掛けてくる相手のペースになかなか対応できず失点、更にゴール前に上がったクロスを直樹がヘッドでクリアしようとするがよもぎは前に飛び出しており、無人のゴールに入ってしまうオウンゴールで2点差をつけられる。
このままずるずるといきそうだったがフィールドの4人の頑張りで何とか守る。すると前がかりになってる相手の裏を狙えるようになりゴール前で粘って池ヶ谷が押し込み、更に同じような展開で直樹が押し込んで同点に追いつくと前半終了間際には直哉のゴールで勝ち越すまさかの展開で前半を終える。

ハーフタイムには体を休めながらも後半に備えてミーティング。
迎えた後半、序盤押されながらも耐えていたがゴール前で1vs1からのシュートをよもぎが弾いたところに詰めていた相手に押し込まれると今度は左足で強烈なシュートを決められて逆転される。こちらの備えが甘かったとはいえ、強いチームはどの位置からも狙って枠に入れてくる。その後セットプレーのこぼれ球に詰めていた直哉が押し込んで一度は同点に追いつくが疲労の色は隠せない。
次々にピンチを迎えるがチーム一丸で跳ね返していたが残り30秒でゴール前で一瞬の隙があいて失点。リーグ優勝チーム相手に善戦も終わってみれば悔しい敗戦でした。
正直、5人で苦しい試合になると思っていたが予想以上にみんなが動いてくれたお蔭でいい試合になりました。今日は4点ともゴール前で粘り強く押し込んだゴール。これはtripleSにとっては画期的。直哉と池ヶ谷の2人ともポジショニングが良かった。tripleSは今までシュートを弾いたりこぼれたところを押し込めないってシーンが本当に多かった。そういうところで詰める意識を持てばもう少し得点も増えると思うし、それが実証された試合でした。
ということで、今季は11位という結果で終わりました。
途中で泥沼の7連敗とかあったし、どうしても接戦で勝てない試合が続いたけど後半は何とか持ち直した感じ。ちなみに得点38はリーグ最下位です・・・(-_-#)。失点の少なさはリーグでも上位の方だからチーム一丸で守る意識はかなり通用していると思うのであとは得点力アップを目標にすぐ始まる新シーズンは頑張りましょう。
NL:1/23 21:00〜 vs FC diabo
(1/19 よもぎ追記)
恒例の得点ランキングです。
<2007 Final Stage STAGE 得点者>
c.d.f.tripleS 38得点
ゆうや 6得点
BB 6得点
池ヶ谷 6得点
直哉 5得点
カウパー 4得点
直樹 3得点
タカ(Aquilloto) 3得点
利之 2得点
宮さん 1得点
テケ 1得点
タカアキ(Aquilotto) 1得点
エースゆうやとキャプテンBBの2人とも終盤の試合に出れなかったものの6得点。逆に終盤好調だった池ヶ谷が6得点、直哉が5得点、この2人の活躍が無かったら最下位もあったかもしれない。チーム全体で1人当たり1点ずつアップして何とか負けを引き分けに、引き分けを勝ちに変えていきましょう。
更に歴代得点ランキングです。
c.d.f.tripleS ナイターリーグ 歴代得点ランキング
(※2005年6月blogスタートより集計)
ゆうや 100得点
廣瀬 39得点
BB 39得点
宮さん 33得点
たかゆき 26得点
直樹 24得点
カウパー 20得点
直哉 8得点
せきも 6得点
池ヶ谷 6得点
テケ 5得点
利之 5得点
はやさん 4得点
O.G. 4得点
ケンツァ 3得点
タカ(Aquilloto) 3得点
青木さん 2得点
つとむ 1得点
うんの 1得点
拓朗 1得点
きゅーぴー 1得点
井上 1得点
望月 1得点
よもぎ 1得点
そねさん 1得点
裕也 1得点
タカアキ(Aquilotto) 1得点
ゆうやが100得点達成。更にBBも廣瀬と並んで2位に浮上。ポジション的に守りに廻る事が多いながらもこのステージでは強烈なミドルシュートを見せていた。

0