2020/12/24
クルシミマス!?
今日はクリスマスイブ☆
今年は時間の流れ方がおかしくない?
目標を失い時間を持て余す日々。
ずっとこんな日が続くのかと呆然としていたときもあった。
しかしふと気が付けば年末、流れるクリスマスソングにドキッとしている。
時間の流れが速かったり遅かったり、自分がどこにいるのか分からなくなる。
梅雨や猛暑がずれ込んだり、外出する機会が減ったりして、季節の移ろいをとらえ損ねたせいかもしれない。
1年前が遠い昔に感じる。
あの頃は、来年はオリンピックイヤーだから「今年の漢字」は「輪」か「金」に違いないなんて浮かれてたんだよなあ。
まさかの「密」!
ああ、こんな1年になるなんて、誰が思うか。
8月のオペラ公演は、オリンピックイヤーにふさわしくハッピーな演目「愛の妙薬」を選んだ。
しかし中止せざるを得なかった。残念無念。
来年こそはと準備を進めている中、再び感染者が急増し、来年の公演内容や方法も見直しを余儀なくされている。
さらにはベートーヴェン生誕250年、記念すべき年の12月なのに、第九の演奏をすることもなく今日に至る。
ああ、新型コロナ憎し。
しかし、そんな1年だからこそ、音楽や仲間の大切さを思い知ったようにも思う。
3月 オケ練習中止
4月 レッスン中止 緊急事態宣言 発表会中止 オペラ公演中止決定
目標を失った上に皆と会えなくなり、息が詰まりそうだった。
そんな時、たとえオンラインだって皆で集まればほっとした。
久しぶりに少人数で集まってアンサンブルの練習をできた時は本当に嬉しかった。
何より7月にオケ全員での練習が再開できた時の感激は忘れられない。
一人ぼっちの練習じゃ味わえない合奏の喜び。やっぱりオケが好き♪
久しぶりのレッスンも幸せだった。
オペラ公演の準備に追われることもなく、飲みにも行かないから、個人練習の時間はむしろ増えていたけど、同じところで足踏みしている感じ。
それが先生のお言葉や音に触れたとたん、前進し始めた。
自分じゃ気づけないクセとかコツ。そして音楽に対する姿勢。
先生から学ぶことがたくさんありすぎる!!
そして久しぶりに出かけた演奏会やオペラ公演では感動のあまり涙したよ。
コロナのおかげで外国のオケとかオペラとか無料で配信されててラッキーだったけど、やはり生の音、生の舞台は最高だね。
10/1 中木健二 チェロ 王子ホール
10/12 オペラ「夏の夜の夢」新国立劇場
11/20 N響 「新世界から」他 東京芸術劇場
11/26 二期会「メリー・ウィドー」日生劇場
さてさて、クリスマスイブだというのに感染も減らず、
クリスマスどころかクルシミマスだ。
でも苦しかった1年ももうすぐ終わり。
気持ちを切り替えて新しい年を迎えよう。
来年の最初の目標は2月の定期演奏会だ。
目標があるって素晴らしい。
みんなで演奏できるって素晴らしい。
どうか無事に演奏会を迎えられますように。
新型コロナに負けるな!!
では、皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。
メリークリスマス♪
4
今年は時間の流れ方がおかしくない?
目標を失い時間を持て余す日々。
ずっとこんな日が続くのかと呆然としていたときもあった。
しかしふと気が付けば年末、流れるクリスマスソングにドキッとしている。
時間の流れが速かったり遅かったり、自分がどこにいるのか分からなくなる。
梅雨や猛暑がずれ込んだり、外出する機会が減ったりして、季節の移ろいをとらえ損ねたせいかもしれない。
1年前が遠い昔に感じる。
あの頃は、来年はオリンピックイヤーだから「今年の漢字」は「輪」か「金」に違いないなんて浮かれてたんだよなあ。
まさかの「密」!
ああ、こんな1年になるなんて、誰が思うか。
8月のオペラ公演は、オリンピックイヤーにふさわしくハッピーな演目「愛の妙薬」を選んだ。
しかし中止せざるを得なかった。残念無念。
来年こそはと準備を進めている中、再び感染者が急増し、来年の公演内容や方法も見直しを余儀なくされている。
さらにはベートーヴェン生誕250年、記念すべき年の12月なのに、第九の演奏をすることもなく今日に至る。
ああ、新型コロナ憎し。
しかし、そんな1年だからこそ、音楽や仲間の大切さを思い知ったようにも思う。
3月 オケ練習中止
4月 レッスン中止 緊急事態宣言 発表会中止 オペラ公演中止決定
目標を失った上に皆と会えなくなり、息が詰まりそうだった。
そんな時、たとえオンラインだって皆で集まればほっとした。
久しぶりに少人数で集まってアンサンブルの練習をできた時は本当に嬉しかった。
何より7月にオケ全員での練習が再開できた時の感激は忘れられない。
一人ぼっちの練習じゃ味わえない合奏の喜び。やっぱりオケが好き♪
久しぶりのレッスンも幸せだった。
オペラ公演の準備に追われることもなく、飲みにも行かないから、個人練習の時間はむしろ増えていたけど、同じところで足踏みしている感じ。
それが先生のお言葉や音に触れたとたん、前進し始めた。
自分じゃ気づけないクセとかコツ。そして音楽に対する姿勢。
先生から学ぶことがたくさんありすぎる!!
そして久しぶりに出かけた演奏会やオペラ公演では感動のあまり涙したよ。
コロナのおかげで外国のオケとかオペラとか無料で配信されててラッキーだったけど、やはり生の音、生の舞台は最高だね。
10/1 中木健二 チェロ 王子ホール
10/12 オペラ「夏の夜の夢」新国立劇場
11/20 N響 「新世界から」他 東京芸術劇場
11/26 二期会「メリー・ウィドー」日生劇場
さてさて、クリスマスイブだというのに感染も減らず、
クリスマスどころかクルシミマスだ。
でも苦しかった1年ももうすぐ終わり。
気持ちを切り替えて新しい年を迎えよう。
来年の最初の目標は2月の定期演奏会だ。
目標があるって素晴らしい。
みんなで演奏できるって素晴らしい。
どうか無事に演奏会を迎えられますように。
新型コロナに負けるな!!
では、皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。
メリークリスマス♪

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ