2008/2/29
春が来る!! つぶやき

明日から3月・・・
ブログもちょっと模様替え
しばらく春バージョンでお楽しみくだされ


2008/2/27
盛りだくさん 子育てサークルにこにこ会
2月27日(水)はにこにこ会
今日は先回事情により出来なかったダイナミックな縄跳び遊び!!
電車ごっこやへびさんでこじんまりと遊んだ後は、
なが〜〜〜〜〜〜〜い縄で
へびさん跳びや大波くぐり・・・
じつは今日は東区だよりのレポーターさんが来て
写真を撮っていきました〜
どんな様子が掲載されるかな〜楽しみです。
縄遊びの後はおやつ・
読み聞かせ・スカーフ遊び・・・
最後にお雛様の制作もしちゃいました。

今年はハート
お雛様〜
ほんと盛りだくさん!!
でもサークルだからこそできる技です
0
今日は先回事情により出来なかったダイナミックな縄跳び遊び!!

電車ごっこやへびさんでこじんまりと遊んだ後は、
なが〜〜〜〜〜〜〜い縄で
へびさん跳びや大波くぐり・・・
じつは今日は東区だよりのレポーターさんが来て
写真を撮っていきました〜
どんな様子が掲載されるかな〜楽しみです。
縄遊びの後はおやつ・
読み聞かせ・スカーフ遊び・・・

最後にお雛様の制作もしちゃいました。

今年はハート

ほんと盛りだくさん!!
でもサークルだからこそできる技です


2008/2/27
とんで〜 リフレッシュサークルフルーティ

ターンにジャンプが組合わさって本当はかっこいいんだけど・・・
シャターチャンスがわるくて(^^;)すんません

最後のさいごのクールダウン


これは腰の微妙な位置がのびてきもちいいです。
一番最後はやっぱこれ!リラックスタイム
お子様連れは親子ふれあいですね



少しずつ組み合わせを増やして・・・
ひとつのフレーズで・・・
ちょっと難しくてもチャレンジしていく事で身体が慣れていきます。


2008/2/25
にいがたっ子ふゆまつりPART 3 報告
すっごい寒波でしたね〜
ふゆまつり前日土曜日は週休二日制休日対応事業
「石山チャレンジクラブ」にて、
ハンドベルに挑戦・・・
初めてとは思えないほど上手に演奏できました〜
チャレンジクラブを終了後お昼を食べたら・・・
日曜のイベント
「にいがたっ子ふゆまつりPART3」の準備会場へ・・・

写真はメインアリーナでの各ブース準備
私は・・・当日催し物の司会者達とタイムスケジュール&打ち合わせ
司会は学生ボランティアに委ねます。
http://orange.ap.teacup.com/applet/charenja-haha/20080208/archive
そう!先日紹介したイベントもあと1日と迫ったのでした〜
さてさてイベント朝
〜〜〜
土曜夜から大変な風雪
朝起きたら・・・

ゲ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日に限って
二男を部活会場鳥屋野まで送り届け・・・
いざ北地区へ
開場前の準備を整え
いざ開場!!
吹雪の中こんなに参加者が・・・

ダンボールで作った迷路

2Fでは人形劇も・・・

後ろはこんな〜

ミュージックケア
不思議な癒しでした〜
もちろん我が「ほっとタイム」のメンバーも親子ふれあい遊びにて
メインアリーナでは太鼓やヒップホップ・よさこいなどなど・・・
実行委員として関わった私。
2F&アリーナでの催し物のプログラム作りや司会準備・・・ETC。
楽しかった〜ぁ
1日スタッフで心地よい疲れを感じ・・・
無事に終わったイベントを振り返りながら
前日より仕込んでおいたおでんを食べつつ
チュウハイ飲みながら
充実感にひたったのでした〜
0
ふゆまつり前日土曜日は週休二日制休日対応事業
「石山チャレンジクラブ」にて、

初めてとは思えないほど上手に演奏できました〜

チャレンジクラブを終了後お昼を食べたら・・・
日曜のイベント
「にいがたっ子ふゆまつりPART3」の準備会場へ・・・


写真はメインアリーナでの各ブース準備
私は・・・当日催し物の司会者達とタイムスケジュール&打ち合わせ
司会は学生ボランティアに委ねます。

http://orange.ap.teacup.com/applet/charenja-haha/20080208/archive
そう!先日紹介したイベントもあと1日と迫ったのでした〜
さてさてイベント朝

土曜夜から大変な風雪
朝起きたら・・・

ゲ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日に限って

いざ北地区へ

開場前の準備を整え
いざ開場!!
吹雪の中こんなに参加者が・・・


ダンボールで作った迷路

2Fでは人形劇も・・・

後ろはこんな〜



不思議な癒しでした〜
もちろん我が「ほっとタイム」のメンバーも親子ふれあい遊びにて

メインアリーナでは太鼓やヒップホップ・よさこいなどなど・・・
実行委員として関わった私。
2F&アリーナでの催し物のプログラム作りや司会準備・・・ETC。
楽しかった〜ぁ

1日スタッフで心地よい疲れを感じ・・・
無事に終わったイベントを振り返りながら
前日より仕込んでおいたおでんを食べつつ

チュウハイ飲みながら
充実感にひたったのでした〜


2008/2/20
にこにこ会? 東区子育て応援事業
今日はママップ編集会議
でもでも・・・
会場はにこにこ会?で使っているところ・・・
そう!今日は会議会場を半分提供してもらったのです。
自由遊びのおもちゃも!
にこにこ会の皆さん感謝です
快く提供ありがとうございました。


ときどきお母さんのお膝でくつろいで・・・
またまた遊びに・・・

いや?!会話に加わってたかな〜ぁ〜
お店に取材に行って、原稿ができて、確認作業・・・
もうすぐもうすぐ・・・もうひと頑張り!!

0
でもでも・・・
会場はにこにこ会?で使っているところ・・・
そう!今日は会議会場を半分提供してもらったのです。
自由遊びのおもちゃも!
にこにこ会の皆さん感謝です





ときどきお母さんのお膝でくつろいで・・・
またまた遊びに・・・

いや?!会話に加わってたかな〜ぁ〜
お店に取材に行って、原稿ができて、確認作業・・・
もうすぐもうすぐ・・・もうひと頑張り!!


2008/2/19
チャレンジだ〜 リフレッシュサークルフルーティ
始まる前の様子・・・
各自で足裏のマッサージ
お隣さんと雑談しながら心身ともにリラックス
いつもの基本で身体を引き上げ、温め・・・。
先週ちょこっとやった動きにプラスワン!!
筋トレをかるーくしたらリラックスタイム
最後はお茶タイム
いろんな話に花が咲きます
0
各自で足裏のマッサージ
お隣さんと雑談しながら心身ともにリラックス
いつもの基本で身体を引き上げ、温め・・・。
先週ちょこっとやった動きにプラスワン!!
筋トレをかるーくしたらリラックスタイム
最後はお茶タイム
いろんな話に花が咲きます



2008/2/13
ピンチ?! 子育てサークルにこにこ会
さてさて・・・
今高2の子どもたちが2歳のころから始まった「にこにこ会」
多い時は30組以上も会員さんが居たけど・・・
近年は支援センターやらなにやらでサークル離れ・・・?!
10組居れば良いほう!
でここんとこ春は2〜3人でスタート
すこしずつ増えて終わる頃には10組と
なんとかサークルもいい具合にできてたのだが・・・
今年は卒会後残るのは2名!!
残った2名もちょっと不安・・・
それでもなんとかゆっくり会員集め
残った2人の肩にどし〜っと責任がかからぬように・・・
私を含め3人4脚でもうちょっと頑張ってみようかと・・・
でもね〜やっぱ会員さんが少ないのは淋しいね〜
なんで子育てサークルにこだわるのか!
それはね〜支援センターやら児童センターやら
その時だけ行って参加して帰ってくるだけでは
子どもとともに成長するって事・・・ちょっと片手落ちなんです。
(支援センターも全て悪いというのではないのですが・・・)
そりゃ〜楽なほうがいいけど・・・
サークルってお母さん同士協力し合って、話し合って
お互い様〜ってな事が自然に身につくし、
サークルを協力して運営する事は
幼稚園や小学校に行って役員をするって時にと〜っても役立つのです。
そう!!知らず知らずのうちに人が育っていくんですよ・・・。
イコール教育委員会が推奨している生涯学習なんです。
PTA活動も実はそうなんですよ〜
だからピンチなサークル活動!
されど諦めたくない!
や〜めた!!って言って止めてしまうのは簡単で楽だけど・・・
でもあえてこだわりたいのです。
で卒会していったお母さん達・・・
PTA役員で活躍してたりしてるのを見聞きするとね〜
ますます続けていきたいな〜ってね。
なんだかしのほのつぶやきましたが・・・
とりあえずどうなるか・・・お楽しみです。
0
今高2の子どもたちが2歳のころから始まった「にこにこ会」
多い時は30組以上も会員さんが居たけど・・・
近年は支援センターやらなにやらでサークル離れ・・・?!
10組居れば良いほう!
でここんとこ春は2〜3人でスタート
すこしずつ増えて終わる頃には10組と
なんとかサークルもいい具合にできてたのだが・・・
今年は卒会後残るのは2名!!
残った2名もちょっと不安・・・
それでもなんとかゆっくり会員集め
残った2人の肩にどし〜っと責任がかからぬように・・・
私を含め3人4脚でもうちょっと頑張ってみようかと・・・
でもね〜やっぱ会員さんが少ないのは淋しいね〜
なんで子育てサークルにこだわるのか!
それはね〜支援センターやら児童センターやら
その時だけ行って参加して帰ってくるだけでは
子どもとともに成長するって事・・・ちょっと片手落ちなんです。
(支援センターも全て悪いというのではないのですが・・・)
そりゃ〜楽なほうがいいけど・・・
サークルってお母さん同士協力し合って、話し合って
お互い様〜ってな事が自然に身につくし、
サークルを協力して運営する事は
幼稚園や小学校に行って役員をするって時にと〜っても役立つのです。
そう!!知らず知らずのうちに人が育っていくんですよ・・・。
イコール教育委員会が推奨している生涯学習なんです。
PTA活動も実はそうなんですよ〜
だからピンチなサークル活動!
されど諦めたくない!
や〜めた!!って言って止めてしまうのは簡単で楽だけど・・・
でもあえてこだわりたいのです。
で卒会していったお母さん達・・・
PTA役員で活躍してたりしてるのを見聞きするとね〜
ますます続けていきたいな〜ってね。
なんだかしのほのつぶやきましたが・・・
とりあえずどうなるか・・・お楽しみです。

2008/2/12
スピード感 リフレッシュサークルフルーティ

今日はジャズっぽく・・・
スピード感のある動きで
ジャンプなんぞも組み入れて・・・

でもでも慌てず

音楽



2008/2/8
にいがたっ子ふゆまつりPart3 お知らせ

2月24日(日)に開催されますよ〜〜〜〜〜〜〜〜
ただ今、実行委員の一人として
ボランティアで準備中!!
市民活動で培ったノウハウが生かされます

いつもこういううのに一緒なる人も有り(爆)

まあともあれ大変だけど・・・
お金を払って

チャレンジしただけの得るものは大きい〜〜〜〜〜〜〜〜〜



パンやお弁当の販売もあるし、子育て応援情報もあるし、
身体を動かす遊びもあるし

ヒップホップやよさこい、太鼓の演技もありますよ!
みんな〜家族で遊びに来て〜〜ね


2008/2/6
ままっぷ 東区子育て応援事業

東区の子育て応援ガイドブック
春からサークルなどのお母さん達に声をかけ、好奇心旺盛ママ達が
月に1〜2回の編集会議


ようやく印刷屋さんとの交渉、打ち合わせ、
協力作業の詰めとなってまいりました〜

餅屋は餅屋


さすがはプロ!!
仕事速いし・・・アドバイスは的確だし・・・
雑多な作業もスムーズに・・・


各担当ページでさらに練り・・・
さあ、最後の大詰め

皆さん4月には公民館や保健センター、連絡所などに置かれるので楽しみにしててくださいね。
