2011/3/30
自然治癒力
人間には自然治癒力があります。
若いときはほんと怪我をしても回復が早い!
年をとると思うように行かない・・・
現に私もそう思っていました。
が!!
それは思いこみだったかも・・・・
まあ・・それは・・・やはりある条件・・というか・・
努力というか・・・
何もしないでってのはないですが・・・
というのはですね・・・
私ここ2〜3日前股関節の痛みと
今までに無い腰の微妙な場所の痛み・・・
いつぞや腰をおこしたときのような感じがあったのですが・・・・
昨日いい感じに治癒し始めて・・・
ほんの2日ほどで普通に動けるまでになったのです!
やっぱこれは日ごろの
運動のおかげと実感したのですよ。
ここ数年運動もけっこうお気楽モードから
80パーセントアスリートモード
(笑)100パーセントじゃないところがいい♪
でほんと2〜3日前はやばい!!
ッテ感じだったんですが・・
ちょいと思いついたところを
マッサージし自分なりの手あて
を
したら次の日はもうほとんど痛くない状態に♪
自分自身びっくりでした。
そういえばお正月にやってきた「めまい」も
思ったより長引かず・・・
自分にとってちょっときつめの運動も
続けていく事で少しずつ身体が慣れてきて
フットワークも軽くなり・・・
心身ともに新陳代謝がよくなり
長患いにならずに済んでいるようです。
人間の自然治癒力も馬鹿にできない。
日ごろの運動は大事なのだと
そして継続する勇気が必要なのだと
思った今日この頃でした〜
0
若いときはほんと怪我をしても回復が早い!
年をとると思うように行かない・・・
現に私もそう思っていました。
が!!
それは思いこみだったかも・・・・
まあ・・それは・・・やはりある条件・・というか・・
努力というか・・・
何もしないでってのはないですが・・・
というのはですね・・・
私ここ2〜3日前股関節の痛みと
今までに無い腰の微妙な場所の痛み・・・
いつぞや腰をおこしたときのような感じがあったのですが・・・・
昨日いい感じに治癒し始めて・・・
ほんの2日ほどで普通に動けるまでになったのです!
やっぱこれは日ごろの
運動のおかげと実感したのですよ。
ここ数年運動もけっこうお気楽モードから
80パーセントアスリートモード
(笑)100パーセントじゃないところがいい♪
でほんと2〜3日前はやばい!!

ッテ感じだったんですが・・
ちょいと思いついたところを
マッサージし自分なりの手あて

したら次の日はもうほとんど痛くない状態に♪
自分自身びっくりでした。

そういえばお正月にやってきた「めまい」も
思ったより長引かず・・・
自分にとってちょっときつめの運動も
続けていく事で少しずつ身体が慣れてきて
フットワークも軽くなり・・・
心身ともに新陳代謝がよくなり
長患いにならずに済んでいるようです。
人間の自然治癒力も馬鹿にできない。
日ごろの運動は大事なのだと
そして継続する勇気が必要なのだと
思った今日この頃でした〜


2011/3/27
こんな事くらいしかできませんが
あの地獄のような震災そして長引くつらい日々・・・
新潟はそんな影響もほとんどなく
普通の生活ができています。
支援物資寄付・義援金・節電
に無駄な買いだめをしない・・・
そんな事くらいしかできませんが・・・
新潟市には福島から避難してきた方で
三箇所のスポーツセンターがいっぱい!
そこで私が所属している市レクリエーション協会では
そんな避難してきている子どもたちに
何かできないかね〜と声を上げ
避難所での子ども達に見守り寄り添いながらの
遊びのお相手 ならとボランティア人員を募集
なんと総勢15名ほどの人が手をあげてくれました〜
(嬉涙)
学生さんの春休みが終わっってから活動にはいります。
少しは役に立てて・・・良かった・・・
自己満足やひとりよがりにならないよう
子ども達に寄り添っていきたいものです。
0
新潟はそんな影響もほとんどなく
普通の生活ができています。
支援物資寄付・義援金・節電
に無駄な買いだめをしない・・・
そんな事くらいしかできませんが・・・
新潟市には福島から避難してきた方で
三箇所のスポーツセンターがいっぱい!
そこで私が所属している市レクリエーション協会では
そんな避難してきている子どもたちに
何かできないかね〜と声を上げ
避難所での子ども達に見守り寄り添いながらの
遊びのお相手 ならとボランティア人員を募集

なんと総勢15名ほどの人が手をあげてくれました〜

(嬉涙)
学生さんの春休みが終わっってから活動にはいります。
少しは役に立てて・・・良かった・・・
自己満足やひとりよがりにならないよう
子ども達に寄り添っていきたいものです。

2011/3/24
支援物資募集 お知らせ
●●● 小口・少量の物資も受付「バックアップセンター」〜第2弾〜 ●●●
◇募集期間
---------------------
3月23日(水)〜29日(火)までの1週間
◇募集している物資
----------------------
1.保存食であり、直ぐに食べられるもの
(カップラーメン・スープ・味噌汁・缶詰など)
2.お米(精米済みのもの)
3.日用消耗品(タオル・粉ミルク・オムツ大小・生理用品など)
※いずれも少量から受け付けます。
◇受付先および方法
------------------------
<物資受付先>
950-0925 新潟市中央区弁天橋通1−8
日本自然環境専門学校
※こちらで仕分けし、梱包しますので、物資は段ボールに入れ、封をせずにお持ちください。
※午前9時〜午後6時まで受け付けています。
※こちらに郵送する場合は、送り先を下記のようにしてください。
ただし、「受け取り時間指定 午前9時〜正午」とし、送料は各自ご負担ください。
<物資送付先住所>
950-0925 新潟市中央区弁天橋通1−8
日本自然環境専門学校内
「救援物資バックアップセンター新潟」 会津食ルネ宛
пF080-1210-2125
◇お問合せ
--------------------
NPO法人新潟NPO協会
950-0994 新潟市中央区上所2−2−2新潟ユニゾンプラザ1F
пF080-1210-2125(物資受付ダイヤル)
東北関東大震災 支援特設サイト
http://nponiigata-jishin.blogspot.com/
0
◇募集期間
---------------------
3月23日(水)〜29日(火)までの1週間
◇募集している物資
----------------------
1.保存食であり、直ぐに食べられるもの
(カップラーメン・スープ・味噌汁・缶詰など)
2.お米(精米済みのもの)
3.日用消耗品(タオル・粉ミルク・オムツ大小・生理用品など)
※いずれも少量から受け付けます。
◇受付先および方法
------------------------
<物資受付先>
950-0925 新潟市中央区弁天橋通1−8
日本自然環境専門学校
※こちらで仕分けし、梱包しますので、物資は段ボールに入れ、封をせずにお持ちください。
※午前9時〜午後6時まで受け付けています。
※こちらに郵送する場合は、送り先を下記のようにしてください。
ただし、「受け取り時間指定 午前9時〜正午」とし、送料は各自ご負担ください。
<物資送付先住所>
950-0925 新潟市中央区弁天橋通1−8
日本自然環境専門学校内
「救援物資バックアップセンター新潟」 会津食ルネ宛
пF080-1210-2125
◇お問合せ
--------------------
NPO法人新潟NPO協会
950-0994 新潟市中央区上所2−2−2新潟ユニゾンプラザ1F
пF080-1210-2125(物資受付ダイヤル)
東北関東大震災 支援特設サイト
http://nponiigata-jishin.blogspot.com/

2011/3/24
Fw:できることをm(_ _)m
音楽文化会館の2Fにある
喫茶店からの
お知らせを転送です!
震災が起こり、
自分に何ができるんだろうと、模索中。
そんな中、
バールアドゥナータの多賀さんから
声をかけて頂き、
4月3日日曜日
kitchen&cafeコルで
昼2時〜4時・
夜6時〜8時の二回、
『チャリティージャズライブ
〜奏者にのあきら〜』を
開催する運びになりました。
ワンドリンクワンフードプレートで、
2500円。
問合せ 080−6736−1318
(コル)
025-225-2166
(バールアドゥナータ!)夕方以降
予約をして頂けると嬉しいです。
定員になりしだいなのでm(_ _)m
ちょっとずつの支援が、大きな支援になります。
よろしくお願いします。
0
喫茶店からの
お知らせを転送です!
震災が起こり、
自分に何ができるんだろうと、模索中。
そんな中、
バールアドゥナータの多賀さんから
声をかけて頂き、
4月3日日曜日
kitchen&cafeコルで
昼2時〜4時・
夜6時〜8時の二回、
『チャリティージャズライブ
〜奏者にのあきら〜』を
開催する運びになりました。
ワンドリンクワンフードプレートで、
2500円。
問合せ 080−6736−1318
(コル)
025-225-2166
(バールアドゥナータ!)夕方以降
予約をして頂けると嬉しいです。
定員になりしだいなのでm(_ _)m
ちょっとずつの支援が、大きな支援になります。
よろしくお願いします。

2011/3/21
なんとかやっと
先日広報された支援物資寄付
バレエ教室で呼びかけ
物資を集め仕分けをし
なんとかそれなりの形になり寄付できました〜
ひとりではなんだかしょぼい寄付でも
人が集まって協力すれば
なんとかなるもので・・・
集められた品々もみんなの協力で
あっという間に仕分け♪
これぞ共同体感覚♪
困っている人に自分のできるところから
少しでも貢献できた事は嬉しい限りです。
受け取り場所では沢山の荷おろし隊が待ち受けており
さっささっさと荷物をおろしてくれました
荷物おろしに助手をひとり乗せていったのですがね・・・(^^;)
物資寄付は今日で終了です。
ささ・・・
私はこれから新潟市レクリエーション協会でできること
で支援の活動にはいります。
しばし忙しくなりそうです。
1
バレエ教室で呼びかけ
物資を集め仕分けをし
なんとかそれなりの形になり寄付できました〜
ひとりではなんだかしょぼい寄付でも
人が集まって協力すれば
なんとかなるもので・・・
集められた品々もみんなの協力で
あっという間に仕分け♪
これぞ共同体感覚♪
困っている人に自分のできるところから
少しでも貢献できた事は嬉しい限りです。
受け取り場所では沢山の荷おろし隊が待ち受けており
さっささっさと荷物をおろしてくれました

荷物おろしに助手をひとり乗せていったのですがね・・・(^^;)
物資寄付は今日で終了です。
ささ・・・
私はこれから新潟市レクリエーション協会でできること
で支援の活動にはいります。
しばし忙しくなりそうです。

2011/3/20
こんな時だからこそ
計画停電も回避なのでブログ再開です。
震災でなんだか心ざわざわな日々ですが
こんなときだからこそ
いつもどおりに生活!!大事だと思います。
コミュニティ主催のイベント決行!!
老人会の方々が駒回し・めんこ・お手玉・
あやとり・けん玉で遊んでくれました。
コミュニティのもち米で五目おこわも作りましたが
被災されてるかたへの提供までは数がおよばず・・・(涙)
というか・・・かえって提供しなくてよかったかも(汗)
素人ボランティアで作ったので・・・
すごいめっこおこわになっちゃいました(^^;)
わが地域の宿泊施設に非難していた方にもお声がけ
仙台のお子さんも参加♪
ちょっとは貢献できたかな・・・
老人会よつば会のじいちゃんばあちゃんズ
ソフトな人柄
ありがと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






東北地方太平洋沖地震被災者への支援物資寄付のお願い
東北地方太平洋沖地震被災者への支援物資の寄付をお願いします。
今般の地震,津波災害により被災地で避難生活を余儀なくされている方や本市
へ避難してこられた方々を支援するための必要物資を下記のとおり募集しますの
で,市民皆さまのご協力をお願いします。
記
1.募集する物資
@食品( 缶詰、無洗米、ペットボトル2 L 水、袋入りラーメン、レトルト食品)
A生活衛生用品( 使い捨てカイロ、ラップ、ドライシャンプー、生理用品)
B軍手、使い捨てマスク
C育児用品(紙おむつ、粉ミルク、おしりふき)
D毛布(新品又はクリーニング済みのもの)
2.搬入場所・日時
○市営鳥屋野運動公園野球場 中央区女池南3丁目6番4号
複娃横機檻横牽魁檻隠械娃ア
○平成23年3月19日(土)〜21日(月)
各日とも10:00〜15:00まで
3.注意事項
○上記@〜Dの各品目ごとに分類してお持ちください。
○箱入れの場合は,箱の表面に物資名を大きく記入してください。
(連絡先) 新潟市社会福祉協議会ボランティアセンタ−
025−243−4370
0
震災でなんだか心ざわざわな日々ですが
こんなときだからこそ
いつもどおりに生活!!大事だと思います。
コミュニティ主催のイベント決行!!
老人会の方々が駒回し・めんこ・お手玉・
あやとり・けん玉で遊んでくれました。
コミュニティのもち米で五目おこわも作りましたが
被災されてるかたへの提供までは数がおよばず・・・(涙)
というか・・・かえって提供しなくてよかったかも(汗)
素人ボランティアで作ったので・・・
すごいめっこおこわになっちゃいました(^^;)
わが地域の宿泊施設に非難していた方にもお声がけ
仙台のお子さんも参加♪
ちょっとは貢献できたかな・・・
老人会よつば会のじいちゃんばあちゃんズ
ソフトな人柄

ありがと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







東北地方太平洋沖地震被災者への支援物資寄付のお願い
東北地方太平洋沖地震被災者への支援物資の寄付をお願いします。
今般の地震,津波災害により被災地で避難生活を余儀なくされている方や本市
へ避難してこられた方々を支援するための必要物資を下記のとおり募集しますの
で,市民皆さまのご協力をお願いします。
記
1.募集する物資
@食品( 缶詰、無洗米、ペットボトル2 L 水、袋入りラーメン、レトルト食品)
A生活衛生用品( 使い捨てカイロ、ラップ、ドライシャンプー、生理用品)
B軍手、使い捨てマスク
C育児用品(紙おむつ、粉ミルク、おしりふき)
D毛布(新品又はクリーニング済みのもの)
2.搬入場所・日時
○市営鳥屋野運動公園野球場 中央区女池南3丁目6番4号
複娃横機檻横牽魁檻隠械娃ア
○平成23年3月19日(土)〜21日(月)
各日とも10:00〜15:00まで
3.注意事項
○上記@〜Dの各品目ごとに分類してお持ちください。
○箱入れの場合は,箱の表面に物資名を大きく記入してください。
(連絡先) 新潟市社会福祉協議会ボランティアセンタ−
025−243−4370

2011/3/16
(無題)
大変な災害です。
しばらくブログはお休みします。
今私にできる事は・・・
節電と移動になるべく車を使わない事かな・・・。
無意味な買いだめもしないように・・・
集団心理にあおられない様に毅然としていたいです。
0
しばらくブログはお休みします。
今私にできる事は・・・
節電と移動になるべく車を使わない事かな・・・。
無意味な買いだめもしないように・・・
集団心理にあおられない様に毅然としていたいです。

2011/3/9
午後は学校の関係で少なかったけど・・ コミュニティ
今日は地域の茶の間「みんなの広場」の日でも
ありました。
午前はなかなか盛況だったようで・・・
残念ながら様子のわかる写真がないです
午後は小学校で町内子ども会があった為か下校時間が遅く
スタッフのお子さんだけでしたが・・・

新しく加わったおもちゃでさっそく遊んでいました。
これはうす〜い木でできたコマ
回せば回すほどきれいな色のパレードです
0
ありました。
午前はなかなか盛況だったようで・・・
残念ながら様子のわかる写真がないです

午後は小学校で町内子ども会があった為か下校時間が遅く
スタッフのお子さんだけでしたが・・・

新しく加わったおもちゃでさっそく遊んでいました。
これはうす〜い木でできたコマ

回せば回すほどきれいな色のパレードです


2011/3/9
旅立ちに向けて♪ 子育てサークルにこにこ会

連日フルーティじゃぁないですよ(笑)
今日はにこにこ会で大人のリフレッシュ♪
お別れ会を兼ねてランチ会が控えているので
遊ぶには時間も足りないし・・・・
ちょこっとだけリフレッシュしました〜
子ども達も一緒にリフレッシュ?!
やけに腰の動きが上手で(笑)関心
みんなお母さんたちのリフレッシュを
快く受け入れてくれて


そして場所を移動してお別れ会の会場へ
こんな美味しそうなご馳走が待っていました



美味しくて楽しいひと時でした。
皆さんから貰った写真付きメッセージカード

支援している側の私が実は勇気づけられてます

卒会したお友達は社会デビュー

これからはいろんな山や谷を越えて成長していくんですね〜
応援していますよ!
そしてまた来年も一緒に
にこにこ会で遊ぶお友達




また来年もよろしくね♪

2011/3/8
きゅ〜っと引き締めて リフレッシュサークルフルーティ