先日の連休。
某所にある単身用都営住宅を観に行く。前回訪れた時は、夕暮れ時に道に迷って断念したのであるが、明るい所で見回すと、以前K嬢とブラついている時に通り掛かり写真を撮ったUFO型遊具の公園のすぐ傍だった。その時は近くに聳え立つ麗しき建物を見逃していた事になる。
まず外観を眺めて溜息をつき、人造エキゾな裏庭に幻を見て、共用スペースに少しだけ失礼したら床、天井、壁、机、ソファ、棚、灰皿全てがまるで昭和、といった趣きで、ドキドキするようなウットリするような泣き出したいような気持ちに。当たり前だが住人の方がいらっしゃるだろうから深入りせずに周囲を散策。昭和50年代で止まってしまったような街並み…どちらかといえば中流家庭以上の「エリーゼのために」が昼下がりに漏れ聞こえてきそうな雰囲気にアテられた。暖かいうちに再訪する予定。
別の日、K嬢と日暮里、谷中あたりをブラつく。谷中銀座は観光地になっていて賑やかだった。蕎麦を食べたり、秋田美人のおばさんが複雑なルールを忙しく説明する茶店で甘いモノをいただいたり。冬頃に行ったけど定休日だったケーキの名店にも遂に行かれた。ドアボーイがいた。シュークリームとタルトを買って、イートインできないので、外のベンチでいただく。シュークリームのクリーム、粘度は高めなのに、いざ口に入れると溶け良く、不必要な要素の全く無い見事な感じ。タルトも、甘いのだけれど、無駄の無い完全に素材の味を出し切ったかのような甘さで、流石に凄いなぁ、と思った。音楽のミックスで、高音を強調させる場合、高い周波数を無理に持ち上げるのではなく、無駄な低音成分をカットすればよい、という事に似ている…のかも…しれな…い。思い出し白目。
最終日はK嬢と最寄のターミナル駅にて物産展の親子丼、ワラビ餅、ビール、引き続きショッピング、最後は中華で一杯飲んだ。…あ、物産展は連休中に北海道のやつにも行った。味噌ラーメンが最高であった。
上記のようなお出掛けと、軽い散歩と、ザ・トランプの練習以外は、寝室押し入れの片付けに専念した。断捨離といった勇気を要するモノではなく、使用不能ながら捨てる手続きを怠ってきたモノを整理した…というか、まだ途中であるが。あと、本なら本とか、ジャンル別にまとめたい思いがある。根気強く続けたい、と思う。
連休矢の如し、であった。おわり。


0