さて、ライブ納めも過ぎて、年の瀬、という感じになってきた。最近、マッキントッシュによる音楽制作における機材の事を書いてなかったが、なんとか一通り、揃ったという感じである。PCへの音の入出力用のインターフェースは、APOGEEONEを選んだ。いずれは多入出力のものが必要になるとは思うが、まずは、単入出力のを購入した、というワケである。MAC専用で安心、小さくて持ち運ぶのに便利、APOGEE社はプロ仕様の機材で定評があるので、それを信じた。実際、オレが一番重要視している中低域が暖かくて気持ち良く聴こえるので、個人的には素晴らしく思える。60〜70年代の音楽を好きなら、最適だと思う。MIDIキーボードは、以前使っていた、壊れたMIDIキーボードをUSB・MIDIインターフェース代わりにして、KORG・MS2000をマスターキーボードにしている。これは以前と変わらず。しかし、これまで使っていたウィンドウズは非力だったので遅延がひどかったのに比べ、MACでは気にならず。
マシンパワーの問題なんだな、やはり。外付けHDDは、FIREWIRE接続の500GB、7200回転のやつがソフで安かったのでそれを買った。良い個体を選んだことを祈る。LOGICはだんだん馴れてきた。サンプル音源CDの読み込みで便利な機能がいくつかあった。LOGICに限ったものでは無いかもしれないが、しかし便利になったものだ、と遠い寄り目をしてみたくなる。あとは横長のデカいモニターくらいかなぁ、とりあえずは。こちらのスキルを上げてからで良いだろう。目下、新しい機材に出会った快感で満ちている感じであるが、使いこなす快感から素敵な音像を作り上げる快感にシフトしなければならない。そして楽しくなければ音楽ではない、という事を再認識しなければ、と思う。昨日は休憩中に御茶ノ水へ行き、サンプル音源CDをどっさり借りた。バロック時代の古楽器の音が鳴らせて、グッときてハーである。仕事後はLサイズの忘年会に勝手に参加。M-1を再度観たが、笑い飯、やっぱり面白かった。くだらなさの星の如き
コンビである。楽しく飲んで帰宅。Lちゃん、お誕生日おめでとう。今日、仕事。ユル雰。宝くじがもし当たった時の使い道を後輩のS君と話し、くだらな過ぎますよ、あなたの使い道は、と言われる。相撲の関取のタニマチになる、って言っただけなんだが。いま、休憩。おわり。


0