「島スクエア」なるものをご存じだろうか。
周防大島を起業による活性化を図る取り組み。いわば島の未来を救う産業の担い手を育てようという事業だ。大島商船高専が主体となって島コース、海コース、山コース、空コースと各分野に分かれて専門講座が展開されている。
文科省の予算で運営されているらしく、ここまで大規模に講座が開かれるのは5年目である今年が最後ということで僕も申し込むことにした。
いわば、島の起業家の育成塾といった内容ではあるが、すでに起業している人や島外の人間でも構わないということであったので向学の意味でも僕は海コースと空コースの受講を希望した。
海コースは体験型観光起業コースなるものでニホンアワサンゴのツアーや今後の新しい取り組みにも役立つだろう。空コースはいわばweb、動画クリエーター養成コースで、これはとても興味があった。イラストレーターやフォトショップ、CMなども専門的に一年間を通じて学ぶことのできる実践的な講座のようだ。こういった専門外のことはなかなか自発的に勉強しずらいので、授業形式での受講は無精な僕にも向いているのではないか。HPやチラシ製作など、いままでは頭の中ではアイデアは浮かぶのだけどなかなか形にできなかったもどかしさがあったので活かせれば幸いだ。
まあなにはともあれ今の僕は向学心に燃えているのだ。正直、昨年までは上関原発に思考のほとんどのを費やしていただけに、こうやって未来を描けるような事業に没頭できることはこの上ない幸せなことだ。やはり人間はこうでなくちゃいけない。
といってもまだ面接しただけで、本当に受講できるかどうかはわからないのだけど(笑)
というわけで今年は公私共に周防大島で過ごす時間も増えていきそうです。
周防大島の気軽に参加できるツアーもアップしているので、美しい多島海の海においでませ。

目指せ復活打瀬船

2