高校
高校に入るとまず悩んだのが陸上をするかしまいか、1週間くらいは部にはいらずだらだら悩んだ、が結局入部することにして、部に顔をだした、中学時代からの先輩も何人かいて、一応県でも名が通っていたので、快く先輩方が迎えてくれた。一応進学高とゆうこともあり、あとみなさん中学時代よりは大人になってたこともあり、中学時代のようにいきなり体育倉庫に連れて行かれ、高飛びマットの上でバックドロップやDDTといったプロレス技をかけられることもなく、入部できた。それから日がたち、4月も終わる頃には新1年生陸上部員が勢ぞろいした。このメンバーとは今でも男女みんなが年に1回は集まるし、すごく仲の良い友達となるのだが、この頃はそんなことは全く思いもしなかった。中学もばらばらだったし、はてさてとにもかくにも一応は中学の県チャンピオンになっていた私ですので、多少テングになっていたのだが、まず洗礼をあびたのが練習量だった。県内でも決して強くないこの高校の陸上部の練習に初めまったくついていけなかった。今思えば中学時代の練習がすくなすぎたのだが、当時はほんとショックだった。
っで次に鼻をへしおられたのが、試合だった高校になって始めての試合、たしか群大会だったと思うが、今では絶対走りたくない200トラック(しかも土)での5000m(笑)調子も悪かったのか、タイムはあんまり覚えてないが18分くらいかかったんじゃないだろうか。中学時代負けたこともない知らない選手にも大敗した。この時、あまりにもきつかったのだろう、二度と5000は走るまいと誓い、結局これが高校時代、最初で最後の5000mとなった(笑)結局その後、迷いながら800や1500を走ってみるがイマイチパッとしなかった。中学時代、県でも3本の指に入ると自負していた自分が全く勝てなくなったことに、やる気をなくしたのか、これから1年くらいの試合で何にでたのかとか、どんなタイムだったのか全く覚えてないし、ノート等にも書いていない。ただ、部活のメンバー、先輩等は大変いい人だったし、部活は楽しかったので毎日練習は頑張っていた。
そして時はすぎ、県で1番になるぜ、なんて微塵も思わなくなってきていたころ。少しだけ走力がついてきた。。と思えることがあった。それは校内マラソン大会で圧勝してしまったのだ、3年生は引退してたとはいえ、エキデンもあったのでまだ練習していたし、野球部やサッカー部にも速い先輩がいたので、勝ったことにびっくりした。陸上部だし、当たり前っちゃー当たり前だったがうれしかった。もしかしたら次の高2の総体では5000にでてたら結構いいところまでいってたかもしれないが、なぜかもう5000は走る気はなかったのだ。。。もったいない(笑)

0