陸上してる人は一度は聞いたことあると思うこの言葉、結構いろんな高校の応援旗や、ハチマキなんかに書いてある、うちの、高校のハチマキにも伝統的にその言葉が刺繍されてる、短距離にも長距離にも、大学の後輩のT畑くんの高校は(鳥になれ)だったらしいが(笑)
この言葉に特に意味はないのかもしれない、応援するがわが、風のように速くとか、疾風のごとく速く走って、とかそんな意味があるのかも、ただ、僕はこの言葉を知ってから「風になる」ことを考えた、自分の中で風になることができたら、そのとき満足のできる走りができるのかもしれない、中学3年の県総大で優勝したとき、周りの空気と一体となった気がした、気持ちよくて、どこまででも走れる気がした、一種のランナーズハイかもしれない、このときはまだ風になれの言葉を知らなかったが、知ってからは多分あのときの感じが、多分「風」になったときなんだろうなと思った。あの感じで走れたのは、その時と大学M2の個人戦と二回だけしかない、あんなに何回も走ってるのに、まだまだ、風になりたい
そう思った土曜日の夕方、
今日は 愛大で練習、今日はあまりきつい練習じゃなかった、6000のPRのあと1000×3でした、設定が入りが96だったが、やっぱりちょっと遅いね、96くらいだと、1000も3分20 3分15 3分10とゆう設定だったため、初めの二本は流してクリアラストは3分00で上がっていい練習ができた。明日はクラブ駅伝の選考TT!があるからがんばろう!

1