私がブログを開設して以来今日で三周年になるので、簡単に振り返って総括してみたい。
3年間で1346回更新したから1日平均1.25回となり、相変わらずハイペースである。御自分でやってみれば御分かり頂けると思うが、まともなブログを毎日更新するのは大変であり、それを2割5分 も上回るとは我ながら凄い努力と気力である。女子中学生のブログのように携帯で写真を取って「イエイ発見」と書き込むだけなら1日10回でも簡単であるが、そこに自分なりの思想を盛り込みレベルの高い読者に興味を持続して頂くのは決して簡単な事ではない。平均の更新頻度ではこれ以上を望めないから質は兎も角量は合格である。
さて質の問題も自己評価はおこがましいが及第点は貰えると思っている。先ずテーマの幅が恐ろしく広い。何の専門性も無い代わりに何でも御座れのスタイルである。私が愛読するブログは専門性が高いが何時も同じテーマだから毎日読む気がしない。その点私のブログを訪れて下さる方は毎日50人前後でほぼ固定した愛読者だと思われる。毎日読んでも飽きないのはテーマが日々異なってバラエテイに富んでいるからだと考えられる。愛読者の中に朝刊を読む前に先ず私のブログをチェックする事を日課になさっている方が私が知っているだけで4名居られる。同じ時事ネタでも新聞記事より私のブログのほうが示唆に富むと言ってくれた。新聞ニュースの発信だけなら九官鳥でも出来る。そこに必ず自分なりのものの観方、考え方を織り込まなければ意味が無い。
一般に幅が広い事は奥行きが浅い事を意味する。私の引き出しは数が多いが小さいから一杯入らない。底が浅いのは自認せざるを得ない。それでも自分の知識と教養を総動員してテーマに取り組んでいるから常識よりも奥行きが深いと自負している。私は会社を5度も替わり、数え切れないほどの職種を経験し、海外70ッヶ国を回り、いろんな修羅場を潜り抜けてきたので、直接体験は一般人の数倍はある。加えて偉人、賢人の著作を貪り読んで蓄えた間接体験も豊富だし、折に触れて思索を積み重ねてきたから判断力や洞察力には自信がある。然しこれは自分勝手な自己評価に過ぎず、他人様がどう評価するかは別問題である。
私の得意分野は数多い職種の中でも販促、広報、市場開拓だった。名も無く貧しく、美しくない老人が自分を売り込むには多少の誇大宣伝が必要である事を御理解頂きたいと思う。
尤もこの齢になると自分を過大評価も過小評価もしなくなる。あるがままの自分を受け容れるだけである。私は徹底して自己分析を繰り返してきたから、自分の心の奥底や襞に邪心が蠢いているのは重々承知している。自分は決して高等な人間ではない事を厭と言うほど知り抜いている。然しそれを皆様に晒すのは他人を不愉快にさせるので、その気は無い。ひたすら隠したいと思っている。偽善と言われればその通りだが、では批判する貴方はどうだと反論したくなる。キリストや釈迦でもない限り、人間は皆身勝手で本質は醜いものである。
三周年の総括として自分のブログは量的にも質的にも数あるブログの中でもトップクラスだと自己評価をして悦に入っている。然し全く根拠の無い事ではない。私の同級生が手紙を呉れて日本一のブログだと褒めて下さった。彼は郷里の有名な秀才で、余りに出来過ぎるので途中で日比谷高校に転校して東大にすんなり受かり、日立で勤めを終えたが、今でも折り目正しい紳士である。
さて自画自賛もいいが、日本一のブログにしてはアクセスが少な過ぎる。3年間で42400で一回当たり32回に過ぎない。然し此処一年では50回を越えた。目標が50回だったから達成である。4年目はせめて100回を目指したい。皆様のご協力次第である。

0