米国で原発4基が年内にも着工する見通しである。何と34年ぶりの新設である。東芝の子会社ウェスチングハウスが開発した最新鋭の加圧水型軽水炉で能力は110万キロワットである。近く東芝がタービン周辺機器を米国向けに輸出する予定だから米原子力規制委員会の認可は確実である。新型炉は原子炉が停止した場合自動的に冷却機能が作動するし、飛行機が突入しても耐えられる設計になっている。
104基が稼動する世界最大の原発大国アメリカが1979年のスリーマイル島原発事故後原発の新設を停止していた。ブッシュ大統領が中東への石油依存から脱却する為原発再開へ方針転換して以来電力会社から原発新設申請が相次いでいた。米原子力規制委員会は現在26基を審査している。同型の原子炉は中国でも4基が建設中である。これで日本の原発輸出に拍車がかかり、休止中の原発再開にも弾みがつくだろう。
原発反対派の人には申し訳ないが私はこのニュースにほっとして嬉しくなった。原発の安全神話は行き過ぎだったかも知れないが、本来原発は安全なように設計されている。千年に一度と言う大地震と大津波にも隣の女川原発は無傷だった。福島第一原発は40年前の設計である上に、非常電源が使えず冷却機能を無くした為メルトダウンが起きた。更に水素を窒素で中和するのが遅れて水素爆発を起こした。海水注入も遅れた。これ全て人災であった。
原子力の発見と利用は人類の科学技術の頂点に位置する偉大な成果である。戦争に使うも平和利用に徹するも人間次第である。平和利用でも制御が難しいから事故は避けられない。然し事故に懲りて投げ出せば負け犬になる。技術は日進月歩である。人間の知恵は諦めずに続ければ必ず原子力を制御出来ると思う。
ダイナマイトを発明したノーベルは事故や武器利用に心を痛めて莫大な利益を還元してノーベル賞を創設した。爆薬がテロリストに使われても、それを遥かに勝る効用で人間の生活向上に貢献した。ノーベル賞がどれほど科学者達の励みになっているかをを考えるとノーベルを非難する人は居ない。原子爆弾開発に貢献したアインシュタインやオッペンハイマーを責める人も居ない。寧ろ核兵器のお蔭で抑止力が働いて世界大戦が起こらない事を認識するべきである。
菅前首相のように大衆に受ける事を狙って脱原発を言い出すのは浅慮、短慮であってリーダーに不可欠の深慮遠謀が無い。世の中には考えの浅い人が多い。人間関係でも自分の言動がどういう結果を齎すかを考えないで軽々に発言し行動する人が多い。ふうてんのトラさんの名せりふ「それを言っちゃ御終いよ」を拳拳服膺するべきである。私は毒舌家で知られているが毒舌を吐く時先ず考えるのは相手のプライドを傷つけないかと言う事である。ユーモアを交えて毒を薄めないと相手を怒らせる。誰でもプライドを持っているから上から目線で説教するのは最悪である。もう一つは相手に苦言を呈するときに自分はどうなんだと問う事である。他人から観ると自分も同じ様な事をやりながら豪そうに説教するのも最悪である。汝自身を知る事こそ第一である。

9