今日はホンダOBの千葉県人会の暑気払いが千葉駅前の東天紅で行われるのでこれから出かける。県人会は年六回のゴルフコンペと年二回の飲み会が主な活動である。ゴルフには出ない人でも飲み会には来る。大体40人以上は集まる。15年前新人だった私が早くも長老の仲間入りをした。先輩が次々亡くなられるか病気で動けなくなる場合が殆どである。
糖尿病の持病を45年間も抱えて74歳にもなって毎週二回のゴルフを欠かさない私は異常に健康な部類である。それも不摂生に徹しながら元気だから健康志向の皆さんに申し訳ない。元気の秘訣を問われると困るが、私は医者の言う事を聞かず、万事を気にしないことを挙げている。
病は気からと言われるとおり、色々気にすると本当に病気になる。心の持ち方次第で免疫力や自然治癒力が大きく違う事は医学的にも証明されている。精神力が強いなどと豪そうな事を言う心算は無いが、簡単に言えば精神力とは生き甲斐の事である。先に楽しみがあって誰かの役に立つ生き甲斐さえあれば元気で居られると思う。
私の場合は生き甲斐はゴルフとペットとブログの三本立てである。ゴルフは何時までたっても飛距離を伸ばしたい、もっと上手くなりたいという欲求から逃れられない。目標があるから体力も気力も失わない。ペットは自分だけを頼りにしてくれているから彼らのために少しでも長生きしようと言う気になる。生殺与奪の権利を握っているのだから責任が重い。74歳の老人など誰も相手にしてくれない中で犬達は懸命に飼い主に忠誠を尽くして癒してくれる。ブログも誰かの役に立って少しでも社会に貢献したい気持ちで毎日更新している。アウトプットするにはインプットが欠かせないので毎日の勉強が不可欠である。恐らく学生時代より今のほうがずっと勉強していると思う。勉強は頭を使うのでボケる事も防げると思う。
来年から後期高齢者だから何時まで続くか保証の限りではない。二人に一人が癌で死ぬ時代である。確率から言うと何時自分がなっても何の不思議も無い。然しくよくよしたって来るものは来る。だからこそ開き直りが大切である。

10