東京地裁は陸山会事件で小沢一郎被告に無罪判決を言い渡した。政治資金の虚偽記載は認めたがそれが小沢氏と秘書の共謀であるとまでは言えないと言うのが趣旨である。何の事はない、大山鳴動して鼠一匹である。政治資金の収支報告者に虚偽記載があるのは政治家なら誰でも同じである。普通は修正するだけで起訴なんてしないのが常識である。陸山会の場合は検察が霞ヶ関を代表して小沢一郎氏を失脚させて民主党への政権交代を阻止する狙いがあったことは明白である。小沢氏が土地購入に4億円を立て替えたが、この資金に水谷建設からの不正な政治献金が含まれるいう筋書きを立てて、水谷建設の元社長が小沢氏の秘書に5000万円を手渡したと証言していると根拠の無い情報をマスコミに垂れ流した。この偽情報によって国民の誰もが小沢氏がゼネコンから不正な献金を収賄していると思い込んだ。小沢氏は鳩山氏とともに政治と金の問題が民主党のアキレス腱になる事を恐れて鳩山代表を道ずれに幹事長を辞任した。
小沢氏は政治資金の収支報告書については秘書から報告を受けたのは事実であるが、虚偽記載をやって良いと言った訳ではない。第一収支報告書を自分で読んだ事も無いと言った。自分は天下国家のことを考えているから細かい事は秘書任せであると証言したのは本当だと思う。小沢氏は強引に起訴されたが検察の主張は裁判所に認められず二回も不起訴になった。それにもかかわらず検察審査会が二度に亘って起訴相当とした為強制起訴と成ったものである。
無罪に成ったとは言えまだ一審だから検察審査会が控訴する可能性がある。普通なら検察が二度不起訴にして、東京地裁が無罪にしたものを控訴するのは考えられない。然し裁判を長引かせて小沢氏の復権を遅らせるために上告まで行くかも知れない。検察審査会の委員選定にも霞ヶ関の恣意的な意図が働いたと言われている。
野田首相は感想を訊かれて 司法の判断だと受け止めると言ったが、内心はがっかりだろう。消費税増税に命を賭ける首相にとっては小沢氏は目の上のたんこぶである。小沢氏の復権によって益々社会保障と税の一体改革法案は成立が難しくなる。輿石幹事長は一審だけでも党員資格停止処分を解除する意向であるが、反小沢派には時期尚早の声が多い。
私は控訴審でも上告審でも無罪は覆らないから検察審査会は控訴を断念するべきであると思う。9月の民主党代表選挙までには決着しなければ小沢氏は代表選に出馬出来なくなる。小沢氏が代表に復帰して首相となり辣腕を振って霞ヶ関の大掃除をしない限り民主党は御仕舞いである。

5