edcf 269
〜ただ静かに暮らしたい〜
カレンダー
2014
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
本当は予選4位だったはず・・・
1974年 エマーソン・フィッティパルディ vs クレイ・レガッツォーニ 以来
赤旗2回 波乱のレース
第21戦 サウジアラビアGP
2022年
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (1)
2021年9月 (6)
2021年8月 (4)
2021年7月 (6)
2021年6月 (15)
2021年5月 (16)
2021年4月 (15)
2021年3月 (1)
2021年2月 (4)
2021年1月 (16)
2020年12月 (29)
2020年11月 (1)
2020年10月 (7)
2020年9月 (16)
2020年8月 (9)
2020年7月 (10)
2020年5月 (3)
2020年4月 (14)
2020年3月 (17)
2020年2月 (21)
2020年1月 (12)
2019年12月 (12)
2019年11月 (12)
2019年10月 (20)
2019年9月 (16)
2019年8月 (4)
2019年7月 (6)
2019年6月 (30)
2019年5月 (22)
2019年4月 (29)
2019年3月 (33)
2019年2月 (17)
2019年1月 (26)
2018年12月 (28)
2018年11月 (16)
2018年10月 (15)
2018年9月 (26)
2018年8月 (11)
2018年7月 (26)
2018年6月 (26)
2018年5月 (27)
2018年4月 (36)
2018年3月 (21)
2018年2月 (20)
2018年1月 (17)
2017年12月 (41)
2017年11月 (13)
2017年10月 (17)
2017年9月 (26)
2017年8月 (34)
2017年7月 (65)
2017年6月 (49)
2017年5月 (29)
2017年4月 (54)
2017年3月 (54)
2017年2月 (24)
2017年1月 (54)
2016年12月 (62)
2016年11月 (36)
2016年10月 (50)
2016年9月 (37)
2016年8月 (46)
2016年7月 (51)
2016年6月 (42)
2016年5月 (44)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (78)
2016年1月 (73)
2015年12月 (42)
2015年11月 (44)
2015年10月 (50)
2015年9月 (67)
2015年8月 (98)
2015年7月 (54)
2015年6月 (28)
2015年5月 (86)
2015年4月 (51)
2015年3月 (89)
2015年2月 (69)
2015年1月 (60)
2014年12月 (62)
2014年11月 (31)
2014年10月 (137)
2014年9月 (60)
2014年8月 (51)
2014年7月 (56)
2014年6月 (61)
2014年5月 (74)
2014年4月 (69)
2014年3月 (43)
2014年2月 (136)
2014年1月 (77)
2013年12月 (64)
2013年11月 (40)
2013年10月 (82)
2013年9月 (38)
2013年8月 (61)
2013年7月 (48)
2013年6月 (32)
2013年5月 (36)
2013年4月 (52)
2013年3月 (21)
2013年2月 (49)
2013年1月 (71)
2012年12月 (127)
2012年11月 (33)
2012年10月 (30)
2012年9月 (18)
2012年8月 (35)
2012年7月 (33)
2012年6月 (41)
2012年5月 (62)
2012年4月 (24)
2012年3月 (37)
2012年2月 (15)
2012年1月 (47)
2011年12月 (51)
2011年11月 (35)
2011年10月 (72)
2011年9月 (41)
2011年8月 (51)
2011年7月 (44)
2011年6月 (49)
2011年5月 (40)
2011年4月 (41)
2011年3月 (79)
2011年2月 (50)
2011年1月 (110)
2010年12月 (47)
2010年11月 (29)
2010年10月 (48)
2010年9月 (31)
2010年8月 (59)
2010年7月 (51)
2010年6月 (36)
2010年5月 (56)
2010年4月 (28)
2010年3月 (40)
2010年2月 (48)
2010年1月 (62)
2009年12月 (101)
2009年11月 (47)
2009年10月 (52)
2009年9月 (33)
2009年8月 (75)
2009年7月 (40)
2009年6月 (33)
2009年5月 (40)
2009年4月 (82)
2009年3月 (44)
2009年2月 (47)
2009年1月 (46)
2008年12月 (37)
2008年11月 (27)
2008年10月 (36)
2008年9月 (22)
2008年8月 (39)
2008年7月 (40)
2008年6月 (30)
2008年5月 (25)
2008年4月 (22)
2008年3月 (23)
2008年2月 (41)
2008年1月 (25)
2007年12月 (19)
2007年11月 (11)
2007年10月 (22)
2007年9月 (22)
2007年8月 (28)
2007年7月 (36)
2007年6月 (26)
2007年5月 (55)
2007年4月 (34)
2007年3月 (59)
2007年2月 (18)
ブログサービス
Powered by
さよなら国立競技場ツアー 32
2014/10/31 22:21
ナショナル・スタジアム、千駄ヶ谷ゲート。
2020年、国立競技場はどうなっているんでしょうね。
長野オリンピックみたいに、『負の遺産』で、
さらなる借金大国にならなければいいけど・・・。
追伸:
このブログで月137件の更新、過去最高でした。
(いや、狙ってた訳では・・・)
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 31
2014/10/31 22:18
国立競技場から退出しました。
土日のイベント時じゃないと、ガラガラですね。
そうそう、元日の天皇杯サッカーを観戦した以来の、
国立競技場でした。
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 30
2014/10/31 22:08
35番ゲートから退場して、
解体されて、この光景が見納めだと思うと、
やっぱ名残惜しくて、
36番ゲートから、また入場して、見納めしてきました。
もう一度、この景色を!!
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 29
2014/10/31 22:03
さよなら国立競技場ツアーも、ここでお時間が。
名残惜しく、みんな帰るなか、最後まで残っていました。
35番ゲートから、退場。
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 28
2014/10/31 21:58
国立競技場、最上段から見る景色は、最高です。
正面スタンドの奥に見えるのは、新宿副都心。
都庁のツインタワー、モード学園のビルも見えますね。
振り返れば、神宮球場や、神宮外苑の奥に、
東京スカイツリーの姿も。
遠くまで見渡せて、5月の快晴、湿度の低さが影響してるんでしょうね。
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 27
2014/10/31 21:53
聖火台へ近づく。
5月31日の夜、灯された聖火が消えた瞬間は、
なんだか切なかったね・・・。
一番近づいて、距離5mから撮った写真。
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 26
2014/10/31 21:39
聖火台へ近づく。
この聖火台、鋳造といえば埼玉県川口市の鋳造。
鈴木さん親子が、命を懸けて製作した2.6tの聖火台。
(事実、父・萬之助さんは聖火台の完成前に、帰らぬ人に・・・)
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 25
2014/10/31 21:33
聖火台に近づく。
国立競技場の最上段へ登ってみた。
もう1回、国立競技場を見下ろす。
感動。
そして寂しくなる。 この光景も、最後かと。
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 24
2014/10/31 21:30
聖火台に近づく。
聖火の周りには、人だかり。
やっぱ、お目当ては、聖火台だよね。
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
さよなら国立競技場ツアー 23
2014/10/31 21:20
ドーーーーーン!!!
見よ、この景色!
振り返れば、聖火台。
聖火台へ点火した坂井選手。
この国立競技場の7万2千人の視線を一斉に集めたと思うと、
震えが止まらない。
そして、今。 同じ景色を自分は見ている。
投稿者:えだまめ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/14
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”