エトセトラU
2008年より
カレンダー
2019年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
最近の記事
ボランティアの会定例会
明けましておめでとうございます
コロナ禍で
今年のクリスマス
キットカット
記事カテゴリ
ノンジャンル (763)
F家と旅行 (2)
家族旅行 (1)
海外旅行 (1)
art (6)
国内旅行 (0)
市民大學 (2)
検索
このブログを検索
リンク集
エトセトラ
旅の感動をもう一度
旅の感動をもう一度U
旅の感動をもう一度V
仲良し写真
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2019/11/28
「晩秋」
今年は台風や秋雨前線の影響で爽やかな秋晴れはわずかで、いつの間にか冬が忍び寄っていました。そんな中、26日から昭島にあるオークラ系のホテルに一泊してきました。お天気ははっきりしませんでしたが、それでも武蔵野の晩秋を感じて帰ってきました。
昭島駅近くにはアウトドアヴィレッジと呼ばれる施設があり、ボルダリングもできる(写真右)
ホテルの部屋からの眺めと庭園のイルミネーション
投稿者: hkohira
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/23
「大豆」
大量に炒り大豆を頂いたので、きな粉にして、安倍川もちにしました。炒り豆をフライパンでもう一度炒り直し、ミキサーにかけ、沖縄産のキビ砂糖を混ぜました
投稿者: hkohira
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/15
「美術展」
久しぶりに友人に誘われて、渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」に行ってきました。
スイスとオーストリアに挟まれた小国ですが、華麗な宝石箱に例えられるほどの豪華絢爛な秘宝を有する、一般国民に税金の負担がない国です。(外国企業のペーパーカンパニーによる法人税がおもな収入源)
ルネッサンス・バロック・ロココを中心とした油彩画や貴族の趣向を色濃く反映したウィーン窯で作られた陶磁器など130点の展示品でした。
宗教画や神話、歴史画を投影した食器は食事時そこから話題を引き出して会話を盛り上げた重要な役割を担っていたことも知りました。
澁谷のイチョウの黄葉はまだ先のようです。日暮れが増々早くなってきました。
最後の展示室は撮影が許可されていたので下の写真を写してきました
左の写真は1839年ヴァルトミューラ作(この時代の代表画家)
投稿者: hkohira
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”